すくすくパラダイスぷらすにて、
第20話、ただいま更新中!
4月14日まで毎日更新!
本日は第20話‐4 更新です!
「きがえ」
言いたい事はわかる(笑)
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――
ハフィントンポストの記事が本日更新されました。
きっとずっと忘れない。
いっぱいいっぱいで、爆発してしまった日。
自分でも読み返すのを躊躇してしまう、ちょっとダークな記事です。
一度だけ。
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――
ちょっと前のことです。
この日は小学校の入学説明会があったので
療育園を”預かり保育”でお願いしました。
(こもたろが通う療育園は通常、母子同伴で療育を受けます)
説明会が終わり、急いでお迎えへ。
その時に聞いたお話。
先生を・・・泣かせた?!

せせせ、先生は無事ですか。
・・・・・・・・
以下、先生から聞いた話。
この日は、音楽指導の最後の日でした。
月に2回
専門の音楽の先生がきて、こどもたちに指導してくれます。
療育園に通いだしてから、
ずーーーーーっと受けていた時間。
先生はたくさんの楽器に触れさせてくださり、
たくさんの曲を演奏させてくださいました。
そんな先生とも、最後の日。
何事もなく、音楽指導の時間は終わり・・・
「次はトイレとお茶の時間になります。
みんな、椅子をピアノの前に持ってきてね。」
「あれ。たろくん、椅子は?」
後ろについていた、代理の先生がそう思ったとき
こもたろは
タタターっと音楽の先生のところへ行き、
ビックリ~!
・・・・・・・・っ!
「どうしようーっ」
・・・・・と、いうことがあったそうです。
先生を泣かせちゃった日。
先生、今までありがとう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
楽天ブックス
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。 よろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ただいま更新中。
『ハフィントンポスト』
ただいま月1回で更新中(毎月下旬頃の更新です)。
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (90)
「一度だけ」なのが、すごすぎる。私はmoroさんに比べたら、どれだけ息子に甘えまくっているか…。
「子育ては親育て」とうちの保育園で教わりました。障がいがあっても、なくても、子どもの心を満たすのが親の役目ですよね。家族みんなが満たされるように、自分磨き、努力していきたいと思いました。
上手く言えませんが、たろくんはたろくんなりに分かってたのかも?
だから先生に[ありがとう]言ったんでしょうね~
スマホ片手に涙してました。
こもたろくん、可愛いですね^_^
愛されて育ってるのがとっても伝わります。
たまにここにきて知識を得ても良いですか?
たろくんすごいね!!なんか嬉しい!!
子供の成長って、時にハッとさせられ涙が出ることがありますよね。
先生も、音楽以外にそれを感じた瞬間だったのかもしれませんね(o^^o)
それは先生にとって一生の宝物になったことと思います。
子供の成長が何よりも糧になるし、子どもたちの為に何をすべきか必死で考えるし、生きがいになります。
今私は子供二人がロタウイルスになり、他の病気もあることから入院生活をしています。
そして、私までも感染…。
自分の体を動かすのもやっとなのに、子どもたちのお世話。倒れそうになりつつも、今は何とかピークが過ぎて落ち着いてきました。
よく母は強しとよく言いますが、本当は弱い…
もろさんもきっとそう…
だけど、子供のために…
母親はこどもに強くさせてもらっているのだなと思います。
あともう少し、もろさんの記事を癒やしに入院生活頑張ります!
いつもありがとうございます。
たろくんなりにさようならと、最後の音楽の時間を理解したんですね。素晴らしい。
そして、ダークな話という方も読みましたが、今のたろくんだったら、ママの涙拭くために必死に考えて何かしてくれる気がします。
たろくんは本当に、優しい子ですね!
