すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
第4話、ただいま更新中!
第4話-10 本日更新です!
「上級生」
今は飛行機がブーム
よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――
新しい読み物プロジェクト「ストリエ」
先週、最新話を更新しました!
けっこー得意。
よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――
こもろが通う小学校で、学年集会がありました。
学年集会って聞くと、
体育館で集会を開いて、各学年で何か話でも聞いてくるのかな?
などと思うかもしれませんが
(子どもが小学校に通うまでは、私もそう思ってました)
簡単に言うと
親子参加型のレクリエーションです。
で・・・
3年生でやる内容は、もはや伝統になってて・・・
気ーがー重ーいー。
ドッジボール・・・
母ちゃん、子どもの頃から超超超苦手。
あの、最後まで残ってた時の
しかもほんの数人しか残ってないって時の?プレッシャー?
あれに耐えられません。
内野の自分が
外野にボールを回さないとみんなを救えないというプレッシャー。
なぜそれを・・・。
こもろ
「絶対勝つよ!」
母ちゃん
「はい・・・ガンバリマス・・・」
試合開始。
開始早々当てられてんじゃねーかー。
ということで
逃げる。
とにかく逃げる。
そして
別段いいとこもなく、試合終了。
試合終了時の安堵感ったら。
そうそう、こもちんは学年の中でも背が高い方なのですが
(140cmくらいあります)
ジャンプボールでいい仕事してました。
学年集会の翌日。
筋肉痛で足が大変でした。
デアゴスティーニ
「リバティプリントでハンドメイド」
第3号、好評発売中!
―――――――――――――――――――
大量描き下ろしを加え
全国の書店にて好評発売中!
【新刊】
「生まれたのは自閉症くん。」
竹書房刊/定価¥1,100+税
Amazon
※通常配送無料
楽天ブックス
※送料無料
セブンネットショッピング
※セブン-イレブン・イトーヨーカドー受け取りなら送料手数料無料
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
現在、毎日たくさんの方からコメント&メッセージをいただいております。
ただ、お一人お一人にお返事をすることが時間的にたいへん難しく
現在はコメントおよびメッセージのお返事を
お休みさせていただいております。
お仕事のご依頼メッセージもたくさんいただいておりますが、
こちらも対応させていただくことが難しい状況です。
なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ママブロネタ「学校のこと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (25)
アメトピに上がってるんですが、挿絵?が間違ってますよ~~
これはmoroさんにご報告することなのかなー?と思いつつ、コメ欄に入れちゃいました^^;
ドッジボールでよく使われるあのボールって結構固いんですよね。
当たったら痛いし、怖いから全力で逃げて最後まで残るパターンでした。
残ったり、プレッシャーが苦痛なのって結構「ドッジボール苦手な人あるある」な気がするんですがどうでしょう?
さっさと外野に行きたいのに、当たってラッキーとか思ったら味方にボール拾われて残ったり…。
助けてくれた?所悪いけど、内心「余計な事してくれたな(泣)」って感じでした(笑)。
ボール拾ってくれた男子は格好よく見えるんですがね(笑)。
本気でボール避けるmoroさんがツボです(笑)。
逃げ切ったんですね!
3年生で140cmはちょっと羨ましいかも。
筋肉痛の脚カクカクも分かります。
痛すぎてカクカクなりすぎて自分で面白くなります。
こもちんもmoroさんもお疲れ様でした。
ドッチビーが始まって直ぐに よけた私は、ふくらはぎの肉離れ…(笑) そのまま、病院送りになり 急遽 呼び出されだ旦那が、作業着のまま 給食を食べたのは言うまでもありません…(泣)
病院にいた私には、給食の写真が1枚送られて来ました…(笑) でも、今日は大丈夫でした~( ̄▽ ̄)ゞ が、しかし… あと、10日後の3年生の親子レクレーションが怖いです
お疲れ様でした。
素敵な光景。
うちのオカンが小六のときの縄跳び大会参観日で隣のクラスの大縄に混ざっていたことを思い出しました。
足引っ張っててスパイか?って感じ。
本当に恥ずかしかった笑
娘が、一歳3ヶ月のときに、自閉傾向があるとわかり、はじめて、参考書として、moroさんのご本を買わせていただきました。
