すくすくパラダイスぷらすにて
新エピソード10、本日より更新開始です!
新エピソード10、本日より更新開始です!
名前を知りたい気持ちが前面に出てる
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
シーといえば?
東京ディズニーシー!
というわけで
日曜日に行ってきたよ、ディズニーシー。
いい天気ーっ
春休みということもあり
学生らしき若い子がたっくさん。
卒業ディズニーかな?という団体も
いっぱいいたよ。
人が多い時期なので
どうしようかと思ったんだけど…
「小学校卒業のお祝いはディズニーがいい」
こもちんの強い希望があったので行くことにしたんだ。
こもたろの対策も忘れずに。
人が多いところ、
大きな音がするところでは
これは必須。
閉塞感が少しあるけれど
かなり雑音を和らげることができる。
今はノイズキャンセル機能がついた
イヤホンやヘッドホンもあるね。
以前テレビで、
聴覚過敏があるためにそのイヤホンをしていたら
「授業中に音楽を聞いている」とか
「人と話をしているのにイヤホンを外さないのは何事か」など
周りの人に注意された、という話をしている子がいた。
もっと理解が広まるといいなぁと思う。
周りの雑音も人の声も同じようなボリュームで聞こえてくるのが聴覚過敏。
(雑音=屋内なら空調、レストランとかだと食器のこすれる音など)
これらを聞き分け(聞きたい相手の声だけピックアップ)することがとても難しい。
それゆえ、相手と会話するだけでもかなり集中するので
ひどく疲れるそうなんだ。
だからそれを緩和するため、
ノイズキャンセルのイヤホンを付けている人がいるよ。
※聴覚過敏の症状は人によってさまざまです。
さて、シーの話。
入園してすぐに目的のアトラクションのファストパスを取りにいく。
こもちんの希望は
「タワーオブテラー」
こもたろに聞いてみた。
「大きなエレベーターが上までいって、
一気に落ちるやつに乗るけど、こもたろはどうする?」
即答だった。
父ちゃんとこもたろは見学、ということで
タワーオブテラーのファストパスは2枚だけ取った。
さて、こもたろの方も。
ディズニーリゾートには
ゲストアシスタントカードというサポートツールがある。
こもたろは長時間(3時間以上)待ちがまだ難しいので
(ストレスで体調不良をおこす)
必要な場合、こちらのカードを使わせていただいている。
対象は以下(サイト引用)
「身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、
療育手帳(愛の手帳、緑の手帳)をお持ちの方、
および車イスを利用している方や高齢の方、
妊娠中の方、疾病や負傷などにより体の機能が低下している方」
詳しくは「ディズニーリゾート公式ページ」を参照ください。
さてさて、次のファストパスが取れる時間まで
しばらくある。
その間に、こちらのお店に入って
こもちんゲット。
ジェラトーニ。
の次は
ランチで混雑する前に、と
早め早めに動いております。
「ニューヨーク・デリ」というお店へ。
メニューには写真がなく困ったけど
サイトで見つけることができた。
こもたろも食べられそう。
ツナとエッグのパニーニ。
大人はマイルハイ・デリ・サンド。
さて、このパニーニ。
こもたろには
たぶんツナにスパイスが混ぜてあった。
(サイトにはこの情報がなかった…無念…)
こもちんは「美味しい」ってペロリだったんだけど
こもたろはちょっと難しい。
こもたろは完食へのこだわりがある。
真顔で「だいじょうぶ」という時は
たいてい大丈夫じゃない。
そして、そういった無理をした場合
後でリバースするということがあるため
今回は母ちゃんがこもたろのパニーニを引き受け
父ちゃんにはサンドの残りを食べてもらった。
ポテトは美味しそうに食べてたよ。
お店を出たら、こもたろが好きなものを。
パニーニを食べられなかったことを悔やんでいるので
好きなものを完食させて、
「完食した」という満足感を得てもらった。
プロメテウス火山を見つけてパシャリ。
これ、インスタにアップしたんだけど、
こもたろ「火山をひっこぬく」
いい感じに手がかかってる。
そうこうしているうちに
時間になりました。
ババーン。
タワーオブテラー。
こもたろ&父ちゃんと別れて
ファストパスエントランスから入って並ぶ。
