新型コロナ感染者数が
連日えげつない。
命を落とすかもしれない恐怖。
明日は我が身。
今まで生きてきて、こんなことなかった。
怖い。本当に怖い。
父ちゃんは都内に働きに出てる。
毎日ぎゅうぎゅうの満員電車、
3密どころではない所に数時間。
家族の中で
一番感染リスクが高いのが父ちゃんだ。
そんな父ちゃんが帰宅。
母ちゃんは
玄関にスタンバイする。
父ちゃんが家に入ると
アルコールスプレーで迎え撃つ。
表裏まんべんなく。
そしたら父ちゃんは
すぐに入浴してもらう。
母ちゃんは父ちゃんが接触した所を
徹底的にスプレー&拭き取り。
着ていた衣服は
そして、すぐに洗濯。
そんなことをやっている。
そんな中、
先日の緊急事態宣言を受け
仕事は在宅勤務に切り替わった。
食料品などの買い物は
に、切り替えた。
誤解があったようなので追記(表現下手でごめんなさい)
ネットスーパーじゃなくて、ネット通販。
魚介市場◯◯とか、肉の◯◯とか、そういうところ。
業務用卸売のとことかは
店舗休業キャンセルで在庫過多!助けて!なんてところもあるので
そういうところから買ってるよ。
生協とか考えてたんだけど
ちょっと今はそのタイミングじゃないので
また世の中が落ち着いたら検討しようと思う。
買うのは
冷凍のお肉とか、お魚とか、野菜とか。
あと家族のストレス緩和のためのスイーツ。
焼くだけの冷凍タルトとか
揚げるだけの冷凍チュロスとかは
ちょっと手を加えるだけで
出来たての美味しさを味わえるのでオススメ。
子どもたちもめっちゃ喜ぶ。
商品が届いたら、
とりあえずアルコールスプレー。
不特定多数の人の手に
渡ったものなので念の為。
(決して宅配業者さんをばい菌扱いしてるわけではないよ)
しばらく置いてから開封して
食材を冷凍庫に入れた後、
手洗いをしてる。
先日、妹から連絡がきた。
妹は大手スーパーの食品レジ勤務。
かれこれ20年以上働いている。
まぁベテラン中のベテランだ。
普段あまり弱音を吐かない妹が
と参っていた。
緊急事態宣言があるのか、ないのかで
世間がピリピリしていた数日前から
買い占めの動きがすごいんだって。
お客さんはお店に殺到だし
そして陳列商品がどんどん消えていく。
翌日には補充されるのに
なくなると思ってどんどん買われていく。
レジもいっぱいいっぱいで
年末年始よりも忙しいらしい。
妹が訴えたいこと。
だそう。
買い占めする人の中には
「お店がすっからかんになる!今買わないと!」という焦りじゃなく
「感染リスクを避けるため、なるべく外出しなくていいようにしよう」と
ストックを増やしてるという人もいるのかなと思うんだ。
ネット通販の利用も
ひとつの選択肢に入れてみて。
宅配業者さんの負担が大きくなると
これまた問題なので
難しいところではあるんだけども。
スーパーやコンビニ、
普段通りの買い物の場になりますように。
あ、そうそう。
クロネコヤマトさんは
今、こういう対応をやってるよ。
moro@すくパラ新刊発売中@moro000000早く収束してくれ、コロナ。配達員さんをばい菌扱いしてるようで失礼かな?とちょっと躊躇したんだけど、リプに配達員さんの奥さんが「ご協力お願い」と書いてたので、うちもそうします。もしかしたら自分が自覚なしの感染者かもしれないという意識で。配達員さんを守ろう。感… https://t.co/0Km6uMxcE2
2020/04/03 11:41:51
今日の過去記事3つ。
「らくがき」
いでででで!
先生が根気よく声掛けしてくれたから。
「あでー?」
この時の動画撮っておけばよかった…!
