数カ月前のこと。
食事をしようと

口を開けると

と、顎の付け根あたりで
音が鳴った。


それから毎回
音が鳴るように。

いつも鳴るのは
ひとくち目だけ。
最初だけ鳴って
あとの食事中は鳴らない。
そして

これはやっぱり
歳なんだろうか。
でもなんか不安だよね。

それだけは気をつけてるよ。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「灰色!」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ただいま好評発売中!
【アマゾン】
【アマゾン】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterやってます。
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (26)
私は結婚するまで歯科助手をしていたのですが、レーザーをあてて治す人や寝る時にマウスピースをはめて治す人など様々でした。ほうっておいて酷くなると口が開けられなくなってご飯が食べずらいってなってた方もいたので、受診をお勧めしますよぉ〜
わたしも同じような症状で放っておいたら、歯医者さんでの治療中に口が閉じなくなりました…。
そのまま救急外来に行き、全身麻酔で顎を入れてもらった苦い思い出があります。。。
続くようなら口腔外科へ行かれた方がいいと思います(*`・ω・´)
かれこれ20年以上前に治療しました。
徐々に痛みを伴い口が開かなくなりました。
マウスピースでの治療では治らず、関節に注射をしたりしました。
かなり前のことなので、今とは違うかもしれませんが、治療開始までの時間と、治療期間が比例するから、早く受診して欲しかったと言われました。
早めに受診してみては?
関節の構造の問題で
女性のほうが頻度あります( ´ཫ`);;;;
なるべく 顎をお休めください(〃・д・) -д-))
歯ぎしり、食いしばりには お気を付けて!
痛みが出てきたら これまた くせ者なヤツらなんです( ⊙᎑⊙ )
顎関節症かもしれませんね?
私も口を大きく開けると右側がメキメキカクカクいいます(笑)
何年も放っておいたのですが、ある日激痛と共に口が開かなくなりました。
(指1本も入れられないぐらいです)
2〜3日は物を食べられずウイダーやスープのみで(激痛があるので食欲もおちますしね)、
全然快方に向かわないので歯医者さんに行きました。
めでたく(笑)顎関節症と診断され、透明なマウスピースを作りました。
私の場合は寝るときだけマウスピースをして1週間ぐらいで口が開くようになりました。
寝ているときに歯を食いしばっているようで、一度マウスピースを割ってしまいました(笑)
今はたまに痛くなったときにマウスピースをするぐらいです。
(ここ数年ははめていません)
ひどいと歯科口腔外科で手術もあると言われ、ちょっと震えました。
どうぞお気をつけください。
---追記---
口が開かず、ものが食べられないとき3kg体重が落ちました。
症状が治まるとすぐに3kg以上戻りました(爆)
パキッとかカクッとなって、たまにズレたような感じに…
皆さん言うように、顎関節症です。
ズレた感じになるときは、両方の耳の前辺りに手のひらを当ててゆっくり口をパクパクするとはまります。
痛みがあると心配ですが、私も痛みはないので特に病院に通ったりはしていませんが、気になるようなら一度受診してみてくださいね。
昔、パキパキ鳴るようになったものの、痛みが無いので放置していたら次第に大きく口を開けられなくなってました(T-T)
結局、歯医者でマウスピースを作ってもらって時間をかけて治す羽目になりました(-。-;
早めの対応をオススメします!
私は、中学生の時からずっとですが、口腔外科のある所に行くと、自分に合ったマウスピースを作り、寝る時付けて治すと言う方法があります。
大分緩和されたけど、引っ越しやら虫歯やらで、それ以来付けてませんが、機会があれば治したい…
