すくすくパラダイスぷらすにて、
第20話、ただいま更新中!
4月14日まで毎日更新します!
本日、第20話-9 更新です!
「好きな所も…」
例え大好きな場所でも…
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――
(今日の記事は長いです・・・)
先日、療育園の卒園式でした。
式でのこもたろは
幼稚園での卒園式のノウハウのお陰か
落ち着いていられました。
名前を呼ばれるとしっかり返事をして
先生から証書を受け取りました。
在園児保護者代表からの送辞。
涙なみだの送ることば。
みんなも感動してもらい泣き。
そんな中・・・
カレン母さんが、
母ちゃんをふと見ると
表情ひとつ変えないこもたろ母ちゃん。
カレン母さんはこの後
こもたろ母ちゃんのことを「鉄仮面の女」と呼んだ。
いえいえ実は
していたのです。
何故なら、このすぐ後に謝辞があったから。
母ちゃんは謝辞を担当することになったのでした。
頭の中は噛みそうなところをひたすらイメトレで練習。
そして謝辞。
涼しい顔のわりに、震えが止まらない。
ひとまず文面は読みきった!
よかった!
最後
キメ顔でこれ。
5秒前に戻ってくれ。
でもここは療育園。
式中に崩れちゃう子もいるし、先生方もそういう対応はバッチリ。
卒園式と言えど、そんなに厳粛で堅苦しいものではなく
終始和やかなムードでした。
退場のとき。
参列の皆さんが紙吹雪をしてくれました。
お世話になった方。
療育園に入った頃からずーーーーっと
こもたろのことを見守ってくださった心理士の先生。
こもたろの困ったところを
こうすればいいというアドバイスや
スムーズに物事を移行させる方法を試行錯誤し、
一緒に考えてくださいました。
私の中では一番大きく、そしてすごく影響力のある存在。
夏の終わりに関西へ引っ越していかれましたが
卒園式に駆けつけてくださいました。
5歳、6歳のときのクラス担任で
2年間お世話になった先生。
クラス替えの最初の頃は、なかなか先生に馴染めず
先生を拒否することも。
それでも先生は根気よく距離を縮めてくださり
こもたろもだんだん先生が大好きに。
しだいに療育園=K先生という認識になるほど
こもたろの大きな存在となりました。
4、5、6歳の3年間
曜日固定でお世話になりました。
こもたろの行動によくツボっていた先生。
母ちゃんに「今日はこんなことがあってねっ」と楽しそうに教えてくださいました。
すごく話しやすく、気の合う先生。
一年間お世話になりました。
いつも物陰からそっと見守っていて
何かあるとササッと気付いて動いてくれる先生。
子供たちにはいつもニコニコ優しい眼差しで接してくださいました。
4歳のときの担任の先生。
若くて可愛いのですが、芯がしっかりしているタイプ。
5歳のクラス替えで先生から離れても
気持ちはまだ離れられなくて、しばらくは先生への執着が強く
いろいろと困らせてしまいました。
こもたろは先生のことが大好きで
どんなに泣いていても、先生の姿を見つけると「ぼく、ないてないよ」と
強がって見せる姿が。
「たろくん、カッコつけてるよ~」と周囲の先生とツッコミ入れたのが忘れられません。
3歳のときの担任の先生。
こもたろがまだまだ人には無関心で、無反応で。
それでも根気よく声かけをしてくださって
初めて母ちゃん以外の人に挨拶をしたのが、M先生でした。
それからクラスが離れても
見かけるとずーっとずーっと声かけをしてくださった先生。
先生に「きょうねー、◯◯したのー」と話すこもたろの姿をみて
密かに母ちゃんは目頭を熱くしたりしていました。
5歳のとき、固定曜日でお世話になりました。
いつも元気で、ニコニコ。
台に上るとき
母ちゃんが傍にいるのに、先生に足場をお願いしているのにビックリ。
こういう母ちゃん以外の人に何かをお願いするのは
初めてだった記憶があります。
音楽の先生、言語の先生やドクターの先生
他にもたくさんの先生方の関わりがあり、
こもたろは幼少期にここまで成長することができました。
まだまだ療育は続きますが
この節目に、感謝の気持ちを込めて。
先生方、ありがとうございました。
(4月から、放課後デイサービスで週一回
引き続きこちらの療育園に通うことになりました。)
最後に・・・
忘れちゃいけない、大事なこちらの2人。
ちっちゃい頃からずーっとずーっと
