すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
第5話、ただいま更新中。
第5話-2 本日更新です!
「日直②」
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――
ハフィントンポスト
更新しました。
消さないで。
あるお母さんの発言。
昔の自分と重ねてしまいました。
今はこんなですが、こもたろの障がいが解った頃かな…
悩み、苦しみ、絶望の中で過ごしていた時期がありました。
今現在、同じように苦しんでいるお母さんへのメッセージでもあります。
よろしければ読んでやってください。
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――
秋に開催される、音楽発表会。
こもちんの学年はリコーダーをやることになって
その練習のため、リコーダーを持って帰ってきました。
リコーダー練習が宿題。
そうそう、知ってる?
いいよ。
チャルメラを知らないだと・・・?
ジェネレーションギャップ。
チャルメラ=屋台のラーメン屋さんが吹いてる曲だよ。
―――――――――――――――――――
ストリエ
「エッセイを書いてみよう!まいにちネタようび!」
コンテストの結果が発表されました!
結果発表はこちら
―――――――――――――――――――
大量描き下ろしを加え
全国の書店にて好評発売中!
「生まれたのは自閉症くん。」
竹書房刊/定価¥1,100+税
Amazon
※通常配送無料
楽天ブックス
※送料無料
セブンネットショッピング
※セブン-イレブン・イトーヨーカドー受け取りなら送料手数料無料
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。 よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
現在、毎日たくさんの方からコメント&メッセージをいただいております。
ただ、お一人お一人にお返事をすることが時間的にたいへん難しく
現在はコメントおよびメッセージのお返事を
お休みさせていただいております。
お仕事のご依頼メッセージもたくさんいただいておりますが、
こちらも対応させていただくことが難しい状況です。
なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (32)
わたしも子供のころ、リコーダーで吹いた覚えがあります。
うちの辺りでは屋台のラーメン屋がたまに来るので
息子は知ってます。地域柄かな?
でも、わらびもち屋は来ないので時代かな?
(わらびもちのアレ、チャルメラだと今気付きました)
わたしの母もそんな葛藤と毎日戦ってた強い強い母です(o^^o)
今じゃ事件になるくらいの事を日常茶飯事のようにしてましたし、顔を掴まれ浴槽につけられた事もありました。
でも母は強かった、だってそれを乗り越えて来たから^_^
今は病で亡き母ですが、わたしも30になり自由の障害と向き合いながらみんなから支えてもらいながらでも一人暮らしで歩んでますよ~
2+3=レベルも言葉の意味もまだまだ理解出来てませんが、笑顔は人を笑顔にします^_^
『消さないで』読みました。
私も何度も考えました。しかも将来でなく、今その時と思う事も度々あります。
療育園に通いながら、先生たちのサポートもあって、なんとか生きています。
子どもの将来を、少しでも過ごしやすいように、この子が輝けるように、たくさん抱きしめて一緒に過ごしていきたいと思います。
ありがとうございました。
2週間前に息子が自閉症スペクトラムと診断されました。今まで悩んで悩んで苦しんできたので、正直ホッとした部分もあります。でも、苦しい。将来のことなんて考えられないです。
診断されてから、落ち込むまもなく来年度の療育園の見学申し込みで忙しい日々を過ごしています。ただ、この慌ただしさが終わってしまうのがこわいです。そのとき、何を思うか何を考えるのかが怖くてたまりません。
moroさんにはいつも元気をもらっていて、本当に感謝しています。もし落ち込んだときは、こちらで元気をもらいます。
うちの地域では、夏になるとチャルメラのメロディーにのせて
♪わらびーもち
つめたーくて
おいしーいよ
っておじさんの声で歌う、わらびもち屋さんの車が通ります(笑)
全国区ではなさそうですね(^^;
私、18ですけど知ってます。
思わず「マジか!」って声が出ました。
…境界線が気になる(笑)。
リコーダー、市のコンクール?で「明日があるさ」を吹いた記憶が有ります。
発表とかと成ると緊張で吐きそうでしたが、「音楽」そのものは大好きでした♪(今も)
よく夜にラーメン屋さんが、グルグル回ってましたが、今はないのでしょうかね?
あと、リンク先の話ですが、コメント欄がFacebookのみだったので、こちらにコメントを。
今は、親御さんが亡くなった後もサポートできるように、相談支援専門員さんが、サポートしてくれるはずです。制度は色々と変わってますが、少しずつ良い方向に進んでいる気がしますので、安心していただければと思います♪(//∇//)
今チャルメラなんて町で聞かないですもんね~…
私たちの小さい頃はリコーダーやピアニカ貰ったらまずはチャルメラがド定番でしたけどね(笑)
ピアノでとりあえず弾くのは「ねこふんじゃった」は今も変わらないんですかね??
