すくすくパラダイスぷらすにて、連載中!
Episode⑤、本日更新しました。
「診断された後にしたこと②」
早い方がいいと思って
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
土日は
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」
マルチカバー作りにチャレンジしています。
(デアゴスティーニ非公認)
さてさて、今週末はこちらになります。
33号~っ

ティーカップとプラムのパターン完成号です。
付属キットはこちら。

紫無地、リバティ2種、
そして刺繍糸3色。
先週(前号)では、
ここまで進めていました。

ティーカップとソーサー。
今日はね、
プラムをアップリケしていきますよ。
まずは、濃紫から。

この向き(生地・型紙ともに表)で型紙をとりましたが
ひっくり返して

この状態(生地・型紙ともに裏)で作業します。
周囲をぐるっとぐし縫い。

これをきゅっと絞って

ひと針戻って返し縫い。
玉止めして、糸を切ります。

こんな感じ。
同様に、リバティのプラムも。

コロンとできました。
これだけでも可愛い・・・。
では、土台に縫い付けていきます。

濃紫から。
いつもの、奥たてまつりで。

ちくちくちく。

こんな感じになりました。
同じく、リバティプラムも。

まだ型紙は入ったままです。
・・・と、今日はここまで。
明日は型紙を抜いて、
土台の刺繍を仕上げていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
皆さん、昨日の記事では
さまざまな地理情報をありがとうございました!
ネコの形、うーんどこかしら。
探してみますねーっ
鶴舞う形、犬の形、さつまいもの形
これら、こもちんも覚えやすいかもっ
そして、ケンミンクッキー型!これはもう買うしか!
ということで、早速ポチしましたよーっ
ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーー
夜、なんとなく見ていたテレビ番組で

レコードについての特集をしていた。

父ちゃん
「昔はよく聴いたもんだよ。」

父ちゃん
「何っ
「おまっ

父ちゃん
「レコードだぞっ
これは知ってるだろーっ」

父ちゃんは7歳年上。
きたきた、ジェネレーションギャップ。
母ちゃん
「私が子どものころは」

父ちゃん
「お若いわねー(棒読み)」
父ちゃん
「でも確かに・・・
CDが出たのって、
母ちゃんが小学校に入るか入らないかくらいの頃か・・・」
そんな父ちゃん。
この間、押入れ奥のアルバムから
古い写真が出てきたとかで。

こもちん
「わーっ見せてーっ」

母ちゃん
「こもちん・・・
・・・そこは触れないでおいてあげて・・・」

父ちゃん
「そこまで昔の人間じゃないぞっ」
しかし、幼少期のこの写真という事実。

何故か畳んだ布団の前に鎮座してる。
そして、もっとアップで撮ってやってと思ってしまうほど
父ちゃんが遠い。
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterやってます。
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
ただいま好評発売中!
楽天ブックスはこちら
紀伊國屋書店はこちら
よろしくお願いします!
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (7)
祖母宅に沢山あったので…
聴いたことないですが
ジェネレーションギャップあります
彼氏の方が10個上なので
特にテレビのことで世代が合いません‼
母がテレビのリモコンをテレビに向けて
えいっ!
て感じで、電波を投げつけるような動作で
チャンネルを変えていました。
あんなもん、リモコンがどっち向いていようが
適当に反射してチャンネル変わるのに、ってぼくは思ってましたけどね。
それにしても7歳の年の差って衝撃の告白ですね。
漫画を見る限り、同い年かな〜って思ってました。
私の家では、CDが主流になってもありましたよ、レコード。
それに、今はレコードで聞きたい人が増えて、レコードファンいますよ?
私はレコードそれほど好きじゃないから、なんですが…
あんまりレコードを小馬鹿にすると気分悪い人もいるのでは?
ちなみに3つ歳上の兄は産まれたばかりは白黒絶世期です。
ジェネレーションギャップありますよね。
うちはiTunesなんて現代の物を娘に使うときに、私の時代は録音出来るカセットデッキをテレビの前に置いてテレビから流れる曲を録音していたんだ!家族に静かに!ってお願いしても名前呼ばれて聞き返した時に名前入ってんだぞっ!なんて言ったら、カセットって何( ゚д゚)
便利な夜の中バンザイです٩(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)۶
私も自分では操作した事ありませんが、保育園ではまだレコードだったなぁと思い出しました。
カセットも懐かしいですが、8トラってありましたよね~
親が演歌好きだったので、8トラでもよく聴いてたなぁ。