仲良くしてくれたカレンちゃんとユウマしゃん。
これまで、カレンたんとユウマしゃんを
温かく見守ってくださった読者の皆さま。
ありがとうございました。
小学校へ行っても2人はもっともっと成長することと思います。
って、なんかお別れみたいになっちゃいましたが・・・
明日も通常通り、更新します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
楽天ブックス
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。 よろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ただいま更新中。
『ハフィントンポスト』
ただいま月1回で更新中(毎月下旬頃の更新です)。
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「季節のイベント」からの投稿
コメント
コメント一覧 (62)
僕は専門学生です。
ほんの些細なキッカケで、
このブログを知りました。
正直初めに読んだ時は、
自閉症にもあまり詳しくなく、ただ純粋に 楽しい漫画だなと思いながら読んでいました。
しかし、
どんどん 最新記事から、過去の記事へと読んでいくうちに、moroさんや ご家族、そしてお友達や周りの環境・・・全てが本当に暖かくて、素敵だなと思いました。
中学生の時、
特別支援学級があり、そこには 自閉症などの生徒が 沢山いました。
たまにその学級に行くと、
みんな凄く明るくて 優しくて 時にはパニックになってしまう子などもいましたが、
僕はそんな皆と話すのが 大好きでした。
そんな子達と話したりしていた日々を思い出しつつ、このブログをいつも読んでいます。
つい先程、やっと過去の全ての記事を読み終わり、
この記事をもう一度 読み返してみました。
物凄く、涙が溢れてきました。
本当に 本当に 素晴らしい先生方や、
お友達だったんですね。
僕まで感動してしまいました w
大変な事も沢山ありましたよね。
でも、こんなにもこもたろ君が成長出来ているのは ご家族や、こんなにも暖かい 療育園の皆さんがあってこそなのでしょうね^^
何だか、書き方が上から目線みたいになってしまいましたが、すみません ;
でも、本当に感動して、
いてもたってもいられず コメントさせて頂きました。
これからも、
こもたろ君の成長や 新たに出逢うであろう素晴らしい方々の登場、楽しみにしています!
moroさんも、
お体に気をつけて 頑張って下さい^^
では、失礼致します。
うちも自閉っぽくて、明後日詳しく診断してきます。泣きたくなったり、前向きになったり
ブログ、とても参考になったり、元気をもらったり
ファンです(⌒▽⌒)
言葉になりません(*ToT)
今まで培ってきた全てがたろくんの糧になってるんですね。
本当に本当におめでとうございます。
すっかりファンになってますので、こちらの方でサイン会等ありましたら、是非駆けつけますね(*^^*)
最初のN先生は…( ´∀`)もしかして…
雰囲気がそっくりですね~(^o^)
いつも笑顔で穏やかですよね(*^-^*)
ここまでの道のりはほんとに大変だったことと思います。
でも日々成長しているたろちゃんは、可愛らしいですね~o(^o^)o
これからもずっと応援していきますね~( ´∀`)
笑。それでも(それだからこそ)療育をしてもらえる場所は足りないです。。声を大にして訴えていきたいです。通常であれば今年はプレ幼稚園の歳ですが、我が子はいま小さい子がいると近付けなかったり泣いたりしています。療育も小集団も出来ない現状です。まずは1対1からの信頼関係づくりに徹しています。来年の今頃はどうしているのだろうか..周りは幼稚園が決まっていくのだろうか。たくさんたくさん考えます。考えるだけでなく行動をして、なんなら引越しも視野に入れて、、、我が子が生きやすい環境をとも考えてしまいます。
つい、くるしくてこのようなコメントをしてごめんなさい。moroさんとお会いしたいくらい、、いつもこちらのブログや書籍に救われています。これからも更新を楽しみにしています。( ^_^)/
ステキなブログに心が温まりました。
いつもありがとうございます。
同じく次の謝辞の方、泣かずに読み切りました!
