学校行事の振替休日。
平日だけどお休みの日。
午前中のうちから、
こもたろと二人でおでかけ。
そのあとランチタイム。
チョコアイス大好き。
午後は買い物。
さて帰ろうとなった時、
ふとこもたろが
と、言った。
近くにあったベンチに座らせる。
ここから話し合い。
でも、
アイスも食べて
お菓子も食べてだと
お腹いっぱいになっちゃって
夜ご飯が食べられなくなるんじゃないかな。
それに
身体にもよくないと思うなぁ。
こもたろ、考える。
こういう、
子どもが◯◯食べたい!
◯◯欲しい!っていうの、
子育てしてたらよくあることだと思う。
で、こもちんとかだと
(こもたろと同年に遡ってみても)
って感じで
さらっと終えられる話なんだけど
こもたろの場合は
こうやってじっくり話し合って
よく考えさせないと
本人も納得できないままだし
ずっと引きずってしまうし
まぁ、とにかくよくない。
こっちが買い物中だったり
料理中だったりと
何かやってる最中でも
一旦それを中断して
話し合わなくちゃいけないので
ぶっちゃけ
正直なところ、本当に疲れる。
こもたろと出かけると
帰宅後の疲労感は半端ない。
でもこれらの対応は
こもたろが機嫌を損ねたら厄介だとか
そういうものでは決してないし、
こもたろに気を遣っているってわけでもない。
やっぱり将来的には
自分を知って、自分で考えて、
自分で折り合いをつけて
自らの感情のコントロールを
サポートなしにできるように
なってほしいから。
「そのために今」と思って
ずっと長いこと
母ちゃんも踏ん張ってる。
今日の過去記事3つ。
こもたろのひと言で毒気を抜かれる。
その瞬間まで。
サブブログ、更新したよ。
「親方!空から女の子が!」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
Amazon
楽天ブックス
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (26)
息子の将来の為、私も見習いたいのに全然できなくて自己嫌悪の毎日です。
morokomoro
がしました
最近何となくですが理解できてきた気がします。
(もしかしたら“こもたろくんの場合”ということかも知れませんが)自閉症の子はそうでない子の成長と比べて、心、身体、考え、お喋り…など様々な所がそれぞれ別のペースで成長しているのかなぁと感じています。
とっても早く成熟する所やじっくりじっくり鍾乳洞の様に時間をかけて、でも着実に成長していく所など…。
そのペースが揃わない所が難しい部分なのかなと。
今回の場合だと、幼児が目の前の欲求を満たしたくて泣く気持ちと小学生さんが先を考えて我慢出来るのとの狭間にいる様な…。
言い回しが上手くできなくて、傷付ける表現になっていたらすみません。尊敬の念で読んでいます!
moroさんの育て方はまるでじっくり丁寧に仕込まれた高級ウィスキーや何十年も掛けて建てられた神社仏閣の様な、そういう細部まで気に掛けて手を掛けて時には静観して…という匠の技?の雰囲気を感じています。
人間育てているんですから、ましてや匠の技で!!疲れて当然です!休める時にたっぷりご自身を甘やかしてくださいませ〜。
morokomoro
がしました
実は実家の近所の子がこもたろ君と同世代の自閉症君で、その子の家からはよく怒鳴り声が聞こえます😅そして実家の敷地内に一人で入ってきて花を抜いたりとかしていました💧その対策で実家は簡易的なフェンスを設置したり玄関や勝手口の施錠を徹底したり(ど田舎なので以前は徹底していませんでした)していました。
そのような事があって自閉症の子のイメージは実家の近所の子のイメージを持ってしまっていたのですが、moroさんのブログに出会って考えが変わりました!!
こもたろ君に対するmoroさんのコツコツ積み重ねた努力はほんとにすごいと思います✨そしてそれに少しずつ応えていっているこもたろ君も!!
実家の近所の子のお母さんも色々悩んでいると思うのでmoroさんのブログに出会ってほしい😢
morokomoro
がしました
本当に疲れるし、もういいかな…と思うことがあるけれど次に繋げるために日々奮闘です。
morokomoro
がしました
そういう対応ができてるmoroさん、尊敬します🙂
わたしも頑張らないとと日々思っていますが、中々忍耐がたりません😩
morokomoro
がしました
大人の感情の『面倒臭い』で、一喝で片付けてしまうのは違うなぁ、と思うわけなんですが…。
そんなの、子どもにとっては理不尽だろうな、と。
で、moroさんのこの記事を見て、
本人が自分でこの気持ちと折り合いをつけられるようになるまで、子どもの対応&周りの大人の対応に(笑)疲れるけど付き合っていこうと思えました!
