土日は
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」
マルチカバーにチャレンジ!記事を更新しています。
(デアゴスティーニ非公認)
――――――――――――――――――――
ゆっくりペースで進めています、
デアゴスティーニ
「リバティプリントでハンドメイド」
まず、先週コメントでご指摘をいただきました刺繍について。
刺繍は「縫う」ではなく「刺す」と言うそうです。
ご指摘いただきありがとうございました。
こんな無知な私ですが、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
では本題に戻って・・・
今回から4号に突入です。
小物の方は、ブックカバーが完成の号になりますね。
こっちも時間を見て作りたいなぁ。
そうそう、第4号から冊子が薄くなっています。
本屋さんで「あれ?」と思われるかもしれませんが
付属キットはちゃんと入ってますのでご安心を。
【一つ訂正です】
17日0時~2時半公開の記事にて
「パッケージの裏が型紙になってます」
と記載しましたが、こちら型紙がちゃんと別紙でついておりました。
実は第4号の到着が遅れてしまいまして(自宅に届いたのが金曜夜)
急遽、前もって担当さんから送っていただいたものを使って制作を進めておりました。
結果、ちょっと違う箇所があったようで、皆さまには違う情報を掲載してしまいました。
本当にすみません。
美香さま、パッケージを捨てても大丈夫です!
ご安心ください。すみませんでした!
カッキーさま、ご確認していただきありがとうございます。
カッキーさまのコメントがなければ、気付きませんでした。
本当に感謝しております。
この度は混乱を招いてしまい、すみませんでした。
こちらに掲載していた画像は消させていただきました。
今回使うキットはこれ。
今回のリバティは特に好み♪
可愛いー。
まずテキストの方をペラペラとめくって予習。
ちょっとずつステップアップしていくところなんかが
ちゃんと考えてあるなぁと感心してしまいます。
前号は刺繍のものと格子のものと2枚制作の号だったので
格子用にたくさんカットしたりして
頭の中は格子布でいっぱい。
生地のカットだけでしばし時間が掛かったりしていたのですが
今回はたったの7カットだけ!
ラクチーン!
たまにはこういう小休止も必要ですよねー。
マルチカバーの土台用に使うのは、白生地のみ。
準備したのがコチラ。
あっという間にカットできました。
続きはまた明日。
ママブロネタ「趣味」からの投稿
コメント
コメント一覧 (5)
こちらこそコメント初投稿でブログで名前呼んでいただいて恐縮です(゚ ゚;≡;゚ ゚)
うちは発達遅延の1歳9ヶ月の男の子がいます。未だ歩けません。言葉もまだなく、自治体の検診では経過観察していきましょうとのこと。
私も色々悩んだり、調べているうちにmoroさんのブログにたどり着き、元気を、勇気を貰っている一人です。本も買わせていただきました♫
母親としても凄く見習う部分がたくさん…。こもたろくんのことを思うmoroさんの姿に、もっと我が子の目線に立って考えねばと考えさせられました。
手をあげたくなる時もありますが、moroさんの言葉を思い出し、自分の気持ちを切り替えるように心がけるようにしています。まだまだ至らぬ母ですが、これからも息子と一緒に育っていきたいと思っています。
それではこれからもmoroさん家族を陰ながら応援させてくださいね~o(^▽^)o
3枚目の型紙があったのかと夜中にガサゴソしちゃいました(笑)
次号はシッカリ確認しようと心に誓い寝ました(笑)
実は今年の6月に息子がアスペだと分かりmoroさんのこのブログに行着き大変参考になりました!
新刊が出る頃に2時間かかる本屋に行きGETしたお陰で
ダンナも読み息子の事を理解出来る様に
夫婦で頑張っていこう!って言うキッカケを貰ってmoroさん一家の大ファンです!
息子は今月3才になり来年は幼稚園に入る事になりました!
6月から療育園には通ってたのですが週1しか空きがなく
先月からは週2に増えたのですが
どうも知識がまだ浅く分からない事も多いのですが
過去の記事と照らし合わせてみたりカナリ救われてます!
(勝手に。。。)
裁縫は苦手なのですがmoroさんがブログをupするのを知って定期講読しました!
毎日楽しみにしてます(*´ー`*)
1号は箱を捨ててしまったのですが明日までに定期講読申込めば帆布が貰えるそうで良かったぁ!
これからも(勝手に色々)お世話になります!!!
長文失礼しました♪(/ω\*)
テキストも十分親切なのですが、moroさんの失敗を交えた説明、リカバリー方法にかなり救われてます。
今回の記事を読んで、「はぅ!私も捨てた!」と思い
、慌てて紙ゴミを置いてあるところを探しました(汗)
しかし私の方は白紙。今度は型紙を確認。通常の型紙と同じ紙でもう一枚あって、それにイチゴや瓶のアップリケの型紙がありましたよ~。それとももう一枚あったのかしら…。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そして私はプレゼント用の応募券が付いていることに3号が届いた時点で気づきました…。_| ̄|○とっくに捨ててるし…
人のを見るのはすごく楽しいので、頑張って下さいね(*´ω`*)