すくすくパラダイスぷらすにて、連載中!
Episode⑨、本日更新しました!
「自傷行為・他害行為⑦」
色とりどり
よろしくお願いします。
―――――――――――――
今日、4月2日は
国連が定めた「世界自閉症啓発デー」。
2日~8日は発達障害啓発週間だよ。
世界のあちこちで
イメージカラーである、青い光でライトアップされるこの日。
自閉症のこと、ちょっとでもいい。
ちょっとでも考えてくれたら
母ちゃんは嬉しいです。
★★★★★
先日、知育菓子を買った。

これを買ったときは夕方。
この後はすぐ夕飯だったので
翌日のおやつ時間までおあずけ。
その日は我慢できたんだけど
翌日。

母ちゃん
「まだ約束の時間じゃないよ。」

母ちゃん
「この後お昼だし・・・
もうちょっと待とうね。」
こもたろ
「わかったよー。」
その後、
早く作って食べたい願望と
予定を実行しないと気がすまない不安からとで
何度も何度も確認にくるように。

↑「おやつの時間」という答えを求めて
何度も聞いてくるところがあるので
これがこだわりにならないよう
「さっき言った」とあえて違う答えを言ったりしてます。

↑これも「まだ作らない」という答えを求めてるので
あえて「さっき言った」という回答。

この時点で
10分おきペースで聞きに来る。
ここいらで
ちょっと言っとこうかね。



母ちゃん
「いーや、しつこいです。
いつ作るかは、買ったときに約束したんだけどな。
そしてそれは、こもたろ知ってるはず。」

こもたろ、2階へかけ上がる。

数分後・・・



目が合った。


え、ちょっと・・・。
それから
気配を消して(るつもりで)
母ちゃんに近づいてきては
目が合うたびに

とび上がって驚き
姿を消す、こもたろ。

そうこうしているうちに、


母ちゃん
「しつこいのは?」
こもたろ
「(あいてが)イヤなきもちになる。」
母ちゃん
「そうだね。
何度も言わないね。」

こもたろ
「ハッ」



口から何度も出そうになるのを
必死に抑えておりました。
本人もわかってはいるんだよね。
あとはコントロールの問題。
★★★★★
ハンドメイドブログ更新したよ!

画像クリックで飛ぶよ。
こっちもよろしくね。
ーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
【アマゾン】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterやってます。
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (14)
こもたろくん、とっても可愛いお顔なので、ほっこりイラストでこれからも拝見したいわ。
教えてもらえれば、頑張って我慢できていますもんね(^-^)
4月8日に、自閉症の方のお話を映画にした
「ぼくと魔法の言葉たち」
という映画が公開されることになりましたね!
それに伴い、本日4月3日、日◯テレビ、夕方の報道番組内で紹介される予定です。
療育先でその撮影があったのですが、
粘土と絵の具で遊んでいる子がもし映ったら、我が娘です。
(ごめんなさい、コメントに載せていいのかわからないのですが…moroさんにも拝見していただけたらと思ってコメントしてしまいました)
よろしければご覧ください(^-^)
世界自閉症啓発デーって初めて聞きました。友達にも伝えます♡
いつもかわいらしい絵なので。
あとこもたろくんのこと、もう少し大人っぽく描いてくださるといいです。なんかかわいそうです。3才と間違えられそうです。夏で9才ですよね。
いつも、応援しています。
たろくん、がんばれー😃
いま、勤めてる託児施設に3人こもたろくんのようにする子がいます。親は一人は怪しんでいますが、ふたりは全然きづいてません。お伝えするには難しいような気がして。他の保育士もどうかなという人もいるし。
すごいストレスですが、うまくいくときはとってもいい子でかわいいので、頑張りますけど、お母さまが早く気づいてくれるといいなあと思っています。
もろさんも偉いと思います。本も同僚に借りてですが、読みました。ブログも毎日拝見させていただいてます。がんばれ❗応援しています❗
予定があると落ち着かない。
目の前にする事が見えているのにまだ終わらせる事が出来ない。不安だ。
欲求。予定。協調。五感。
今この瞬間どれかに引き込まれて頭がいっぱいなのに。バランスが難しい。
お菓子の予定とお菓子の欲求の間はどっちも大きくて特に難しい。声に出してコントロールするのは協調がダメになるみたい。たくさん重なったシーソーの真ん中にいる感じ。
よし、落ち着いた。今は怒られない事に意識を集中しよう。謝ろう。あ、ママが視界に!さっき怒られた!恐い!…じゃなくて~今はお菓子…いや違う怒られる!もぉ~(><)
いけないと思ったら、ちゃんと謝ることが出来るたろくん…
moroさんのブログは、大人たちが日頃忘れてしまっている本当に大切なものを、いつも思い出させてくれます(*´ェ`*)
失礼ながらいつもこもたろ君の言いなりなのかと(^_^;)
最後には大きな声でついつい怒鳴ってしまう。
親として冷静に対処出来ない、情けない自分としてはmoroさんの言葉かけ、本当に参考になります。
あと、ピョーンって跳び跳ねること、うちの子もよくやります(笑)
わかります、うちもしつこいです。毎日毎日…「えぇぇいやかましい!」ってなります( ´△`)。
これも広汎性の特徴ですか?