テレビ番組、動画サイトなどなど
いろんな情報が入ってくる。
そうすると、こもたろは
こちらの意図しない言葉を覚えてしまう。
先日、こもたろが姉弟喧嘩で
こもちんに向かって
「バカヤロウ」と言った。
母ちゃんは、こもたろに指導した。
相手が嫌な気分になる。
言いません。
こもたろ、言わないように頑張る。
意識すればするほど
その言葉が頭から離れない。
どんどん大きくなっていく。そして
言ってしまって
やっちゃった!となる。
これ、こもたろが苦しんでいる部分…
言ってはいけないとわかっている。
意識すればするほど、そのことでいっぱいになってしまう。
頭がグルグルするんだけど
1回言うと少しスッキリする。
でも言ってしまったという罪悪感が残る。
またその言葉を意識してしまう。
ループに陥る。
言ってしまった時は
母ちゃんは淡々と「言いません」と伝えるようにしてる。
ここで「言わないって言ったでしょ!」なんて叱ってしまったら
本人の頑張りを否定してしまうことになるし
こもたろはこもたろで、すごくしんどいと思うし。
こうやってね、訴えてくるの。
本人は言いたくて言ってるんじゃないんだよね。
とにかく、叱らずに
淡々と伝えるだけ。
ずっと、そんな対応をしてきているんだけど
昨日はこもたろに変化があって。
静かだなーと思ったら
ティッシュを噛んでいた。
歯でも抜けた?と思って
声をかけたら
自分で、どうしたら言わなくなるかを考えて
それを実行していた。
そっか、こもたろは
何か口で塞いでいると
グルグルから開放されるのかもしれない。
今後の対応への
ヒントがあるような気がした。
マウスピースとか、良さそう?
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「教えて、グーグル先生!」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
Amazon
楽天ブックス
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
コメント
コメント一覧 (14)
ここでは言っても良いところを作るのとかどうでしょうか?ノートに書く、壺に向かって言うなど(…壺…?)
ビートたけしのギャグかと思いました。
ぼくの場合、たまに「古畑警部補のモノマネやってー」「ヒトラーのモノマネやってー」の流れで「アウトレイジのモノマネやってー」とか言われて、やって、ものすごい汚い言葉言うんですが。それでみんな喜んでて、似てるらしいんですが。鉄則は「誰にも目を合わせないこと」です。要は一人芝居ですので。でも、うーん、いくらお芝居だ、見世物だ、って言っても、あんな言葉、映画の中だけにしてほしい。本当はね…。もっと、愛のある言葉が流行って欲しいなぁ。ぼくの好きな言葉は「おたがいさま」です。
『王様の耳はロバの耳』で床屋さんが使った穴はどうでしょう?
例えば、自宅のおトイレの中で1回だけなら言っても良いとか、
いいたい言葉をティッシュ噛んで飲み込む
っていうのは大人でも精神衛生上よくない気がします。
私が小学校に通ってる時に先生に教えてもらった事で、みんなにこの考えは定着してました。
あと、どんな口ゲンカしてても手を出した方が悪いとかもありました。
言っちゃいけないと思うといいたくなるんですね。わかります。
根本的になんで言っちゃだめか話してみるといいのかも。
すごいわかります。
息子(自閉症4年生)も同じです。
寝るときに、どうしてできないんだろうと悩んでいるのがみてて苦しいです(T^T)
3.4年生が本人にとってもいちばん大変な時期だと聞くのであともう一踏ん張りと思いながらも、ついつい私自身に余裕がなくて怒ってしまって反省の日々です。
ブログを拝見しながら、私も頑張って淡々と注意をしたいと思います!
歯科で勤務している者です。
何か口に入れると落ち着くのであれば、キシリトール配合のガムは如何でしょうか?
こもたろくんも歯が抜けたりして、口の中の環境の変化が著しい時期ですし、虫歯予防の為にも歯医者さんで販売しているものをオススメします。
宜しければご参考までに。
こもたろくんいい子ですね…(ホロリ)
想像力が豊かなら、うちでは
「××(悪い言葉)は△△に行って、△△に行って、最後は△△(宇宙とか果てない場所)の遠いところへ…消えて行ったよー。」
「かわりに○○(悪い言葉にとってかわる良い言葉)が出てきたよー。こういう時は○○と言ってみようか。」
「言いそうになったら○○と言えるあなたがお母さんは大好きだよ」
と言い聞かせ続けて、だいぶ悪い言葉が減りました。
あくまでもウチの話ですが…(汗)
こもたろくんの勝手に口から出てしまう気持ち、分かります(T-T)
ついつい出ちゃうNGワードの理由を理解して冷静に対応するmoroさんも
「言いたくないのに出ちゃう」と伝えられて、自分で言わない方法を探すこもたろくんも
どちらもすごいです✨
マウスピース、歯をくいしばりがちなら特におすすめですよ
今おもちゃとかでストレス発散のためにワァーット騒いでも音漏れが少ない壺(叫びの壺らしいです)みたいなのとかの中なら言ってもいいよとかここだけならおっけーとかはどうですか?
たろくん、偉いなぁ。いい年した私も見習わないといけない事がたくさんあるなぁ。ってたろくんを見て思いますm(_ _)m
本当に努力家で、30歳の大人が教えられること多いです
moroさんの対応も凄いです
普通なら言ったらダメって言ったよねってなると思います
それが、言いませんって言えるのって、尊敬します
たろくんがティッシュくわえてる時も、ちゃんと理由を聞いて
今後の対策法を考えるって、私には絶対出来ないです
語彙力ないので、月並みの表現になりますが
moroさんも、父ちゃんさんも、こもろちゃんも、たろくんも尊敬します
結果ではなく、そこまでの気持ち。
私はすぐ
いったでしょ!といってしまうので、子供に合わせて、発言しようと思いました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
口にティッシュ★
私は余計なことをいいそうな時はマスクしてます(笑)意外に効果あります(☆∀☆)
これからも毎日楽しみにしてます(*˙˘˙*)ஐ