「自閉症くんのトテトテ小学生生活」
すくすくパラダイスぷらすにて新シリーズ連載開始!
エピソード2、本日更新しました!
次があるよ
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
夏休み。
やっぱりいつもの姉弟喧嘩。
↑前にご質問があったので解説。
こもたろはこもちんのことを
「おねえちゃん」だったり、
「おねえさん」になったり
「ねえさん」呼びになる。
これらは気分によることが多く
甘えてるときは「おねえちゃん」
リスペクトしてる時と、
これとは逆で
嫌いな気持ちが大きくて距離がある時も
「おねえさん」や「ねえさん」って呼んでるかな。
いい意味でも悪い意味でも
少し距離があるときに「さん」になるかも。
さてさて
お姉ちゃんとの喧嘩に惨敗した、こもたろ。
悲しい気持ちが収まらない。
ついつい
足が婆ちゃんたちの部屋へ向く。
あっ寝てた。
感情のコントロールが難しい子なんだけども
感情 < 空気読む
これが出来たことがもうすごいなって思って。
でもここで母ちゃんが褒めたりすると
それが変に刺激になって
抑えている感情が爆発しちゃうので
そっとしておいたんだけども。
こもたろは
ひたすら泣きたい感情を抑えていたよ。
落ち着いてから、べらぼうに褒めた。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「張り替えたと思うでしょ?」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
コメント
コメント一覧 (6)
感情のコントロールって、大人でも難しいのに。
ケンカしたときや甘えてるときの、おねえちゃん、ねえさん、ていう呼び方は、使い方としてもすごい正しいと思います。距離を置きたいときって、敢えて敬語にしたりしますよね。なんかそういう言葉の持つ微妙な違いも、こもたろくんはちゃんと理解してるんだと思います。すげーな!!!
誉めてやりたいことがあってもタイミングを間違えると本人が崩れちゃったり、私の方がイライラしちゃったりでなかなか…
感情コントロール(こどもも私も)難しいです
感情をコントロール出来ずに床に頭をうちつけたり、癇癪をおこしてしまった幼少期から今に至るまで、ご家族や先生のケアやご苦労がこんなにこもたろくんを成長させたんだと涙が出てしまいました。
大好きなおばあちゃんの眠りを妨げないように戸を閉めて喧嘩した感情を抑えるなんて…思いやりのある素敵な子に育ってますね。
moroさんの嬉しい嬉しい感情が凄く伝わりました。
夏休みは、こもたろ君の色んな成長の発見があるかもしれないですね。
でも、何気なく見過ごしてしまいそうな成長に気づけるmoroさんはもっと素敵だなって感じました。
でもきっとお婆ちゃんは寝てても大好きな孫の一大事ならウエルカムだったでしょうね。
私は小さいころ、恐らく自閉症と思われる知らない男性に叫ばれ追いかけられた事があって…。感情のコントロールが出来ないのは分かるけれどやっぱり今でも怖くてそういう人が居ると身構えちゃいます。相手がどう思うか考えて自分を抑えられるタロくん、素敵です
泣きたい感情も我慢するなんて、、、なんか感激しちゃいました
それに、お爺ちゃんお婆ちゃんが無事で安心しました
moroさんの背中をみて、たろくんはいっぱい学んでるんですね
朝から涙しちゃいました