どのあたりが知らない境なんでしょうかね(^^;
今日、娘と病院へ行ってきます。
どんな結果でも受け入れよう‼と笑顔でいようと心に決めていますが、実際は不安で…
消さないで、を読んで気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございました。
これからも娘と誠心誠意向き合っていきたいと思います。
今も押し入れのどこかにあるはず
音楽の授業は、好きだったのでかなりの年齢になるまでリコーダー吹いてました\(◦´-`◦)/♡
チャルメラ 知らないんですね汗
冬になるとCMで流れることがあったような
それはなぜか?
時々チャルメラが聞こえるからです!
なので娘自ら、「ママ、これ知ってる?」とリコーダーで披露してくれました♪
こもろちゃんのクラスの親御さんも、自分の子どもに伝授してるはず(^-^)v
学年を越えて、
仲の良かったママ友と出かけています。
支援級のお母さんも引っ張り出しています。
当初は、
子どもが学校から帰る時間までに戻るように、
何かあったら、すぐに戻れる距離にしていました。
でも、そうすると、
支援級のお子さんのために、
みんなが早く帰らなければならない。
(それでいいんですけどね)
やっと、預ける事ができるようになって、
飲み会にも参加できるようになりました。
支援級のお子さんにとっては、
他人に預けなければ、社会は広がりません。
失敗しても学ぶものはある。
適応できる所、出来ない所が分かるだけでもいい。
どんどん預けて、
社会を広げる事が、将来につながります。
ゆっくりだけど、必ず成長します♪
明日は、そのメンバーで、
セレブ(気取り)ランチしてきます(*^▽^*)
リコーダーのお話で笑う。
忙しい~✨
ウチの娘は中2。発達に個性があります。
まだまだ苦しいです。
日々明るく暮らすようにはしているけど、
気持ちが落ちた時には…大変です。
一度はみんなそんな気持ちになったはず。
でも、周りには見ていてくれている人が
必ずいます。私も周りに助けられてる。
そんな実感で頑張れている気がします。
知らない…だと?(´°Д°`)
なんだろ すごいショック笑
でもチャルメラなつかしーっ!
男子がやって先生が怒るって
ある意味イベント化してた気がする笑
お豆腐屋さんの、パーポー。っていうやつ?
も聞こえてきますよ~。田舎なんですかね(;・∀・)
もう今時の小学生には通じない
のですね( ̄▽ ̄)…
ピアニカでメリットのCMの曲とか
を弾いてたの思い出しました(^o^)笑
我が家の4年生の息子知ってました。
こどもチャレンジの教材のチャレンジポケットに入ってる曲です。
うちも小学2年の娘にチャルメラ教えたら、
同じように「なにそれ」で返され
「知らんのかっ(;゚д゚)」と
びっくりしました(;´∀`)
ジェネレーションギャップ
恐るべし……ですね(^_^;)
moroさんの近所には、チャルメラさんいないんですか!?!?
我が家の周辺では、今でもチャルメラ聞きますよ~Σd(・ω・*)
あと、これからは焼き芋ですね(*´﹃`*)
私は今年30ですが、分かりました(^ ^)
懐かしい~~と♡ そっかぁ…じゃ娘達がこもちんくらいになったら、やってみようかな?きっと同じ反応でしょうけど( ̄^ ̄)ゞ
いつも楽しく読ませていただいております!
こもたろくんの絵がとっても好きです!
いまの子たちはチャルメラの知らないんですね!かなりショックです!(泣)
私もちょーショック'(*゚▽゚*)'
うちらの時代はみんな男子が吹いてたよ~f^_^;
毎回、どんなエピソードが来るのかワクワクしてます♪( ´▽`)
もうこもたろくんとこもちんには笑わせて頂いてます(o^^o)
今は、チャルメラを知らないんですね…
リコーダーをでき始めたらすぐにやってた記憶ですが…カルチャーショックがデカすぎました(´・Д・)」
わかりますよー…
いつから「?」な世代なの~??
私が小学生のとき、練習曲で『ソラシドマーチ』というのを吹いたのを思い出しました。左手のソラシドだけで吹けるのにちゃんとメロディーになってて可愛い曲です(。☌ᴗ☌。)
こもちゃん発表会がんばれ!
3歳になってもひとことも話しません。
寝顔見ながら何度そう思ったか。
何度泣いたか分かりません。
モロさんのブログに出会えてよかった。
私も前向きにゆっくりな娘の成長を
見守りたいと思います。
本当にありがとうございます。
これからもブログ頑張ってください!
初コメです!!
みぃぽむと申します。
今の小学生はチャルメラ知らないのですね…
びっくりしました!!
ちなみに、高校3年生の私は知ってましたよ!!
……どの辺りからわかるのかな、平成生まれ⁇(笑)
千葉県の南の方では、冬限定ですが、まだチャルメラ鳴らしながらラーメン屋さん来ますよ♪
焼き芋屋さんも来ますよ♪
the 田舎 ‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