放置していると、ひどい時は顎の関節が痛くなります😔
私も、同じ症状が続き、その後、口が2センチくらいしか開かなくなり、口腔外科のある歯医者に行き、マウスピース治療をしました。
歯科衛生士から言わせてもらえば、早く歯科へ行かれることをオススメします。
最初は大したことないと思っても、放っておくと悪化することも多くあります。
人間は大きい口を開けるとき顎の関節をはずすような形で開けているので負担が来るんですよね(^_^;)
痛みが出てからじゃ辛いです。
悪化しないための対処法や口の開け方など指導してもらえると思います(歯科医師の考え方にもよりますが…)
是非お早めに♪
歳のせいではないですよー。
私は26歳の時からなり始めて、昨年より頻度が増えて口を開けるとほぼ鳴ります(p_-)
めっちゃ痛いときもあるけど、ほとんどは痛くないです。
小さい頃はよく面白がって鳴らしてたこともあったからその影響かなと思ってるけど痛い時は不安になりますww
私もそれが続き顎関節症になりました(涙)
痛くて話すのも辛く、痛み止を飲んで仕事してました(助産師なので、患者さんはの指導など大変でした)
まずは安静にして不用意にカクカクならさないでくださいね。
ひどくなる前に口腔外科へ!
ちょっとの加減で治るのですが、ご飯のひと口すら食べるのつらかった(笑)
腰と同時に治りましたけど、外れたらとか閉じなくなったらとか要らぬ不安に陥ること暫し(笑)
お互い気を付けましょうね♪
いつも楽しく読ませていただいています✨
そのパキッっていうやつ、私も鳴ります。
毎回ではないですが…|д・)…
歯医者さんとか、ずっと口を開けてるのがツライ時がありますょ(›´ω`‹ )
顎関節症の可能性もあるので、心配な時は診てもらうのが良いかと思いますよー( ´•௰•`)
私も時々音が鳴ります。
私の場合は顎関節症が一因なのですが、口腔外科でレントゲンを撮ったところ、生まれ持った骨格も影響しているとのことでした。
痛みが出たり、口が開き難くなる時もたまーにありますが、これぐらいならこの対処方でOKというのを歯科医に教えてもらっています。
気になるようでしたら、一度口腔外科に行かれてみてはいかがでしょうか?
その症状顎関節症です(^_^;
安静にしていると治ることが多いですが痛みが出てきたら歯科医院でマウスピースを作ってもらって寝る時にする治療をすると良いと思います。寝てる時に歯ぎしりをしたり日中でも食いしばりをすると顎関節症になります。口を軽く閉じた時に上下の歯が当たっていないことを気がついた時にチェックしてみると良いです。
なにか作業に集中してる時、要注意です(笑)
気になるようなら口腔外科受診されると良いと思います❗
痛みも出るようになる前に歯科の受診をオススメします
私がそうなんです 1度痛くて痛くて口が開かなくなりましたが
今みたいに音が鳴ってるくらいじゃ 治療はなく…
顎がまっすぐ開いてないんですよ
ちょっとズレてるんですよね〜
私は、口を開けると、大きな音と激しい痛みで食事や歯磨きも支障を…引水は、唇の間にストローを入れて飲む始末(>_<。)
低周波の治療に1ヶ月かかり、もしこれでダメなら顎関節に 潤滑剤を注入するとの事でした(;゜O゜)
ひどくならないうちに病院に行くことをお勧めします。
私もはじめは『カクッ』と鳴るだけでしたが、そのうち軽度の痛みをともなうようになり、最終的には痛くてご飯粒も入れられなくなりました。
めっちゃしんどいので、ほんとに気をつけて下さい。
私もそこらへんから始まり、ほっといたらある日「あれ?口が大きく開けられない?」ってなり、噛む時に痛くなるとこまでいって病院行きました!
最近治療終わったんですが、7割の人が実は顎関節症で、そのうち5%くらいが何らかの症状を感じていて、さらにその中の5%が日常生活に支障が出て治療が必要になるだけだから、そんな心配せんで大丈夫と言われました!
もしこの先、口が開きづらくなったらどうぞ口腔外科へ!(^o^ゞ
わたしもおんなじように音がなるので見てもらったら顎関節症?とか診断がおりましたー
お体お気をつけください(^^)