すくすくパラダイスぷらすにて、連載中!
エピソード12、更新しました!
続・母のメンタルの変化⑯
あまり会わない私でさえ
ママ友の一人として接してくれた
よろしくお願いします。
―――――――――――――

父ちゃん、しゃっくり中。





横隔膜を伸ばしてれば
けいれんも止まるかなーって

息いっぱい吸った状態で
数秒間、息止めてると
しゃっくりも止まる。母ちゃんは。
※あくまで個人的な経験です。
医学的根拠とかそういうのはわかりません。

一応、母ちゃんはこれで100%止まる。
こもちんも止まるって。
父ちゃんには、なんかすごい驚かれたんだけど
これが効いてるのって
母ちゃんとこもちんだけ?
みんなはどうやって
止めてるんだろう・・・。
因みに父ちゃんはこれを信じず
実践しなかった。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「キットで勉強」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ただいま好評発売中!
【アマゾン】
【アマゾン】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterやってます。
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (38)
記事を読んで「同じ人見つけたー♪」と嬉しくなって、いきおいでコメントしてます(笑)
私も全く同じ止め方です。
それで娘に教えていて、最近できるようになってきたようです。
旦那にも教えてみたのですが信じてくれません~汗
誰に教えられたでもなく、気付いたらその方法で止めてました。
自己流だと思ってたのですが、他にも同じ事をやってる方がいらしたとは!!
moroさんと一緒でちょっと嬉しいです。
嬉しくて…古い記事なのに遅れてコメントしちゃいました。
しゃっくりの止め方、全く同じ考えで、全く同じように止めてます!!(笑)
今まで共感されたことが無かったので、ビックリして思わず、コメントさせていただきました。
これからも、素敵なご家族エピソード楽しみにしております!
あとは、軟口蓋を舌でグイグイ吸い込む感じにすると止まります。
花粉症で喉が痒い時にやるように。
・左右に飲む(あっち向いてゴックン、こっち向いてゴックン)
・息を止めながら唾を飲む
・コップの向こう側から飲む(お辞儀しながら飲む感じ)
・大さじ1杯の砂糖を入れた水を飲む
ホントいろんな止め方がありますよね(ノ∀`)
moroさんの息止めも、自分の一覧に入れておきますヽ(*´∀`)ノ
今のところ、個人的には4番目の砂糖水がすぐ止まります!他は結構飲むのに、砂糖水は一口で治りました!!
私も、息を大きく吸い込み止めて、しゃっくりを止めてます(^ ^)
1番の書き込みのあやサンの水の飲み方で止める方法、母から教わった事があります。
普通に飲むフチの向こう側に口をつけて
お辞儀をするような形でお水を飲みます。
コレはかなりの確率でしゃっくりが止まりますよ!
なので、みぞおち辺りを温めると自然と止まりますよ(๑>◡<๑)
手で温めるだけで、さっととまります♪
おためしあれ〜
しゃっくりの止め方…
『チョコレートを1かけら、ゆっくり食べる』
です!
チョコレートがなかったら、飴でも砂糖でも、甘いものなら止まります。
他の方のコメント見たところ、上げてた方がいなかったのですが、マイナーなのでしょうか…
どーやら、副交換神経が刺激されて止まるとか??
根拠はあやふやですみませんm(._.)m
自分が出た時も「豆腐の原料って何だっけ?」って考えると止まります!私は!笑
でも何度もやったら効き目がなくなるかもしれません^^;
私もしゃっくりの止め方一緒です!
それでも止まらない場合は、息を飲み込んでます。
いつも楽しく拝見してます。
暑い日が続いてますので、ご家族の皆様ももろ様もお身体ご自愛ください。
横隔膜とか何とかは全然しりませんが
私も息止め派です^_^
1回でダメなら止まるまで息止めを繰り返します。
ブログ楽しみにしています。
暑いですけど水分補給しながら
夏を乗り切っていきましょう!^_^
ほとんど止まりますよね!!
ひどすぎる時は止まらない時もあるんですけどね( ;∀;)
個人差とかはあると思いますけど
大体ききますよ!!!!
初コメントです(^^)
あと、これは知り合いに教えてもらったのですが「空の色は?」「雲の色は?」「太陽の色は?」と聞いて答えていくと止まるってやつです。
最後の「太陽の色は?」でちょっと「ん?」ってなるのが効くみたいなんですが、2回目以降は質問を変えないと止まりません(笑)
しかも相手がいないとできないので一人の時はできないですね(笑)
ぬ(水を飲む)
き(水を飲む)
が(水を飲む)
こ(水を飲む)
け(水を飲む)
た(水を飲む)
で、とまります。(*´ω`*)
父ちゃん、がんばれー!!
