本日2回目の更新だよー。

前の記事
目覚まし時計を買った話
の後に読んでね。



目覚まし時計を買った翌日の夕方。

ブログ0001




ブログ0002

昨日買ったばかりなのに!?

こもたろ
「ポチが、なかにはいっちゃった」

母ちゃん
「ポチ?
 何?中に何か入れちゃったの?」




確認。

ブログ0003

ほんとだ。
何か入ってる。




よくよく見てみると
何が入ったのかが分かった。

ブログ0004

この部分のつまみ。

押し込んだか何かして、
中に入ってしまったらしい。

こもたろ、
ポッチって言いたかったんだな。




買った翌日にこれって・・・

ブログ0005

まぁ言うのはこのくらいにしておくか。




ブログ0006

反省してるし。



こういう時、
「どうしてこんな事をしたの!」とか
「やっちゃダメなのは分かってるでしょう?」とか
言いたくなっちゃうけれど

こもたろにこれを言うと
失敗した思いというか、そういうのが増幅してしまう。

失敗して叱られた・責められた経験の方が
印象に残ってしまうっていうのかな。

結果、失敗した対象物が怖くなってしまう。
「触ったらまた壊しちゃう」
    ↓
「触るのが怖い」
    ↓
「見るのも怖い」
てね。

せっかくの好奇心を
ここで終わらせてしまうのは勿体無い。



なので、
こういう時は

ブログ0007

と、フォローして




ブログ0008


「次は失敗しないようにしよう」と伝えると
こもたろは次にいける。
(そして次は失敗しない)


原因を追究して追い込むよりも、
次にどう改善するか。
先へはどう進んでいくか。

これが一番大事な気がする。
(時と場合によるけれど)