すくすくパラダイスぷらすにて、
第20話、ただいま更新中!
4月14日まで毎日更新します!
第20話-10 本日更新です!
「ウィスパー」
何なのこれ
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――
・・・・・・・・・・
なんとも賑やか。
幼稚園も療育園も卒園し
いつもの生活がガラリと変わっています。
それは「幼稚園」も「療育園」もないこと。
幼稚園では、夏休みや冬休みがありましたが
療育園はそういうまとまった休みは基本ありませんでした。
なので、帰省で千葉を離れる以外は
療育園には通っていたんですね。
こもろのように
「毎日休みだ!やっほーい!」とならないのが、こもたろ。
一日の終わりに、こういう確認。
幼稚園へ行くかの確認。
でも「行かない」の答え。
すると、
療育園へ行くかの確認。
これも「行かない」の答え。
今、こんな確認のやりとりを毎日やっています。
いつもの予定がなくなっちゃって、不安になってるのかな。
そしてこの一週間
母ちゃんへの執着がちょっと強くなってるところ。
いつも気にならないことも気になりだしていて
こだわりも強くなってる気がします。
こもたろは同じ行程を踏むことにより落ち着く子なので
小学校(=毎日同じところへ通う)が始まれば、また落ち着くと思います。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
楽天ブックス
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。 よろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ただいま更新中。
『ハフィントンポスト』
ただいま月1回で更新中(毎月下旬頃の更新です)。
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (19)
我が家も自閉症の息子3歳がいます。
このブログは2歳で診断が出る前の、一番辛い時期から愛読させていただいてます。
診断が出てからは憑き物が取れたように療育三昧の毎日で、母親の私も少し落ち着きました。
大学病院の先生からは「自閉症は宇宙人だからこちらのルールに従わせようと思わないで」と絶望的なことを言われたりしました。
今は、脳外科の観点から脳を手術(「三角頭蓋という病名で脳の圧迫により発達障害の症状が出ることがある」)できないか、
将来就職するために得意なことを見つけられないか、
色々悩ましい日々です。
世間様からは、障害を受け入れられず悪あがきする母親に
見られているのだろうと思いつつ、
まだ諦めきれないので後悔しないよう情報を集めています。
たろくん、長い休みは不安なんですね。
少しでもいつもと違うとやっぱり不安になるんですよね。
順応していくのは難しいですよね…(。>д<)
うちの子も春休みに入ってから、毎朝「今日幼稚園お休み!?」と聞いてきます。
そしてちょっと荒れぎみです…(T-T)
昨年、こちらのブログを発見して、遡りながら読んで、そして途中からは最初の記事から読んで、すべて読破しました。
こもろちゃん、こもたろくんの成長を家族のように楽しみにしています。また、moroさんの人柄が感じられる温かい文章、イラストにいつも癒されています。
これからも、ご無理なさらない程度に、お話を聞かせてください。
春休み、こもたろくんにとってはイレギュラーだらけで不安になってしまうんですね。
新しい生活に慣れて、楽しく学校に通えるようになると良いですね。
moroさんのハンドメイド記事も楽しみにしています。もしかして小学校入学に向けて、また新しいアイテムを作られたのかな?と思ったのですが・・・。またいつかハンドメイド作品をお披露目してください、楽しみに待っています。
そもそも小学校に入学してまだ日が浅い時、じっと座り続ける事は苦痛でした( ̄▽ ̄;)
幼稚園とぜんぜんルール違うし(;・ω・)
謎のウィスパー、ウチの子もやります!
この春から4年生です^^
小さい頃のひどかった日々を思うと、本当にラクになりました・・・。
長男もパターン化しないと不安定になりがちなので、そわそわして席に着かないとか教室から脱走したりとか、色々やらかしてました(笑)
本当に学校に馴れたなと思ったのは1年経ってからですね。
1年生の間は、勉学より学校に馴れることを重視してました。
今では特別支援級の中では優等生だそうです。
こもたろくんも、慣れるまで時間がかかると思いますが、学校は楽しいところと思えば大丈夫ですよ!
毎日同じ生活が安心する。
ウチの娘(新学期から中3)も、
春休みになった途端から
「明日は学校、ない?」
「休みはあと何日?」と確認。
カレンダーを見てその度に一緒に確認します。
短い春休みだけど、早く終わってあげて欲しいと思っています(笑)
最初は不安だろうけど、じょじょに慣れていこうね。
こもたろくんp(^_^)q
こもたろくん、我が子と近い反応をするので、いつもBlogを読みながら「あるある!」と共感しています。
今度2年生になるうちの子も、春休みが理解できず、時間割の中に出てくる単語「中休み」と絶賛混同中です^_^;
やはり毎日何回も、明日パパお迎え?と聞いてくるので、明日はパパと一緒にお休みです!と伝えます。
あまりのしつこさに、さっきお母さん何て言いましたか?と聞き返すと、明日お休み。と返事するんですよね。
わかっているのに、聞かずにはいられなくなっちゃうのが不思議です。
moroさんのヒント、「安心探し」をしてると思って、安心作りに参加しようと思いました。
いつもありがとうございます。
言葉って難しいから、選んで選んでつまらないことしか言えないのですが、ファイトです!
応援してます!
ファイト!ファイト!ファイト!
※非承認でお願いします
毎日予定を確認するのも、ここ数週間母への執着心が強くなっているのも、やっぱりいつもより敏感さんになっているのも同じす。^_^;
でも、小学校に慣れたらまたいつもの様子に戻るかなーと私もふんでおります。
私の実家も千葉なんですよ。
小学校に上がるのは不安と期待とあると思いますが頑張ってください。
不安になっちゃいますよね(^^;
今度は小学校!
たろさんが今まで以上に楽しく過ごせますよう
遠くから祈ってます♪