初めてコメントします!
私の場合は体が冷えるとしゃっくりが出るから体を温めるのがいいと母から聞きました。
お風呂に入るなりお布団に入るなりすると止まりますよ(^o^)
いつも楽しく拝見させていただいてます(^ー^)
しゃっくりですが私もmoroさんと同じで息を数秒止めて止まります。
一般的な事のかなぁって思ってたんですが違うんですね。。。。
これからますます暑くなりますので皆様体調にお気を付けてくださいね(^ー^)
私もまさに同じ方法で100%とまります!そしてそれを家族にすすめるのですが信用してくれません笑
そして先日、妹が「しゃっくり止まらーん!たすけてぇ」とうるさいので無理やりやらせたのですが、半信半疑でやるものだから横隔膜は下がらず、結果しゃっくりも止まらず。止まんないじゃん!とめちゃくちゃキレられて自信が無くなってた所でしたが、モロさんが同じ止め方でホッとしました!笑
いつも楽しいあったかなブログをありがとうございます!これからも頑張って下さい!いつも応援しております♪
しゃっくりしてる人にいきなり、ひまわりの色は?とか質問すると止まります!(笑)
すごい!うちのオットだけかと思ってました。
私は父ちゃん派で、そんなんで止まんの~??って疑って実戦したこと無かったんですが、これからはやってみようと思います笑
しゃっくりの止め方…
仰向けになって7秒かけて息を吸う。
そして息を止めて7秒数えて、7秒かけて息を吐く。これを二回繰り返すと今のところ100%止まります!
何かのサイトで見たんですが、考え方はもろさんとほぼ同じでした(ت)♪
これからも毎日ブログ楽しみにしています!
初コメントです☆
私も横隔膜の痙攣と聞いてから、止め方はmoroさんと一緒です!
1回で止まる時と、なかなか止まらないときがありますが……(*´・ω・)
あと、「水を口に含んで上むいた状態で口を閉じずに水を飲む」とか、他の人に「しゃっくり?してみなよ、見てるから。ほれほれ。」としゃっくりを要求されると、しゃっくりしようと思ってもしゃっくり出来なくて、気付いたら止まってるとか。
考えて見たら色々ありますねぇ笑
横隔膜を意識して極限まで吸いきって~(゜Д゜)止める!!
外出先でやってると、端からみるとかなり怪しい人になっちゃいますがσ(^_^;)
私はこの方法で止まらないんです( ;∀;)
毎回3回ぐらい試すけど、止めてる最中でしゃっくりが出る、、、。
吸い込みが浅いのかな??
ただ私の場合、息止めが効くのは3回目のしゃっくりが出る前に限ります。
3回目が出てしまったら、水をひたすら飲むと止まります。
しゃっくりが出る隙を埋めるように、横隔膜目掛けて流し込んでます(笑)
しゃっくりの止め方、「だいず」と唱えると止まります。たぶん、濁音がなんかしらいい作用をするのだと思います。
あまり信用してもらえないんですけど、私は止まるんです。
一度、お試しください。
初コメントですが、同じ方法を使ってるんだと嬉しくなって、コメントしちゃいました。
目一杯息を吸い込んで30秒止める。なるべく横隔膜を下に下げる感じで。
一発で止まります。
このやり方、しゃっくりを止める方法に書いてなくないですか?水を逆さまから飲むとか、難しいのばかりで。
初コメントです!
私のしゃっくりの止め方は鼻をつまんで水を飲むことです。
99%の確率で止まります!
今度moroさんのやり方も挑戦してみますー。
先月第2子を出産したばかりなうえ、暑くてなかなか外にも出られず一日家にいることも多い中、moroさんのブログが日々の楽しみになっています。
これからも陰ながら応援しています!
まあ、前に冷たい炭酸でしゃっくりが起きて、そのまま放置してたら1時間くらい止まらなくて難儀したことがありまして。原因となった炭酸を飲んだら治ったので、それ以来やってますー。
息を吸ったまま止めるのは今度やってみようかと思います(笑)
海の日の海、お疲れ様でした。皆様楽しまれましたか?また記事になるのを楽しみにしています
同じしゃっくりの止め方で思わずコメントしちゃいました♪(/ω\*)
当方もほぼ100%ですよ(ФωФ)b
これからも素敵な姉弟の成長を見守っていかせてもらいます┏◯ペコ
ウチは親から教えてもらったのが①息を止める② ①でも止まらなかったら、息を止めながら少しずつお茶か水を飲む(チビチビと)でした(^_^;)
歳とってからは、しゃっくりがあまり出なくなりました(^_^;)
しゃっくりの止め方、人それぞれ…とわかってますが、 私は息を止めると苦しくなって呼吸する方が優先になってしまいます(笑)
私の100%で止まる方法は…
文字にするとうまく説明できませんが、コップの水を飲む方法を変えるコトです。
普通に飲むのではなく、口をつけるのをコップのフチの向こう側に…。
そして頭を下に向けて飲みます…
わかりにくくてすみません(T-T)
あと、他のコトに集中すると止まりますよ(^-^)
本を読む、家事を必死にする…等…
気付いたら止まってるパターンです☆