ドイツ村記事、最後だよー。
ジージの森で
父ちゃんがやらかしてくれちゃった後
こんなのを見つけた。

ハンモック!
気がつけば、こもたろ。

落ち着くんだろね。

さなぎかな?
みてみてーっ
木の上にはこんな秘密基地!

すごーいっ
まんまトムソーヤだよ!
すごーい!
雑木林の裏山みたいなところには

こんなのも!
これはヤバイ。
ワクワクしちゃうーっ
そして、これこれ。

これは子どものころ夢に見た・・・
ブランコではないか・・・!

そう言って
一人いそいそとブランコに乗る、こもたろ。
そして・・・

突如始まった、


漕いでる間、
延々と同じことを繰り返す。
なんだあれ。
下の広場の方に、
綱渡りの遊具があったんだけど
母ちゃんそれに熱中しちゃって。

体幹鍛えられるーっ
こもたろにいいかも、これ。
夕方になり、
ジージの森を後にする。
実は、ここドイツ村に来た目的は
夜のイルミネーションを見るため。
日が暮れだすと

ポツポツと明かりが点いてきた。
と、それを見計らったように
お客さんがどんどん増えてきた。
いよいよ、始まった―っ


キレーイ!

おいおいおいおい。
満足するの早すぎですから。
夕暮れ時が
一番キレイかもしれない。

因みに、
観覧車はすごい行列になってたよ。
昼間は貸し切り状態だったのに。
昼と夜とで人口密度が全然違う。
日が落ちると、

メインステージ(?)辺りでは
光と音楽のコラボレーション。
すごい賑わい。
丘の下の方へ行くと

幻想的な世界。


こんなのとか。

こんなのもあったよ。
母ちゃんはこっちの方が
静かで好きかもー。
閉園までいると渋滞しそうなので
この後、早めに切り上げて帰宅。
んで、翌朝の話なんだけど。

全身筋肉痛で動けない母ちゃん。
あれか・・・!
あの綱渡りか・・・!
ドイツ村のイルミネーションは
3月末までやってるって。
ほんとキレイだから行ってみて。
ーーーーーーーーーーーー
先日、ハフィントンポストの新記事が更新されました!
某駅にて、ある親子を見かけて
ーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
【アマゾン】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterやってます。
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (7)
たろくんのなかで、何かが出来上がっていたんでしょうね❗
moroさん満喫してきたんですねー
翌日の筋肉痛なんて、お若い証拠ですよ
私は、3日後ですよ。😢😢😢
イルミネーション素敵ですよねー☆
昔行ったときは大人だけで行ったのでアスレチックやジージの森はしらなかったので、娘が大きくなったら連れて行きたいと思いました(^^)
ただ風を遮る物がないからめっちゃ寒いですよね😅
うちの近くにある支援学校の高校生がよく独り言いいながら通ってます。たろくんの独り言もきっと知的障害や自閉症の特性なんでしょうね。
お子さんたちが思いきり遊べる場所っていいですよね(ノ´∀`*)
こもたろくんの、「おうおう、しょうゆくれ」のくだりで吹き出してしまいました(笑)お昼寝中の息子をおこしてしまうほど。
たぶん、たぶんですが、篠原涼子さんの生醤油CMの真似だったんじゃないかな…
少し前に滑り台だかブランコにのってるバージョンがありましたよね!
今は綾瀬はるかさんですけどね(*^^*)
以上、勝手に探偵ごっこでした~
周り気にせず恥ずかしがらないとこがたろくんですね。いつでも自信満々。笑
毎回、ブログを楽しみに見ています。
今回のドイツ村は私もイチオシで、「そうそう、ありますよねー。」と頷きながら見させていただきました。
夏頃はジャガイモや秋はさつまいも、落花生(生)を収穫できるフロアや、夏場はプールみたいなフロアもできたりするんですよね。
毎回、ブログをみて、子どもに対する接し方を見つめ直すきっかけになります。(私は7歳と5歳のヤンチャな男の子の母です。)
いつも余裕がなく反省です…保育士なのに、自分の子どもとなるとなかなか上手に付き合えなかったりします。
これからも息抜きにブログをみさせてくださいね。応援しています。
川向こうの小岩より。
年長さんにもなると登るのがかなり上手くてビックリします!
東京ドイツ村って遊ぶところもイルミネーションも綺麗ですね(о´∀`о)群馬のドイツ村(今は名前変わってます)は…あんまりです(・_・;