こもたろ、ふと口にする。
こもたろ
「いま、かってに口から でちゃった」
こもたろ
「あたまから出ていけっ」
こもたろ
「でていけ、でていけ!」

こもたろはこういう場面でよく苦しんでいる。
例えば、何か悪いことが起きて
「ぼくはやってないから、
“やりました”って言っちゃいけない。
言ったら大変なことになってしまう」と思ったとして、
でも、その“やりました”が頭の中に浮かんじゃって
「やりました」って言っちゃう、とか
本当は行きたくない場所なのに
“行きたい”って言ったらどうなるんだろうとふと思ってしまって
「行きたい」と言っちゃったり。
それを言い直しているうちに
自分でもどう思っていたのか、どうしたいのか
どんどんわけがわからなくなって
混乱する姿は、見ていてとてもつらい。
なるべく、違うことを考えさせようと
いろいろ話題を変えたりして
気をそらすようにしてる。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「首が痛くならないカバー」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (12)
大人の支援をしています。そういうご家庭の方は強いです。(素直で真面目に育つので2次障害が出ず突発的なことへの対応力があるという強さ)
morokomoro
が
しました
なので余計に被害が大きくなっていたのですが、
落としたら壊れる物と分かっているのに、落としそう、落としたらどうなるか、
壊れるに決まってると淡々と考えていて、状況的に持たざるを得なく成った時、
取り落したり、目測を誤ってぶつけて壊してしまったり…。
わざとやっているのかと言われた事も有りますが、
自分でも良く分からず説明できなくて、人間関係が壊れたり。
今回の記事を見て、「あ、成る程、之か」と思い至りました。
morokomoro
が
しました
大人になった今では、そういう事はほぼないのですが、子供の頃はよくありました。
同じような人がいて、ちょっと安心しました😅
morokomoro
が
しました
うちの子の場合は、したくないことを「○○したらどうなる?」とか、行きたいところなのに「○○に行かなかったらどうなる?」って、何回も聞くんです(・・;)
話題を変える、かぁ(゜ロ゜)勉強になりました!
ついつい「そんなこと言わないのー」って言っちゃう( ;´・ω・`)
morokomoro
が
しました
その頃に比べてもろさん含め家族や先生などの支援、療育によってできることがたくさん増えてきて、いまやほとんど定型の子と変わらないように思っていましたが、その時々で様々な悩みが生まれたり克服できたりしているんだなぁと思いました。できることが増えたり、またできなくなってしまったり一進一退のある成長を見守り、必要な支援を惜しまないもろさんは凄いと思います。これからもブログを読むことを楽しみにしています✨
たろくんやもろさん一家が幸せに暮らせますように!
夏休みの子をもつ母、がんばってください!応援してます!!
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
「どっちやね〜ん?(笑)」
morokomoro
が
しました
でも、周囲に誤解されてしまうのは避けたいですね。言いたくなったら言葉を発する前に水を飲んで一緒に言葉を飲み込んじゃうとか…何かいい解決策がありますように。
morokomoro
が
しました
そうなんですよね!
二択で一つに絞れなくて、あ~!もぅどうして良いのかわかんない~!って凄くパニックになってるわが家の二年生…
どうにかしてあげたいのに本人の中でしか解決できる術がなく、待つしかできません💦
morokomoro
が
しました
もし良ければ削除してください(>_<)
なんだか辛いですね…
それが元で、やってもいないことやってしまったって周囲に思われるのも辛いですし
解釈間違ってたら申し訳ないんですが、たろくん自身もやってしまったって勘違いしたら辛いですし悲しいです。
頭の中に浮かんだ言葉を言うのはわかる気がしますが、本人が思ってるのと正反対のこと言っちゃったり、自分がどう思ってるのかわからなくなってしまうのは避けたいですね。
たろくんに幸あれ✳
morokomoro
が
しました
私も言いたくなるもの。言ってすっきり〜言って後悔〜〜。ってちょっと違うかもしれないけど、わからないでもない!
morokomoro
が
しました
自分の言葉に嘘がつけないからこそ、とても苦しいところなんでしょうね。
でも、もしこの切り替えができる方法が見つかったら、きっともっと可能性が広がるんでしょうね٩(ˊᗜˋ*)و♪
それまでファイトー!!
morokomoro
が
しました