ハフィントンポスト
昨日、更新しました。
きょうだい児について
よろしくお願いします。
scottieさま、更新情報ありがとうございます!
――――――――――――――――
土日は
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」
マルチカバーにチャレンジ!記事を更新しています。
(デアゴスティーニ非公認)
――――――――――――――――――――
さてさて
今週末から第7号に挑戦です。
入っていたキットはこちら。
リバティと紫無地、そして刺繍糸。
これにプラス、前号(6号)でとっておいた
カット済みの白無地と・・・
こちらの
リバティも使用。
まずはテキスト通りに、生地をカット。
5格子の型紙で。
できました。
次は
前号で作った、この刺繍土台の生地
・・・の周囲に縫い合わせる生地の準備です。
リバティ生地と長方形とを中表に合わせて
まち針。
ぐし縫いします。
こうやって、
リバティ2種×白長方形の生地ができました。
2枚。
と、今日はここまで。
明日はこれを
刺繍土台の生地に縫い合わせていきます。
ママブロネタ「趣味」からの投稿
コメント
コメント一覧 (6)
moroさんの様に、きちんとケアが出来てればと思いました。
私には愛情が足りなかった。
moroさんのように、手間をかけ、知恵を使い、楽しい雰囲気をつくる。
それこそが子供への愛情なんだって教えて頂いて、感謝です。いつもありがとう♡
我が家には小一と年中の兄弟が居ますが、長男は昔からしっかりしているんですが(精神年齢は2歳ほど上に成長していると言われました)、次男はとても甘えん坊で言葉もまだまだ頼りなく、余計に目を掛けてしまいます。
それで弟に激しく焼きもちをやいて激しくケンカをしたり、精神的に不安定になったりします。
申し訳ないと思い、moroさんの様に時々長男と二人でお出かけするようになりました。
正直、忙しさにかまけて普段は長男を二の次にしてしまいがちですが、もっとしっかり愛情を注ごうと思います。
とっても細かくて見ていてうっとりします♪
ちなみに針が長いように見えるのですが、
どちらのものをお使いなのでしょうか?
教えていただけると嬉しいです!
私も作るぞ~(*^^*)
続きを楽しみにしています!
ハフィントンポストを拝見して、心温かい気持ちになりました。
職場の友人は、こもちんと同じような状況で育ち、小学高学年の時に泣きながら親へ話したそうです。それ以降は吹っ切れたようで、今では、姉バカで弟が大好きです。
自分の想いを両親へ伝えることが出来たことは安心に繋がったと思いますし、こもたろくんと関わることで、色んな人にも心優しい女性になってくれると思います。
記事とは全く異なる事なのですが、帰りの電車の中で、たまたま座っている若い女の子のケータイの画面が見えました。
そしたらmoroさんのブログを読んでいたのです。
10代後半くらいの女の子。友達と一緒に何か話しながら読んでいました。
その光景を見たときに、なぜか嬉しかったのです。なぜかは分かりません。そしてそれを伝えたいと思いコメントしました。
先天性ではないですが、少し知的障害のある従兄弟と、脳卒中によって身体が不自由な叔母、前に付き合っていた人が視覚障害者、と「障害者」と言われる人たちが身近にいて、そして周りに理解されない事に心が痛んだ事が多々ありました。
だからこそ、その女の子たちを見て嬉しくなったのかもしれません。
もっと色んな人達に、簡単ではありますが、色んな人がいる事を知ってほしい。そう思っています。
拙い文章ですが、どうしても伝えたいと思いコメントしました。
これからも更新楽しみにしています。