こうゆう心境だったのかとww納得^^
こよこよ~と言っていたこもたろ君が、椅子に座って待って、はいと返事が出来るまでに成長したのは私もとても嬉しく微笑ましく思います^^
うちの子はまだまだ押さえてないと卒園式もままならない子で…療育の継続を選択しました。
他の子たちは全員卒園です。だから余計に泣けました。色んな意味で。
自分で選んだ道だけど、卒園していく子たちを見送るのは、少し取り残された気持ちもあり、切なかったです。
もっと強くならないとですね。
うちの療育園には、しっかりとmoroさんのブログ本置いてありますよ^^
もち私が紹介したんですがw
皆気に入ってくれて、絶賛でした♪
これからも応援しています^^
素敵な出会いがたくさんあった療育園生活でしたね!
こもたろ君もたくさん笑ってたくさん泣いてたくさん成長したことと思います!
こもたろ君はもうすぐ一年生ですね!
また素敵な出会いがたくさんありますように☆
うちの末っ子はもうすぐ幼稚園生になります
ママも新生活にはドキドキですね!
お互い笑顔で頑張りましょうね(*^^*)
卒園おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
ご家族の方も一段階ですね。
出来ることがたくさんたくさん増えて、成長をブログで感じておりました。
4月からも、良い人たちに囲まれていきますように☆
おめでとうございます。
カレンちゃんとユウマしゃんは別の学校へ行っちゃうんでしょうか?寂しいです。またブログに出てきて欲しいです。
たくさんの素敵な出会いと別れを繰り返して、こもたろくんの物語は続きますね☆いろんな物に出会い成長していくこもたろくんをこれからも応援してます。
わたしは春から幼稚園で働きます。もろさんのように、お子さんを大切にする心をわたしも持ちながら頑張っていきます。
ブログこれからも毎日読ませていただきますね(*´ ˘ `*)
うちの息子もたろくんと同じように幼稚園と療育園に通ってました。
息子はたろくんの一つ上。ちょうど去年の今頃は療育園の卒園と小学校の入学で不安だらけでした(本人ではなくて私がね)
新しいお友達とうまくやっていけるかな?とかハラハラドキドキの一年だったけど、先生方のフォローもあり毎日楽しく通学できました。
あっという間に明日からは新年度!
また新しい出会いと経験が待ってますね!
たろくんの健やかな成長をお祈りしつつ、ブログもとっても楽しみにしてます(^-^)
そしてmoroさんも卒園おめでとうございます。いろいろな人に見守られて、たろくん大きくなったのですね。
子どもは親だけでなく、周りの大人みんなで一緒に育てる。「共育て」みんながたろくんの成長を喜べるってステキですね。
ブログ読んで、私も嬉しい気持ちになりました。ありがとうございました!
卒園おめでとうございますッ
保育士をしてる私ですが
勉強になることが沢山でした。
療育でなく普通の保育園ですが
クラスの障害を持つ子が居て
日々勉強…時につまづき、悩み、イライラし
それでもこのブログを見ると
こうしたらいいのか、試してみようと
そう思えるブログです
これから小学生になって
いろいろな経験をしていって
たろくんもおにいさんになっていくのですね
がんばれ、たろくん!!
小学校に行っても、たろくんらしく頑張ってね!
ずっと応援しています!
このブログはおなじ子を持つ親には大変参考になり、励みにもなってます。
子供の為に、前に前に進むママさまと一緒に私も歩いていきたいです。
卒園おめでとうございます^ ^
これからも、ブログの更新楽しみにしています^ ^
おめでとう!!
これから新生活がんばってね!
お友達たくさんできるといいね!
もろさんもおめでとうございます。
これからも応援してます!
moroさんが、moroさん家族が素敵過ぎて、こもたろくん&こもろ姉ちゃん、カレンちゃん&ユウマしゃんが可愛すぎて、小さい子好きな私はキュンキュンしてました(笑)。
同じママさん達も、先生方も素敵な方ばかりで、本当に「良い人に巡り逢えてるなぁ」と感じます。
moroさんの先生方への言葉が物語ってる気がしました。(泣きそうでした)
卒園おめでとうございます♪
これからも、そっと見守っていたいと思ってます。
宜しくお願い致します。
moroさんもお疲れ様でした。
今後もブログを楽しみにしたいと思います♪
長文失礼しました。
「だいほー」思わず笑ってしまいました(笑)
療育園と幼稚園、どちらもたろくんにとって 大切な場所になっていますよね(^-^)
小学校も同じ様に大切な場所になるといいですね!
