ライブドアブログ交流会イベントで
埼玉県川越市に行ってきた!
元埼玉県民としては
なんと嬉しい川越!
小江戸川越、
学生の頃によく行ったなぁ。
えっとー、
…え…20年前…(まじか)
イベントのテーマは
「醤油蔵見学とガラス工芸体験」
見学させていただいたのは
こちらの醤油蔵。

参加メンバーはこちら!
「肩乗りネコと三十路の勇者」マリエちゃん
「きょうの横山家」横山先生
「くららんち。」くららたん
「天使な小悪魔たち」フクミーちゃん
「ねこたぬの絵日記」みーすけ氏
「Happy Living」奈緒さん
「肩乗りネコと三十路の勇者」マリエちゃん
「きょうの横山家」横山先生
「くららんち。」くららたん
「天使な小悪魔たち」フクミーちゃん
「ねこたぬの絵日記」みーすけ氏
「Happy Living」奈緒さん
お店の軒先にこんなのがあった。

くららたんと凝視する。

調べてみた。
「杉玉」っていうらしく
酒屋さんの目印みたいなものなんだって。
で、この杉玉、
2月~3月ころに新酒ができると
杉の葉っぱを集めて玉を作り、掲げるそうで
作ったときは碧々とした色の玉も
時間が経ち、だんだん枯れて茶色になっていくそう。
その経過をみて、
ちょっと茶色がかったころは「今は夏酒かな」
完全に茶色になったころは
秋に旬となる「ひやおろしが美味い」と
人々の目安になったそうだよ。

で、「醤油蔵なのに、なんで杉玉?」って思うよね。
実は同じ敷地内に酒造やさんがあったので
そのためかなーと母ちゃんは思ってる。
(違かったらゴメンなさい)
少数しか作っていないから
地元でしか手に入らないお酒なんだって。
「鏡山」っていうお酒。
川越に行ったときはぜひチェックしてみて。
では、いざ醤油蔵へ。
中に入ると濃厚な醤油の香り!
うおお、テンション上がるーっ


見てるだけでワクワクしちゃう。
ここは圧巻の樽。

まずは醤油造りのお話から聞いたよ。

埼玉産の小麦と

地元川越の大豆。
これで麹(こうじ)を作るそう。
麹ができたら

この塩を使った食塩水を加えて、
もろみ作りに入るんだって。
そのもろみ造りには
この蔵の中に棲みついてる
麹菌や乳酸菌、酵母菌などで熟成が進められるそうで

このハリにもたくさん棲んでるそうだよ。

そんな昔から!
歴史を感じて、
なんとも不思議な感覚になる。
もろみ造りでは
熟練の職人さんが
樽の中の発酵の状態を見極めるんだって。

ここはエアコンがなく年中常温の場所。
熟成にかける日数は
気温や湿度によっても違うんだとか。

歴史ある樽は
もう作れる職人さんがいないらしく
補修しながら大事に大事に使っているそう。
熟成が終わったら、
もろみを布に移して
自身の重さを利用して
3日かけてじっくり絞り出すんだって。
無理矢理ギューっと絞っても、
出てこないんだとか。
蔵の方
「1年以上かけて作ってますんで
絞るのに3日といっても、
どうってことないんですよ(笑)」
確かにそうだ。
一同、うなずく。
そして絞り終えた残りかす。

これは牛のエサに再利用してるんだって。
すごいなー!
牛には岩塩を与えるほど塩分の摂取が必要らしく、
これには既に塩は入っているし
いい小麦と大豆を使っているから
牛のエサに混ぜるのに極上のものらしいよ。
面白いお話がたくさん聞けて
母ちゃんほんとワクワクが止まらなくて

すごいはしゃいでたと思う。
「はつかり」醤油がオススメだと
蔵の方が仰ってたので

写真撮った。
そして買った。

「さしみしょうゆ」が少し減ってるのは
見学したその帰りにお刺し身を買って
家族みんなで食したから。
醤油にうるさいこもちんが太鼓判をおした。
「大豆の香りがする」
ほんとに美味しい。
日本酒を飲める人間がウチにはいないので
川越銘酒「鏡山」は買えなかったんだけど、
こんなの見つけて買ってきたよ!

酒粕のほのかな香り!
美味しい!
もっと買えば良かった~ッ
醤油蔵見学の話は、
さっそく横山先生も書かれてるよっ
「川越に行ってきたよ!」
その次はガラス工芸体験へ。
マリエちゃんの
「ライブドアブログ交流会2017秋in川越」
とか
横山先生の
「一輪挿しを作ってきました」
を見ていただくと
どんな様子だったかわかっていただけるかも。
母ちゃんは昨年の風鈴作りで
ガラスに息を入れる体験を
バッチリしているのにも関わらず

え、ちょっと待って。


あれー?
そっかそっか、
ガラスの量が違うからだよね。
こっちの方が吹き込む力いるからだよね。
ははははは。
作った一輪挿しは
一日かけて冷却する関係で
その日は持ち帰れず。
手元にきたら、またアップするねっ
見学させていただいた松本醤油さん
松本醤油HP
体験させていただいたガラス工房さん
ガラスアート ブルームーン
ありがとうございました!
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「しずくちゃん」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ただいま好評発売中!
【アマゾン】
【アマゾン】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterやってます。
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (7)
有名税ですかね(笑)
でも宮Pの毎回暇な人が集まる発言に笑っちゃいましたー!
14.15日は 川越祭りでした。
雨模様でしたが 高校生の娘は 2日連ちゃんで 遊びにいきました。
若さ・・ですね(笑)
moroさんも 行かれたのかな?
醤油蔵・・行ったことないですね。
観光地の近くに住むって そんなもんですよね(笑)
いつでも行かれるから あえて行かない・・みたいな(>_<)
ガラス工房もあるんですね~。知らなかった。。
川越近い✨
あーできることならお会いしたかった
自閉症育児の先輩の話をお聞きしたかった😃
川越楽しめたようでよかったです
こんど埼玉にいらっしゃるときは、ぜひ上尾にもお立ち寄りください
観光名所的なのはないけど(笑)
修正しました。
失礼しましたm(_ _)m
『太鼓判』は『打つ』じゃなくて『捺す』ものですよ