すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
第4話、ただいま更新中!
第4話-17 本日更新です!
「帰省」
本当に嬉しい
よろしくお願いします。
――――――――――――――――――
まず最初に・・・
お食事中の方はご遠慮ください。
小学校の遊具にて。
滑り台をすべって遊んでいた、こもたろ。
砂場に膝から着地したところ
そのには、猫のウンPが・・・。
支援の先生は
汚れたズボンをどうにかしようとしてくれたのですが
何もしなくていいと言う。
いやいやいやいや
ちょっと待って?たろくん?
先生からその話を聞いたとき
大丈夫じゃないだろう・・・たろさんよ。
こもたろは、その辺りがすごく曖昧といいますか。
汚れたという認識はあるのですが
ウンPだから汚い!最悪!というのではなく
「泥がついて汚れちゃった」というのと同じ感覚のように感じます。
これがこもろ姉だったら
「ぎゃー!!最悪!すぐ着替える!」となるんだけどね。
というか、皆そうだと思う。
そしてこもたろは
こんな感じで汚れを落とし
このあと手を洗ったらしいのですが
何度か、怪訝そうに手の匂いを嗅いでいたそう。
因みに履いていたズボンは
ちょうどヘタレていたのもあり、処分しました。
はぁぁぁぁぁ・・・。
―――――――――――――――――――
大量描き下ろしを加え
全国の書店にて好評発売中!
【新刊】
「生まれたのは自閉症くん。」
竹書房刊/定価¥1,100+税
Amazon
※通常配送無料
楽天ブックス
※送料無料
セブンネットショッピング
※セブン-イレブン・イトーヨーカドー受け取りなら送料手数料無料
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
現在、毎日たくさんの方からコメント&メッセージをいただいております。
ただ、お一人お一人にお返事をすることが時間的にたいへん難しく
現在はコメントおよびメッセージのお返事を
お休みさせていただいております。
お仕事のご依頼メッセージもたくさんいただいておりますが、
こちらも対応させていただくことが難しい状況です。
なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ママブロネタ「今日のうちの子」からの投稿
コメント
コメント一覧 (11)
可愛いですね。
私は動物看護師です。
いけないと解っていても毎日うちのニャンコ達とチュウしてます。
愛するニャンコのウンチはかりんとうかのように素手でつまめます。
まぁ、ばい菌マンがたくさんいるので手荒いはじゅうぶんに!
うちの今月4歳になる娘も汚いがなかなかわかってもらえない…
お風呂のお水湯船で飲んだり、泡食べたり…
ウンチも触ってクンカクンカです(*_*)
親としては、焦ります(笑)
コミュニケーション能力1歳10ヶ月、言語理解発言2歳半DQ56ぐらいで微妙な位置。
こだわりが強すぎて、いろんな出来事あるけど、moroさんのブログ見てると本当に励みになります。
ありがとうございます。
うちの息子はちょっとでも汚れると煩いので、
気にしないのはちょっと羨ましいですw
でも、臭いかな?^^;
衛生的には気にした方がいいのかも?
汚れてパタパタ泥払うとこまでは良かったんですけどね!
もう一息欲しいですね( ´﹀` )
うちの子は汚れたり、濡れたりがまだまだ苦手なのでめちゃくちゃ気にしてます(笑)ホント気にしすぎも大変ですけど、気にしなさ過ぎも困るところですね(笑)
ホントちょうどいい加減って難しいなと思います^^;
ちっちゃなことは気にしない♪
たろ君、大物の片鱗♪
・・・ちゃうな、これはきちんと理解しないと、ですね~♪
ゆるり良い1日を~♪
我が家には高齢犬が3匹。内2匹は人間で言うと80才越えと100才越え。
白内障で目も見えない耳も遠い。なのでペットシーツにしてあるうんPを踏み散らかします。
部屋に入った瞬間人間が踏んでしまうこともたびたび。スリッパは履いていますが…そのスリッパは洗って再使用です。
家族はいい顔をしませんが、使い捨てには出来なくて。
こもたろくんのようにこだわらないで欲しい。
(゜ロ゜;ノ)ノホントはこだわる所なんですか?
私がおかしいのかな?(; ̄Д ̄)?
しかしたろくん…w
大丈夫じゃないwww
ある意味、強い子ですね(^^;
怪訝そうな顔に笑ってしまいました(笑)。
確かにこもたろくん的には「何故?」って感じかも知れませんね。
ここも難しい。
先生もお疲れ様でした。
…膝からってのは痛くなかったのかな?砂場だから。
すくパラ、成長に自然と笑顔がこぼれました。(^-^)
長時間の運転もこれだと嬉しいし、着いた先の大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに喜ぶのが分かってると気持ち的に少し楽になるかも知れないな、と思いました。
毎度、お疲れ様です。