ちょっぴりビクビクなこもちん。
無言だ…
並んでいる最中、アナウンスが聞こえてきた。
おちゃらけたら
少し緊張感が和らいだみたい。
その後すぐ順番がきた。
レッツゴー。
めっちゃ楽しかった。
母ちゃん、落ちる系好きかも。
(一昨年はバンジーやった)
こもちんは
かなり怖かったらしく
しばらく放心してた。
つづく。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「どーこーでーもードーアー」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (12)
6才になる脳性麻痺の息子がおり、スピーカー音などの大きな音が苦手、ノイズが多い場所では会話が難しく、出かける先では本人もストレスが強く気になっていました。
イヤーマフ、気にはなっていたのですが、どれほどの物なのか分からず…でした。こもたろくんの様子だと、近くの人との会話などはできるんですね^ ^ せっかくの楽しいお出かけ、一緒に楽しみたいので我が家でも検討してみようと思います。
楽しい家族旅行の出来事だけでなく、こもたろくんの反応やmoroさんの関わり、役立つ情報もあり、読んでいてmoroさんの読み手への温かさが伝わってきます!これからも楽しみにしています^ ^
それにしても、こもろちゃんの本体がそこだったとは!!笑
morokomoro
が
しました
タワーオブテラー私も大好きです!
私も少し聴覚過敏気味で、ときどき耳栓を使っています。
以前、私もディズニーに行った時は耳栓を使って騒音を緩和しつつ、一緒に行った人には手話で会話して貰いました。
体調にも気を使いつつ、楽しめるのが1番ですね( *ˊᵕˋ)
morokomoro
が
しました
少しづつ、ハンディキャップ児童への理解もできてきたように思いますが、具体的な、対応策などは、知ってる人がすくないですね。義務教育のなかでも、もっと、おしえてほしいですね。
morokomoro
が
しました
パラレルワールドの(ブログ)こもちんは、やっぱりツインテールの方が本体だったのか…。
morokomoro
が
しました
こもちんの本体!!(笑)ソッチカー
卒業記念の楽しい思い出になったようで良かったですね(^o^)
シーはオープンしてから行ったことがないので羨ましいです~
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
いいですね、うちも三姉妹なのでいつかは…と思ってます
morokomoro
が
しました
私みたいな理解者 増えてますよ!
morokomoro
が
しました
ご飯難しいですよね。
シーは確かラーメン屋があったと思います。
あとホットドッグはシーもランドも両方あります。ケチャップもマスタードも最初はかかってないです。両方いっぺんに出るやつでしたが、最初軽くパキッとして、ケチャップだけ押したらケチャップだけ出せますよ^ ^
屋台とかで中身も聞けるそうです。
morokomoro
が
しました
こもたろ君に息子はよく同調しています。
ディズニーシーに行かれたとのこと。ニューヨークデリのサンドイッチはからしマヨも使われていた気がします。(マヨもカラシも苦手な我が子は嘔吐した過去あり…)もし、また行かれることがあるのなら、同じニューヨーク地区の櫻はどうでしょうか。うどんなどの和食系。
インド風カレーが大丈夫であればカスバ・フードコートも、行く時に使っています。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
こもろちゃんの本体!!ツインテールだったんですか!?笑
ノイズキャンセルイヤホン本当に理解広がるといいなぁと思ってます
私はそこまで聴覚過敏ではないのですが、虐待の影響なのか大きい声や音を聞いたあとは不安定になるので使う時あります。
大抵音楽聞きながら失礼だろって言われますので、自分から必要な音を聞くためにイヤホンしてますって言っちゃいます。
ディズニーシー、こもちんもたろくんも堪能出来てるようで嬉しいです。
私父ちゃんさんと同じで遊園地とか人混みとか苦手なので、羨ましいですー。
続き楽しみにしてます!!
そして行列についての情報ありがとうございます。
友人の子が同じ自閉症なので伝えてみたいと思います!!
morokomoro
が
しました