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「焼きそば麺作り…よさそうなの発見」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
Amazon
楽天ブックス
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (30)
食レジ、パート入社、同僚、後輩共に5年間で20名は辞められてしまうというブラック企業。社割り無し、社員(働かない‥)が入れ替わりで来る。
そしてその上のコロナ禍。
今月で辞める事にしました。
食レジの店、衛生面、人数の少ないレジ担当に任せっきり。サポート無し。
某アメリカ大型スーパーは、レジに一人消毒担当が居て、会計毎に消毒されていて脱帽…
経営陣の理念、防衛本能にも依るかもですが‥儲けよりも、人を大事にしない店は残されない。
薬局は、遠方の本部より毎日数人応援は来ていて(何をしているかは定かではありません😁まぁまぁ混雑して騒動起これば、即戦力)
その点では、お客様やスタッフを守ると思われます。
社保加入出来ない点では困る為に、また就活再開。
この騒動、ここ数年は続くと思いますので。もし、妹さんが再度悟られた場合は、転職お勧め致します。
morokomoro
がしました
でも、やっぱり気になるので一言書かせてください。
父ちゃん帰宅後に
衣服は洗濯してご本人は入浴されるなら
その前の全身アルコール噴霧は不要では?と思います。
特に、人体に向かって噴霧という表現が気になって仕方ありません。
漫画的表現であって、実際は首から下だけと言うならごめんなさいですが
アルコールは吸わないほうがいいと思います。
アレルギーになってしまうことも考えられます。
玄関で、父ちゃんの両掌に噴霧して、手を洗うように擦り合わせる。
全身噴霧する量があるなら、掌にたっぷりつけて満遍なく擦り合わせたほうが
いいと思います。
morokomoro
がしました
たくさん買うと反感買うようになりましたが、
買い溜めをやってるんですが、買い占めと勘違いしてるのが多いですね。
買い溜めって、買い・溜め、と考えてるんですが
爆買いして溜めてるわけでは無く
安いときに買い、買えないときは日々の貯蓄でまかない
そうやって買って溜めてるので 買い占めてるわけじゃない
理解力がある落ち着きある方なら分かるんですが困ったものです。
皆が皆、どこか気持ちに余裕無いのは分かるが
今は足の引っ張り合いしてる場合ではないのでね、
しっかりしてほしいものですよ( ´ᾥ` )結構皆辛い
morokomoro
がしました
アルコール消毒のスプレーでの噴霧は菌を拡散してしまいます。拭き取りすることをお勧めします。
漫画的な表現であればすみません。
morokomoro
がしました
ほんとに毎日、狂ったように買い物に押し掛けて来ます…
くたくたです。
外出自粛もコロナ感染も何のそのですね
ウイルスにさらされてる私たちの保証はあるのかと、不安です。
morokomoro
がしました
新聞折り込みチラシ自粛になりましたが、開店前から「今日チラシ入ってなかったぞ!」「なんでチラシないんや!」と来店してくる方々が多いです。
あと午前中に買い物に来られるお客さんが非常に多いです。14時~16時くらいがお客さん少なくなります。
午前中一気に来店されるとレジも混雑しますし、商品の補充も間に合いませんし、なにより人と人の距離が近いので、時間帯も頭の隅において来店いただけると嬉しいです。
驚くことに、非常事態宣言出てからも、家族総出で買い物こられる方けっこういます。大人どちらかが子どもとお留守番する、駐車場の車内で待つなど、店内に入る人数を減らすようにして頂きたいです。
連日の忙しさで、スーパー従業員は疲労困憊です。感染の恐怖と戦いながら、なんとか頑張ってます。
morokomoro
がしました
普段からものすごく混む店舗なのですがここ1ヶ月くらいはホント地獄です
毎日毎日不特定多数のお客様との接触…マスクをわざわざ外して指ペロペロしてお札を出すのやめてほしい
主人も物流業 二人してほとんど休み返上で働いています
近所で独り暮らしのもうすぐ93歳の義父の世話もしなきゃなので 感染したらどーなっちゃうのか…
morokomoro
がしました
薬局のスタッフへの罵声取り上げられてましたが
ホームセンターも凄いです
マスク、アルコール、体温計は入荷しても
個数制限しても箱から出す前から奪い合いで
従業員の数は危機管理で減らされてるのに
レジの行列、場所の質問、商品の説明
そもそも外出したくないのに頑張ってますが
心折れかけです。入荷を聞くのも商品の場所を聞くのも構いませんがいきなり至近距離は本当やめて欲しい
罵声はツバも飛びますし
突然、呼びかけるのに肩とか触れるのも本当恐怖でしかありません
海外みたいに入場制限するべきですよね
愚痴ってごめんなさい
私も巣篭もりしたい!
morokomoro
がしました
年末のような混み具合です。
不思議なのは家族でお買い物する方たち。
行くとこないから、子供も退屈してるからとこないで!(ワンオペの方は除く)
子供老人を連れてのお買い物は虐待です。
感染リスク2倍3倍と上げるのはやめて!
大勢で押し寄せてやがて従業員が感染してお店が閉まって困るのは誰?
レジがあまりにも混んでて買い物をあきらめる方もいます。
民度低くないですよね?行動考えて!
