すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
第6話、ただいま更新中!
第6話-3 本日更新です。
「着替え 説得」
一筋縄ではいかないかも…
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――
ハフィントンポスト
先日、更新しました。
きょうだい児について
よろしくお願いします。
――――――――――――――――
先日、迎えに行ったとき
こもたろが落ち込んでいた。
母ちゃん
「えーっと・・・
話を聞くと、こんなことがあったそうな。
休み時間かな、
ちょっと上のお兄さんが
大きめの声でひとりごとを言っていたらしくて
こもたろが言っちゃったらしい。
すると、お互いに
こんな状況になり、支援の先生が介入。
(基本、1年生には支援の先生がついているので
いつも近くにいてくださいます。)
そこへ
高学年のお兄ちゃんが、入ってきたんだそう。
ここで高学年のお兄さんが注意されてしまって
※先生は年齢と個々を見て、
その子に合った対応をいつもされています。
この声掛けの仕方も、彼に合ったやり方。
きっと、高学年なのと理解力が高い子なので
求められることが多いのだと思います。
お兄ちゃんの元気がなくなっちゃった。
それを見ていた、こもたろ。
お兄ちゃんが可哀そうだと
こもたろもテンションダウン。
で、あのお迎えの状況になったと。
帰りの車内。
あーどうするかなー、これ。
しばらくすると、こもたろが口を開いた。
母ちゃん
「それ、お母さんに言っても意味がないよ。」
こもたろ
「うん・・・」
長くなったので、明日に続きます。
―――――――――――――――――――
ただいまストリエ公式クリエイターとして連載中。
ウチのこもたろ、自閉症。
毎週木曜日に新エピソード更新します。
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――
大量描き下ろしを加え
全国の書店にて好評発売中!
「生まれたのは自閉症くん。」
竹書房刊/定価¥1,100+税
Amazon
※通常配送無料
楽天ブックス
※送料無料
セブンネットショッピング
※セブン-イレブン・イトーヨーカドー受け取りなら送料手数料無料
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。 よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
現在、毎日たくさんの方からコメント&メッセージをいただいております。
ただ、お一人お一人にお返事をすることが時間的にたいへん難しく
現在はコメントおよびメッセージのお返事を
お休みさせていただいております。
お仕事のご依頼メッセージもたくさんいただいておりますが、
こちらも対応させていただくことが難しい状況です。
なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ママブロネタ「学校のこと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (32)
あさから感動致しました
自閉症とのことですが、ここまで共感や想像ができるんですね!
自閉症の特徴も人それぞれと思いますが、ここまでの想像力がある(可能性がある)んだと思うと、支援してる側も子供達の成長が楽しみです(о´∀`о)
子供らしくて…懐かしいですよ。
病気に、関係なくて…素直さが、良いですね。
成長が、楽しみですよ。
いきなり高学年の子にこうやって入られたら、私なら泣いてました。(^^;
凄いビックリするし、先生の注意の仕方によっては怖いですし。
続き楽しみにしてます。
すくパラ読んでて思いました。
私は、運動会の練習の時とかの先生の指示が、(全員に向けて言ってるのに)怒られてるようで凄く怖かったですが、たろくんは怖くないんですかね?
それとも先生が優しいんですかね?
しょんぼりたろさんも可愛いく微笑ましいです♪
こんな時もありますよね。
たくさんの感情を経験するのも成長への道ですね。
泣けちゃいました。
ブログファンとしても、
一歩一歩の成長が何とも愛おしいです。
今回HUFFPOSTで「きょうだい児」のお話しをされていたので自分のことのように拝見いたしました。
私も「きょうだい児」です。
こもろちゃんと同じで私が一番上。
下にアスペルガー症候群と学習障害を併発している妹がいます。
両親、特に母は妹ばかりに構っていたので義務教育中は寂しさがありました。
正直平等ではなかったです。
私が我慢しなければいけなかったことはたくさんありました。
特に両親への気遣いが一番つらかったです。
自分は良い子でいなきゃいけない、一番つらいのは両親と毎回思い、
したいこと言いたいことなどほぼ押し殺して生きていました。
私も妹も成人して親への負担も少しは減ったかと思いましたが、
この先両親がいなくなったら私が妹を見なければいけない、
最後まで妹を看取らなければいけないと考えています。
結婚を考えている人がいますがお相手の方にも頭を下げて将来は一緒に住むことになると思うと伝えています。
「きょうだい児」の苦労は本当に大きいです。
どうかこもろちゃんがのびのびとした人生を歩んでほしいなと願うばかりです。
駄文失礼いたしました。
涙がでました(..)
ほっこり
お兄ちゃんの気持ちを想像できたんですね!!
共感性がすごく成長されてるんですね(*≧∀≦*)
こもたろくんの元々の優しさもあってなんですね~(*´ω`*)
こもたろくん、素敵です!!
うちの子は障害は今の所無いけど、こんな優しい気持ち持ってるのかなぁ?と疑問です。怒られても俺悪くない!的な態度が多い気がするなぁ。
こもたろくんすごいなぁ。。
と言っていいのかな?
