すくすくパラダイスぷらすにて、
第21話、更新中!
5月15日まで毎日更新します!
第21話-2、本日更新です。
「狭いとこ」
よくあります
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――
《4/25追記》
ハフィントンポストアップしました。
両親への告知
こもたろが発達障がいだということを
両親に初めて伝えたときのことです。
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――
今朝のこと。
登校すると、いつもは読書タイムに入るこもたろ。
それが今日は、棚から新聞紙を取ってきて
せっせこ作る。
カブトをつくったよ。
母ちゃん、先生に報告。
先生「それねーっ」
先生
「隣の席のお兄ちゃんが、昨日カブトを作ってたんです。
それをじーっと見ていたんだけど・・・
作り方を覚えちゃったみたい。
その後、一所懸命作ってたんですよ。」
なるほど、カッコよく見えたんだろな。
この、朝作った出来たてほやほやのカブトは
隣の席のお兄ちゃんにあげてました。
お兄ちゃん「えーっ」と言いながら照れてました。
昨日たくさん作ったカブト。
実物はこんな感じです。
わさっと。
一度作ると思ったらこの量です。
これはコピー用紙で作りました。
※我が家ではお絵かき帳では紙が追いつかなくなり
お絵かき用にコピー用紙(500枚入)を購入しています。
中にはこんなのや、
おかあさんカブトだよ。
こんなの。
おとうさんカブト。
ちょっと見えにくいけど、ネクタイ締めてます。
ちっちゃい折り紙でこんなのも。
あら、可愛い。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
楽天ブックス
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。 よろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
次回の更新は4月23日です。
『ハフィントンポスト』
ただいま月1回で更新中(毎月下旬頃の更新です)。
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
現在、毎日たくさんの方からコメント&メッセージをいただいております。
ただ、お一人お一人にお返事をすることが時間的にたいへん難しく
現在はコメントおよびメッセージのお返事を
お休みさせていただいております。
お仕事のご依頼メッセージもたくさんいただいておりますが、
こちらも対応させていただくことが難しい状況です。
なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (31)
そんな素晴らしいご両親だからこそ、moroさん一家があるのでしょうね。
さりげなく、あたたかく見守る。そんな人間に、私もなっていきたいです。
偶然、moroさんのブログを読ませて頂きこれは最初から読まなくては!と思い約1週間かけて最初からここまで辿り着きました!!
私は今1歳4ヶ月になった娘がいまして、すっごく甘えん坊で大変です…。しかし、4月から保育園に通いだし楽な反面、こんな時期から母親と離れていいのか、可哀想じゃないかという思いが込み上げている所でした。
そんな時、このブログを読ませて頂いてお子さんがスクスクと育っていて家族の愛情があれば真っ直ぐ育ってくれるのかな~(o^^o)となんだか安心し勇気を貰いました。
ありがとうございます!!
これからも困難な壁が私自身もあると思いますがmoroさんのブログを読ませて頂いて勇気を頂こうと思います!
お忙しい中大変だと思いますが、無理ない範囲でブログを続けていって下さい!m(_ _)m
お母さん兜の顔が笑ってる~。もろさんいつもたろくんの前では笑ってるんだろうなあ。
私には絶対無理です(°д°;)
初めて拝見させて頂きましたが可愛くってついコメントしてしまいました。
僕には甥っ子しかいないのですが子供って本当に無邪気で可愛いですよね★
また更新、楽しみにしています
私は特別支援教育の教師にとして働きます
偶然にここを知って、文章を読んで、
本当に感動して、良く笑いました
障害を持つ子供達にとって、一番大事な事は家族の応援間違いないと思います
同じく、子供の親にとって他の家族の応援も一番大事だと思いますね
私は親に応援しないおじいちゃんおばあちゃんを見た事ある、それはほんとうに大変ですね
これからも頑張ってください!
面白いことや嬉しいことや辛いこともいっぱい描いてください!
ずっと応援します!
他にもいろいろ作れちゃいそうですねf
折り紙って、手先も器用になるし、集中力も付くから飽きるまでは折らせてるけど、家中が折り紙で埋まりそうです。
小さな兜、可愛かったし、上手に折れていて素敵でした。
そんな難しいことではないと思いますが、
どうやっているのかはわかりません。。。
もしかすると、たろくん喜ぶかもと思って。
よかったら、検索してみてください^^
たろくんすごいですね、見ただけで覚えちゃうなんて…。
いろいろ才能が眠ってそうで、楽しみですね。
しかも、あの出来映え(^o^)
でも、小学校就学によって、外部からの知恵の取り込みを見て、その考えは間違っていると教えられました。
子どものほうが、時を知っているんですね。
自分のタイミングが来たら、苦手だったことも軽々とクリアしていく姿に、画一的でない教育をしてくださる特別支援級の存在がありがたくてなりません。
独自の発達をする子ども達全てに、理解を示す大人のサポートがありますように☆
尊敬します♪
かぶとの作り方、30オーバーの私は完全に忘れちゃってる(笑)
調べて、折ってみよう~(ノ´∀`*)
お父さんカブトとお母さんカブト…
こもたろくんの感性が素敵です!!(´艸`*)
うちもコピー用紙派です(笑)
消費量がハンパないとそうなりますよね~
こもたろさん、とても器用なんですね~♪熱心にひとつのことに打ち込むこもたろさん、素敵です!
かぶとか~、折り方忘れちゃったなぁ
調べて息子くんに作ってあげたいな。
たろくん本当に器用ですよね(///ω///)♪
きっといつか「鶴」を折れる日も来るでしょう♪
折り紙得意なんですね!凄い上手!
私も子供の頃は作り出したらとことん作ってたのでわかります。
母親にこんなに作ってどうするの?ってよく言われてました。
画用紙はうちには無かったので広告でしたけど。
将来、こもたろくんの器用さと製作意欲が凄い芸術作品を生みそう!! ( ´∀`)
こもたろくん優秀ですね。
集中力に頭が下がります。
きれいに折れていますね~(*^_^*)
たろさんらしくて優しいですね♪
このblogを見て、
兜出さなくちゃいけないのを思い出しました(^^;
ふふっ
可愛いですね♡
キュンキュンしました♡
私はかぶと折れません。
こもたろ先生教えてくださいな~
根気と発想は誰にも負けないもんね!! 毎日応援してるよ♪ こもたろ♪大好きっ!!ヾ(≧∇≦)〃♪♪♪♪♪♪♪
こもたろくん、きっとカブトがかっこよく見えたんでしょうね(^^)
こんなにもたくさん折れるってすごい集中力です(^-^)芸術家になれそう♪
天才!カミワザ!
色んなものを即座にインプットできるタロちゃん。素晴らしい才能です。
見ただけで覚えるって、フツーじゃないですよ。
すごいなあ。
高機能自閉症ですね!
知的に普通ですよ。
障害児じゃないですね。
小さいのとかかなり器用ですね♡
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