ありがとうございました( ´ ▽ ` )
morokomoro
がしました
うちも同じことが多々あって思わずコメントしてしまいました(´-ω-`)
考える力をつけて欲しい、自分の感情と向き合ってほしいと思ってやってるだけなのに、甘やかしてると言われ、そんなだから子どもにナメられるとまで言われます。そして、ワガママなんだから、一喝して終わりだ、と。
本人は、きっとワガママで言ってるわけではなくて、その時の正直な気持ちを教えてくれただけ、それをお願いしただけだと思うんです。
大人の『面倒臭い
morokomoro
がしました
morokomoro
がしました
他の人からすれば ちょっとコンビニ…ちょっと郵便局寄って…ちょっとの買い物だら…と簡単に物頼まないで欲しい…そう言われる時に、家族にすら理解してもらえてないんだな…と、更に疲れが増してしまいます💦
morokomoro
がしました
morokomoro
がしました
こだわりが強いのにこちらも向き合わないといけないから
でも、最近は本人も考える時間短くなってきて
ちょっとホッとしてます。
今が踏ん張りどころかもと思ってます(^ ^)
morokomoro
がしました
読みながらいつも尊敬しています!
morokomoro
がしました
しかも本当に吐く寸前までお腹の苦しさに気が付かないので食べ過ぎちゃう。
morokomoro
がしました
うちは今3歳後半と3ヶ月の娘がいますが
上の子は癇癪強めなので毎日格闘しています。笑
同じような状況のとき、もうすぐ4歳だし自分でどうすべきか考えてほしくて、今回のmoroさんと同じような対応をするのですが夫はその方針?を理解してくれません((T_T))
ダメなものはダメとガツンと言い聞かせればいい!みたいなタイプで...
もちろんダメなことはダメなんですが、甘やかしてるわけでもないし気を遣ってるわけでもない。その場しのぎにしたくなくて向き合ってるつもりなのですが、一番わかってほしい人にわかってもらえず((T_T))笑
moroさんの文章を読んで思わずコメントしてしまいました!これからも楽しみにしています😊✨
morokomoro
がしました
昔、母に制され納得のいかない時に腹いせとして自傷行為に走ったことを思い出しました。
子育ては大変なのでどなたも根気よくというのは難しいと思いますが、子供の人生を考え行動できる親でありたいですね。
morokomoro
がしました
morokomoro
がしました
だから頑張ってっていうのも何か違和感
そんなmoroさんを応援してますっていうのが近いのかな
それから
ハンドメイド記事へはリンク辿らなくても
スマホなら画面上部にリンク
morokomoro
がしました
過去記事やmoroさんの本を拝読した限りでは、こもたろくんは確実に成長されてますし、うちの子もたろくんのように育ってほしいなと思います。
まぁ、それには私自身がmoroさんのようにならないといけないのですがね…(;^_^A
morokomoro
がしました
それをいつもやるのはほんとに難しい。ほんとに疲弊することだと思います。
でも、たろくんのためですよね、応援しています。
大人になっても難しいことはたくさんあると思うけど、今の経験が絶対に助けになると思います。
そんなことmoroさんに言わなくてもわかっていらっしゃると思うけど。
ほんとにほんとに応援しています。
morokomoro
がしました
あれ?リンク飛ばないです?
こちらでは問題なくいけるのですが…💦
morokomoro
がしました
morokomoro
がしました
Moroさんとっても素敵です。。゚(゚´Д`゚)゚。
morokomoro
がしました
それは、ユニバーサルデザインの子育てだなぁと思います
本当だったら、どの子にも必要な対応です(まあ、その期間が必要な長さは個人個人差がおおきいですよね)
長くこれを続けていらっしゃること、もろさんの人格もかなり磨かれることに繋がっていると思います.....拝みたくなっちゃう
本当に尊敬します
morokomoro
がしました
偉い(T^T)
morokomoro
がしました
うちも“いつか”の為に日々奮闘中です。日々、スケジュール的にキツイんじゃなくて、精神的疲労がどっとくるときもあります。けど、1年、2年と長いスパンで見たときに成長に感じて嬉しくなります。何より癇癪を起こして辛そうだっただけなのが、苦しんでる姿が減った事が嬉しいです。うん!引き続き頑張ります!!moroさん、いつも勇気をもらってます♪ありがとうございます😊
morokomoro
がしました
うちは、息子がADHD。声をかけないとなかなか次の事できないし、脱線するし集中できません。お姉さんは自分で計画してできるから、息子には時間も手間もかかる。忙しいとイライラしてしまいます。でも、そう、自分で生きていくための今と思って私も踏ん張ります。時間かけたら「がまんする」を自分で選べるコモタロ君素晴らしいです。自分で選べるのは何よりの宝ですね。
morokomoro
がしました