なぜかウルウルとしてしまいました。
人の気持ちが分かる様になってきたんですよね。凄いなぁ~って感動したのと、こもたろくんの優しさにウルウルとしてしまいました。
続きが楽しみです。
反省出来るって素晴らしいですよね
泣いてしまい落ち込む
謝る気持ちを素直に言ってるのをみて
涙が出て来てしまいました
本当に心優しい子なんですねこもたろくん
なので、きょうだい児の気持ち良くわかります。
私は40歳を過ぎているのですが、子供の頃は
障害に対しての偏見が強いのはもちろん
親は弟を連れいろんな病院を回ったけど
病気だとも障害だともはっきりと診断さえくだされない
頃で…なので、普通な私は何でもできて当たり前
親は放置や放任にしてるつもりはなかっただろうけど
私は長子で目の前に起こることややらなきゃいけないことは、みんな初めてで不安…でも、いつも弟にかかりっきりの親に不安や心配を言葉にすることが出来ず…心身症に
子供は年子なので、できる限りお兄ちゃん優先で
療育などもできる限りお兄ちゃんにも見せましたし
下の子は保育園に預けてお兄ちゃんとお出かけしたりしました。
そして、自分が何より嫌だった、お出かけした時
弟の面倒を見たり弟がいることで行きたいとこが
制限されることだったので、お兄ちゃんには、そうしないように気をつけてましたね。
こもたろくんは、やさしさの塊です。
お兄ちゃんに悪くて悪くて、涙を流せる。素敵です。
ハフィントンポストも!
我が家にも、こもちんと同じ学年のおねえちゃん(長女)がいるんです。
3歳の次女が、発達において心配があり、こもちんと我が家の長女が重なってみえて仕方なくて…。
ただでさえ年齢差があり大変な次女。おねえちゃんには我慢ばかりさせていて、いつも申し訳ないなと思いながらも、そんな気持ちを忘れて日々に追われていました。
今回のハフィントンポストに号泣してしまいました。色々考えるキッカケとなりました。
本当にありがとうございます!
いつもモロさんの優しい文面に励まされております。これからも応援しております!
そして日々の出来事にきちんと応じてるママ様。
それはまるでママ様のつくる作品のよう。
子育てを雑に縫ってきてしまった私。
今、そのほつれをほどく、縫い直すに必死です。
きっと気付かなかったかも知れない
でも 知人が置かれた状況で
冷静に見る事で
これから 『人の立場になる』という事が
こもたろ君の中で
結び付けば
もっと コミュニケーション力が増強出来ますね(ー`ω'・+)キリッ
moroさんや他の方が
その小学校にしたのは
正解ですね⭐
(語弊が有りますが他に詞が浮かばなかった¨)
(*^▽^)/★*☆♪
こもたろ君 益々行く末が楽しみです⭐
同じ6歳のははです。
ほんとに素直で偉い★と思い見てます★
ごめんなさいありがとうは本当に大切な言葉。
沢山がんばったね。
涙と一緒にそんな感情が湧いてきました。
しっかり成長してるんだなぁ・・・
私はブログ読みながら・・・・
勝手に色々な感情が入り交じってしまい、号泣しながら読みましたぁw
こもたろう君、がんばれぇ(^o^ゞ
たろくんじゃなくてもそのくらいの歳の子だったら普通にうるさいよ!って言っちゃいそうですよね!
そんなけんか?子どもだったらどこでもありそう!
でも自分のせいで?注意されたのをみて、後からかわいそうって思える気持ち、ごめんなさいって自分から言える気持ちがとってもかわいくて素直だなあって感じました。明日のお兄ちゃんとのやりとりが楽しみです。
ではおやすみなさーい☆
て思った瞬間、切なくなっちゃった(>_<)
私は・・・「ごめんなさい」が素直に言えなかったなぁ。
あ、今も苦手だ(ーー;)笑っ
自分達のせいでお兄ちゃんがおこられちゃった。ってきちんと理解出来てるんですね、タロ君は。
ごめんなさい。って言えるその素直な気持ち。私にも少し分けて欲しいです。
今日旦那と些細な事で言い合いに。
ほぼほぼ私が悪い。
けどごめんね。の一言が言えないまま旦那は寝てしまいました。
息子達にも母ちゃんが悪いよー。って言われても言えない私です!
タロ君はがんばり屋さんですね!
私もタロ君を見習って頑張ります‼
タロ君が、人(相手)の気持ちを考えてる、想像してる、思いやってる。
後になって少し時間はかかったのかもしれないけれど、後になって思い出すほど心に引っかかってるんだ!って思ったら、凄いぞ、タロ君っっ!(⌒▽⌒)
だいぶ人の気持ちがわかるようになって、共感まで出来るようになったんですね♪
たろくんの成長がすごすぎてついていけない!笑←
いい子ですね(^-^)
なんだか心があったくなり今から眠れそうです(*´ー`*)