息子は4月から年中さんになります。
少数なのでお友達は変わりませんが、教室や加配の先生が変わるので少し緊張していますσ(^_^;)
これから新しい環境に触れ合う事になりますが、たろくん自身、もちろんご家族の皆様も新生活、楽しみながら送れる事を祈っています!
もちろん、息子と私も新生活&療育のステップアップを楽しみますね(´◡`๑)
みんなで楽しく頑張りましょ~୧⍢⃝୨
だいほー(笑)
緊張抜けてきた瞬間よくありますよね♪
春から小学校楽しみですね。
また素敵な成長楽しみにしています‼
幼稚園に療育園。たろくんにとって本当に変化の大きい所だったんだね。
すごい成長しましたもんね!すごいすごい!
もろさんもおめでとうございます!
療育園、これからも通えるのは、もろさんにもたろくんにも安心出来ますね♪
明日からはもう小学生!
大変なこともあると思いますが頑張っていきましょ!
これからも、ブログ楽しみです(#^.^#)
そして素敵なお友達にママ友さん、最高の療育園生活になりましたね
これからもモロさんfamilyの記録を楽しみにしています(^ ^)
療育園で凄まじい成長があったこもたろくん♡小学校での成長もめちゃめちゃ楽しみですね!✨
小学校は色んな人がいるからまた大変になりそうですけど、応援しています!!!
たろさんの大成長ぶり、
親戚でもないのに見てて感動したり感涙したり。
こもろちゃんのお姉さんぶりも
大感動ものでした。
これからもたろさんとこもろ姉ちゃん、
パパさんもろさんの生活記録
楽しみにしてますっ(*´∀`)
色んな事があったと思います。
私はこのブログで読ませて頂いているだけなんですけど、本当たろくんの成長が嬉しくて勝手に喜んでます。笑
鉄仮面うけました(。 ノ∀<)σ
これからもブログ楽しみにしてます!
でも、それ以上に忙しい学校生活がやってくるのかも知れませんね。
幸多かれ~
私自身、障害があり姪にもその傾向があるようです。
こもたろくんとすべて行動が同じというわけではないのですが、共感したり、微笑ましく思ったり、応援したり、いろいろ毎日しています。笑
これからも無理せず更新なさってくださいね。楽しみにしています。
一年生になっても山あり谷ありあると思いますが成長を楽しみにしています(^_^)v
ずーっとブログを読ませていただいているので、近くで成長をずっと見守っている気持ちになり、朝から涙涙で読ませてもらいました(笑)
これからのこもたろくんの成長楽しみにしています!
moroさんも、お疲れ様です!
こもたろくんがたくさんの人と一緒に、皆で成長してきた場所なんですねv卒園は嬉しくもあり、寂しくもありますよね…。でも、春からまた新たな出逢いが待ってますね!!
おめでとうございます!!
小学校上がっても見守っています‼
療育卒業、おめでとうございます(*´∀`)ノ
そしてmoroさんも色々な思いを抱えた中での療育園通いだったと思います。
お疲れ様でした。
私も先週、毎日通園でお世話になっていた療育園を退園しました。
子供だけがスクールバスで単独登園、STやOTの個別訓練などは母子で受けるという施設だったので、保育園と療育園を兼ね備えてるような場所でした。
お給食もありましたしね♪( ´▽`)
私もmoroさんと一緒で、先生方には感謝しかありません。
号泣してしまい、先生も我慢していたのに泣いちゃったみたいな感じに。
最後は笑って終わろうと、手品して和ませて下さったり♪(´ε` )
療育園に通って思ったことは、
助けて!
って声をあげれば
誰か必ず力になってくれる
という事を学びました!
子育ては一人では出来ない。
色んな人に助けてもらって、初めて子育て出来るんだって。
たくさんの出会いもあったことでしょう。
カレンたん、ゆうましゃん
これからもずーっと繋がっていくお友達ですね!
