「自閉症くんの母、やってます」
すくすくパラダイスぷらすにて好評連載中!
エピソード20、本日更新しました!
父親から見たこもたろ⑰
順応することは大事よね
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
夕飯でのひととき。
こもたろが突然、話だした。
母ちゃん
「じしん???」
こもたろ
「そう」
母ちゃん
「ああ、地震じゃなくてね」
「自分を信じてる」
食事後。
こもたろはよく
いいことをすると、こうやって聞いてくる。
こもたろって
何事にも出来ないことが多い。
得意なことはちょっとはあるけれど、
身体の使い方は不器用だし
勉強だって理解できるまでに時間がかかるし
みんながわかってることも、自分だけわからなくて
こういうのって自信をどんどん失いがちだと思うんだけど。
「すごい?」と聞いてくるのは
自信の表れなんだろうなぁと。
それは関わってくださる先生方やお友だちが
ちょっとしたことにも気付いてくれて
ありがたいなーって思った話。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「マスク、もういっこ」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
Amazon
楽天ブックス
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
コメント
コメント一覧 (7)
出来ないことは得意な人に手伝ってもらえばいいと思います。
出来ないから助けてーという技術、大人の私も磨き途中です。
こもたろくんもこもろちゃんも素敵な優しい人たちに囲まれて
健やかに大きくなりますように☆
(自閉症の知識は皆無ですが)大人になるとどんな些細なことでも『自信がある』って言えないなぁと思いました。
特に親や仕事関係など自分の良い格好を見せたい相手には有言実行みたいなのって精神力がある人の出来ることだと考えているので、その力は素晴らしいですね。
それに、お母さんは自信があったのに失敗しちゃっても受け止めてくれるって感じているから出てきた言葉なのかなぁとも思いました。
人間はいくつになっても自分が出来ることと出来ないことを認識することが成長の第一歩ですね。
自信がないからか、ふざけることで目を引いたり、構ってもらおうとしたりが多く、どうしたものかと思っていたところです。
少しずつスモールステップで自信をつけていけるようにしなくちゃですね・・・
時代的な事も有りますが、出来ない事は叱らなければ駄目だ、
が、子育てと躾の基本だった頃に、現役で発達障害児をしていた私は、
褒められた事等、殆ど無く、一寸した事は『出来て当たり前』と、
そういう記憶には事欠かない感じです。
結果、成功体験も思い返せない位なのですが、
まあ、閑話休題。
ある程度の自信って、自己肯定感や行動原理に繋がってきますので、
その辺りが欠如してると、後々の人生感に影を落としがちに成ります。
成長段階で、その辺りに良い感じに光が当たる環境が、
出来て来ていると云うので有れば、其れは恐らく発達障害児にとっても、
多くの子供達にとっても、先々の光明に成るのでは無いでしょうか。
ポジティブなたろくんのステキな部分をブログにして下さるから全く たろくんのネガティブな部分が見えなくて(絶えず良いことばかりではないのは 誰でもそうなんですが)忘れて いつも幸せな気持ちにさせていただいてます。
ありがとうございます😊
moroさん や こもろちゃん 旦那さん 周りの方々があったかくて ホント たろくんは 幸せですね😊😊😊😊だからこそ その幸せ 大変ですが 悪意で壊そうとする 可哀想な人達に負けないでくださいね。応援しています。
とうとうたろくん、地震予知能力まで身につけたのかと思いました(笑)この間千葉で地震あったし。
そうですよね、みんなができてるなか自分はわからなかったりすると、寂しく悲しくなりますよね。
たろくんがこれからも自信がついていきますように。
えらいね!これからも頑張ってね!