(主人と二人で拝読しました!とてもわかりやすく、今もよく読んでいます)
はちと申しますm(__)m
本をはじめて拝読したときから、2ヶ月。。。moroさんのブログへ足を運ばせていただいたところ、
「こもたろくんが、すごくおしゃべりできるようになってる!(感動)」
わたしも、すごく嬉しくなりました!!(^_^)
まだまだ、自閉ちゃんたちの世界は、
わたしにはわからないことがいっぱいで、
娘も、どんな風に成長していくのか未知数なのですが
娘も、こもたろくんも、
らしさを大切に、すくすくと大きくなってほしいなあと思います。
また、遊びに来ます!ステキなご本、ありがとうございました☆
うちの4年生…130センチありません(笑)
ドッチボールだったよ。
前日に右手の甲を骨折してね、見学のつもりが娘に泣かれてさ。
骨折2日目でドッチボールに参加したよ(´•̥ ω •̥` )
イタズラな目つきでわざと狙ってくる男の子達を「おばちゃんにぶつけたら怖い目にあうぞぉ!」って威嚇しながら頑張ったさ(⸝⸝⸝⁼̴́◡⁼̴̀⸝⸝⸝)。
娘も今は19歳。
あっという間だよ。
今を楽しんで過ごしてね(⸝⸝⸝⁼̴́◡⁼̴̀⸝⸝⸝)♪♪♪
最後まで残るなんて凄いです(*≧∀≦*)
ウチも小1長男の学年行事がドッジボールでした(--;)
知らない間にボールが2つに増え、その2つ目のボールに狙われ、右親指を突き指しました…。
7月頭の事なんですが、未だに完治には至りません(´д`|||)
自分の年齢が恨めしい今日この頃です(笑)
私もドッジボール大の苦手です…。
小学生のとき体育でやるとなったら憂鬱でした(笑)
さっさと当たって外野いきたい!って思うのに
なかなか当たらず…
残りわずかに残っちゃうパターンでした(;´д`)
周りから、逃げて!当てられるなよ!って
プレッシャーが更に苦痛で苦痛で\(^o^)/
25歳になった現在はドッジボールすることないけど
blog読んで懐かしく思いました\(^o^)/
あ、あとバスケも苦手です…。
ボールが怖いんですよね…(;´д`)
ドッヂボール、大人になると
やたら怖くて痛く感じるのは私だけ?
私も子供が幼稚園時代に小学校と合同の
親子イベントでやりましたよ。
たまにこういう事すると体にきますよね(^^;
お大事に♪(?(^^;)してください。
普段使わない筋肉使うと、産まれたての小鹿みたいに脚かくかくですよね~
しかし、moroさんは面白い!!
通勤中、吹き出しそうになりました!!(笑)
大縄跳びとかした年には、保護者からアキレス腱切れたなどなど、怖すぎる負傷が必ずでるので(O_O)
私はボールを取ろうとしてすぐ当たる⇒誰かを当てて中に入る⇒また取ろうとして当たる…
と繰り返している人でした。男子のボールにも向かっていっていましたよ
わたしもドッジボール苦手なのでめちゃ分かります!!
しかも、その避け方(笑)!!
あー日々忙しいのにmoroさんほんと面白素敵です( ☆∀☆)
え~!?娘の学校でも親子レクでドッジボールするのかな? ヤダなぁ・・・(笑)
それにワタシはこもちんちゃんと同じくらいの身長です。絶対に3年生に勝てないよ。
何時も楽しく読ませて頂いてます
殆どはROMですが…
ドッジボール
子供(低学年)時は
得意だったのに
身長が伸びなかった為
逃げ回ってばかり居たなぁ… と
思い出し コメントしてみました
お若いでしょうから
直ぐ治るでしょうが
お風呂に
ゆっくり入って下さいね~⭐
壁|д・)Ξスッ
私も苦手です~(ノД`)
小学生までは、まあまあ好き?だったのですが。
ある日、ボールが目に直撃しまして…
以降、怖くなり、断固拒否です(´∇`)アハハハハ
因みに直撃喰らった目。
もれなく視力0.1な現在です(´∇`)アハハハハ
(⑅˃◡˂⑅)
おもろすぎます。笑笑笑:)
失礼致しました
笑
ドッジボール懐かしいですもろさんで足
カクカクならわたくし寝込み_( :⁍ 」 )_確定です
いつも楽しく拝見させて頂いております!
(๑′ᗨ‵๑)੭ありがとうございます!!
筋肉痛は辛いですね…
初コメです。いつも読ませていただくだけでしたが、どうしてもコメントしたくなりました。
わたしもドッチボール苦手なんです!ボール取れない、投げれない。でも逃げるのは得意で最後の一人になっちゃって心臓縮み上がる思いを何度したことか。
大人になってこの恐怖を忘れていましたが、子どもの行事にそんなのがあるなんて…2歳の娘が小学校にあがる頃にはドッチボールがこの世から無くなることを祈ろうと思います。
てか、こもろちゃん背高いですね(@_@;)
ちなみに私が小3のときの身長は123㎝でしたw
moroさんの必死にかわす姿おもしろすぎます
(*ノ∀<)
おつかれさまでした(♡˙︶˙♡)
これから大変だとは思いますが、頑張ってください!