morokomoro
がしました
どうも、物流の人間です・・・。
morokomoro
がしました
6面全部です。
そしてアルコールの水滴を箱に擦り込んでから開けます。
商品の袋にもついていると想定して、袋の外側を触った手で
中身を取り出すようなことはせず、触らないようにしています。
作業中はニトリルの手袋をはめ、中身と箱と袋を分けたら
ニトリルの手袋にもアルコールを噴霧して擦り合わせ
外して手を石鹸で洗ってそれから中身を片付けます。
ニトリルはめていたら石鹸で手を洗う必要ないんじゃないか
とも思うんですが、これはもう習慣になりました。
morokomoro
がしました
あと追記です。ちなみにわたくしはガンサバイバーです。
morokomoro
がしました
うちは85歳の年寄りとふたりで暮らしています。
ティッシュやトイレットペーパーは月に一度まとめ買いしています。
わたしが出不精てのもあるのですが、買い物は一度に済ませたいタイプです。
私の場合ですが、商品が無くなる不安よりも何度も外出して感染したら?の方の不安でまとめ買いしたいのです。
出来れば外出したくありません。もし感染したらバイ菌扱いされて住めなくなる可能性もあります。
今日買い物に行ったら買いだめしなくても‼️とまともに言われたのでレジで声を大にして説明しました。
ちょっと気になったのですみません。
morokomoro
がしました
近所の薬局でも転売防止だと思うのですがティッシュペーパーやトイレットペーパーが大量にあるのに未だに一人一個となってました。
早くこの事態が収束に向かわないかと思ってます。
morokomoro
がしました
morokomoro
がしました
ポン太ちゃん、および皆さんくれぐれも気をつけて
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18095806/
morokomoro
がしました
私が行くスーパーでは、インスタントラーメン類が1人3個までになりました
morokomoro
がしました
常に注文件数Maxで、毎日かなり忙しいです(^_^;)
ネット発注の人が増えてるので、朝の時点で注文件数Maxで、当日発注ができない。という方も多いみたいです。
なるべく少し余裕をもたせて数日前くらいに予約する。位の気持ちでいた方が慌てずにすむかと思いますm(__)m
morokomoro
がしました
…が、ついに仕事関係で、感染者の接触者の接触者(旦那)という立場になってしまいました。
こうなるともう、どうしようもない。
どうか感染していませんようにと願うばかりです…。
感染者30人前後の田舎県ですが、実際はもっともっといるはず。
見えない敵といつまで戦い、怯えて暮らさなければいけないのか…頭が痛くなりますね。
morokomoro
がしました
ネットスーパー、使いやすいですよね。
私も、時々利用していたのですが…
障害を抱えてる人が、ネットスーパーが混みすぎて、買えなくなってしまったという悲痛な叫びを、SNSで度々目にして、できるだけ、ネットスーパーは控えて、買いに行ける時はスピーディーに買うようにしてます。
それから、買い占めと言われてますが、買い占めじゃないんですよね。
家族全員家にいるのでトイレットペーパーも普段の2・3倍は必要になってくるし、食事も3食作るとなると、簡単な物でも、食材をいくつか用意しないといけないし…酒を飲む人がいれば特に夕飯は、プラスしたりするだろうし。そういうことを考えると買い占めではないんですよね…。
なので、給食とか、外で買う弁当とか、外食のありがたみを実感しますよね…
morokomoro
がしました
ただ、毎日走るトラックで運んでも、便を増やしても間に合わない現状です。
倉庫直売したいくらいです。
マスコミもお願いだから、ガラガラの陳列棚や混雑するレジではなく在庫がある倉庫の映像や、セルフレジの推奨などを放送して欲しい。
同じ日本人で同じ人間なのに、販売する側だけが頭を下げて疲弊していくのはおかしい😭
みんなで乗り越えましょう。お隣同士、米や調味料の貸し借りがあった昔に今だけ戻れたらなぁと思います
morokomoro
がしました
こんにちは^_^
よく見てます^_^
アマゾンで知育菓子を買ったら、指定がなければ玄関前に置くというような事が書いてありました。
それをデフォルトにすること、それをすぐに反映するあたり、Amazon偉いなぁと感心していました。
morokomoro
がしました
小さい子いるから保育園利用してるけど、世間では何で学校幼稚園は休みなのに保育園は休園しないんだって意見が結構あって肩身が狭いです…
生活に無くてはならないどうしても休業出来ない仕事って結構あるんですよね
morokomoro
がしました
何とかコロナを避けたい、その気持ちわかります。
満員電車…都会は怖いです。。
家は子供の皮膚が弱いので、
化学物質を極力さけて
常在菌や他の強い菌と仲良くしてもらう
方向で頑張ってもらおうかと。
免疫力も落ちないように
頑張ってます。
不安な気持ちも免疫下げちゃいますよね。
自分の体を信じるしかない(^-^;。
morokomoro
がしました
品物がどんどん無くなるので品出ししていたら、レジが混んでいるので、
¨そんな所で品出しなんかしてないで、レジ手伝えよ¨
的な目で睨まれるそうです💦
品物がなければ、出せよって言うし、
人間って怖い。
morokomoro
がしました
日々お疲れ様です&ありがとうございます。
本当にトイレットペーパーの時もそうでしたが、無くなるわけじゃないんですよね…。
パニックになって不安で買わずにいられない気持ちもわかりますが、必要な分だけ買ってたら無くなることはないので、本当に落ち着いて欲しいです。
父ちゃんさんも在宅勤務に切り替わって良かったです。
満員電車の感染リスク高いので…。
私は今消毒アルコールが手に入りません…😢
仕方ないので手洗いとドアノブは塩素系漂白剤を薄めて対応しています。
morokomoro
がしました
うちは車通勤だから、電車の心配ないだけマシだと感じてます。
みんな頑張ろう!絶対乗り切れる!
✧ ٩( ๑•̀o•́๑ )وエイエイオー!!
morokomoro
がしました
スーパーはやっぱり頻度を減らそうといつもより買い込みました。
1歳児&8連勤の夫…休みになる職種ではないけど、もう少しこまめに休みがあるんなら私だけがスーパーに行けるのが理想なんですけどね(T▽T)
妹さんをはじめ、皆さんお疲れさまです!ありがとうございます!!
morokomoro
がしました