新しい環境でも、たろ君に関わる全ての人にいい出会いがありますように♪
お母さんも謝辞、お疲れさまでした(笑)
小学校入学で、慣れるまでは大変なのかもしれませんが、moroさん一家の新年度、素晴らしいものになりますように!
わたしも明日から新しい仕事、頑張ります。
私も今の職場を離れ(保育園)明日から発達支援センターで働くことになりました。
ちょっと不安はあるけれどブログの先生たちのようになれるようにがんばります。
こもたろくんも新しい環境で早く慣れますように…
これからもブログ見て応援してます。
感動しました。
朝から身体を温めてながら涙が止まりません。
元々涙もろい私は、出産後さらに涙もろくなりました。
お母さんもお疲れ様でした(笑)
本当に色んなことにお疲れ様でした。(ひとまず)
いつも楽しい、時には考えさせられる、感動するブログをありがとうございます。
ゆうましゃんと、かれんたんは
同じ小学校には上がらないんですか?
さみしいなぁ。(;_;)
春から小学生だけどきっと始めは
なれないし怖さもあるかもだけど
ファイトだたろくん(o˘◡˘o)
もろさんも、お疲れさまでした!
もろさんも卒園おめでとうございます。♡
挨拶もお疲れ様でした。
就学後も放デイで療育園を利用できるんですね!?同じ千葉県でも違うんだなぁ。うちは就学しちゃうと利用できません。まだまだ療育は必要なのになぁ。
とは言え、もうすぐ全く違う環境に飛び込まなきゃいけないですが、慣れるまではイロイロとあるでしょうがわが子を信じ、サポートしていきましょうね。
ちなみに…私も卒園式で挨拶しましたが、泣くまいと思ったけど、無理でした。
ご卒園おめでとうございます◡̈♥︎
これからのたろくんの様子も、見守らせて下さい!
これからもmoroさん一家の活躍を楽しみにしています。
小学校、たろくんにとっては、いろいろあるとは思いますが、楽しく通えるといいですね♪
卒園おめでとうございます
謝辞の大役、お疲れ様でした
涙を流すどころではないほどの緊張
共感しました(*´・ω・`)b
わたしの場合、お祝いの言葉の
最初の言葉係で( ̄▽ ̄;)
心臓が飛び出るかと
明後日から小学生ですね
色々と心配不安がつきませんが
moroさんのブログでの
こもたろくんの成長を楽しみにしてます
そしてmoroさんおつかれさまでした!!
素敵な方々と巡り合えて
こもたろくんが成長していく姿がブログを通して伝わってきました。
ママさんもお疲れ様でした。
人と人との繋がりって凄く大事ですね。
勇気を貰いました。ありがとうございます。
私も息子と頑張ります。
新しい生活のはじまり
応援させていただきます
陰ながらw
たろくんの成長や、もろさんの努力、周りの人の優しさ…本当に素敵で、あたたかくて、胸がジーンとあつくなります。
ブログを通してですが、これからも見守らせてください☆
卒園おめでとうございますヽ(。・ω・。)ノ
いつも楽しく読んでます。
こもたろくんやこもろちゃんの成長を安心して見守れるのは、もろさんや周りの人の愛と頑張りがあるからですね~(* ´ω` )
ほんとに素敵で、幸せ分けてもらってます!
これからも楽しみにしてますね!
こもたろくんがたーくさん愛されて
たーくさん成長した証の場所ですね♡
本当に本当におめでとぉございます♡
こもたろくん、おめでとぉ:*:・(*´ω`pq゛
これからもこもたろくんらしく
生きて、周りをたくさん笑顔にしてね♡
これからもこもたろさんに幸多からん事を!
いつも楽しく読んでおります。
きっと視野が広がり、更に成長するんでしょうね(^^)
これからもたろくん一家の日常Blog楽しみにしてます☆
色んな物を見て経験をして成長していく
こもたろくんのお話を見るのが楽しみでした。
私も保育園で過ごしたことや先生のこと、友達の顔など今でも覚えています。
たろくんも覚えててくれると良いですね♪
moroさんもお疲れさまでした*°