きっとお父さん、お母さんが優しく育ててくてるからこんなにも優しい気持ちを持った子に成長してくれてるのかなぁ~と。
実は、私は先週離婚したばかりで子供はまだ10ヶ月になったばかり…
親の都合で離婚してしまい、きっとこの子にはこれから先辛い思いとか淋しい思いさせてしまうかもしれない。
正直、私自身まだ気持ちの整理も付いてないですが、これから先このこと頑張って行かなければ!って気持ちになってる所です。
ですか、やはり母親1人でこの子を育てて行く中でこの子は優しい子供に成長してくれるか?などの不安も有ります。
この子には人の気持ちの分かる優しい子に育って欲しい…そう願ってますが、正直1人で育てて行く中でそんな子供に育てていけるのか?不安で不安で仕方ありません。
どうか、こんな私にエールを送った下さい。
なんて…図々しいですかね。
お忙しい時にはすいません。
そして、初コメントです!
うちにも2歳のこだわり強い娘が居まして変化にとことん弱いので、今月いっぱいでいないいないばぁや、みぃつけたのお姉ちゃんが交代してしまうので、今からどう対策しようか試行錯誤中です(^^);
それはそうと、こもたろくん、可愛いですね(^^)
最後の最後にそんな事をされて先生も我慢しきれず涙してしまったんですね。
これからのこもたろくんにも期待です♪
遅くなりましたが、朝の出勤前に読んで私もウルッとしました。
先生冥利につきる言葉を、最後の時間で言うこもたろくんのタラシっぷりww
最期の授業だって分かってるんですよね?ちゃんとお礼言えるなんて凄いです!
私は独身ですが、上司様に自閉ちゃんの子供がいます。
moroさんのブログを見て、アル中に片足突っ込んだような上司を見る目が変わりました。
市立中に進学が決まった事を嬉しそうに話していましたが、上司も色々葛藤があったんですよね・・・
更新、これからも楽しみにしています。
今の私の気持ちをそのまま言ってくれたような記事で涙がでました。
息子もこもたろくんのようにコミニュケーションがとれ日が来ることを目指してがんばります。
でも感動のあったかい涙だから、なんだか嬉しいですね。
涙が溢れました。
これからもこもたろくんの成長が楽しみですね(*´ ˘ `*)
可愛いすぎるよ~(≧∇≦)
私の息子も
修了式があったから思い出してまた~(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)
ありがとう(*^_^*)
これでおしまいってゆうのもずっとして来たことはわかりにくいと思うのに…
ちゃんとわかってるんですね。最後の最後にそんなことするなんて…先生をメロメロにしちゃうメンズですね。笑
優しい心を持って育つ姿に胸をうたれます。
こもたろ君と先生達の絆の証ですね☆
御家族も大変ですが
先生方も 勿論
大変ですもんね
先生達の努力と
そんな先生達の教えを受けて成長する
こもたろ君を含めた
子供達に乾杯
拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
ありがとう、っていう気持ちを素直に伝えられるって本当に素晴らしいことですよね。ちゃんとこころからそう思ってないとなかなかできません。
人に感謝できること、それはその本人の財産だと思います。たろくん、素晴らしいです^^
それにしても最後にそんなことができるなんて、泣きのポイントをちゃっかり分かってるんじゃないかと・・・w。やるなー、たろくん!!
私も泣いてしまいました
たろくんの成長、これからも応援させていただきます‼
ありがとう
読んでた私も、感動しました
12歳次男坊、
なかなか、最近は、こういう事はないです
卒業式に、5年間担任をしていただいた先生に、花束渡すときにも、
さすが男子…
照れてしまい、はいっ、て、だけ
涙がなかったわ
こもたろくんで、癒されます
ありがとう
私の子も今年卒園で、明後日に卒園式を控えてます。
もう、涙腺崩壊です(笑)
たろくん…
ずっとずっと読んでます。
成長を同じように喜んで読んでます。
いつも、moroさんのような母親でありたいと思ってるんですが、なかなか…
泣きました。
いいお話、ありがとうございます。
今日は素敵な1日になりそうです(^^)
もう泣かせないでくださいな。
たろくんよかったなー。
私の友達の子供も自閉症で今は高校生になりました。
あの子もこうやって成長したんだろうなー。
たろくん凄い(;_;)
いま我が子におっぱいをやりながら、なぜ泣いてるかわからずイライラしたり泣きたくなったり…でもたろくんように優しく、愛情をしっかりもらって育ったんだなという子に育てて行こうと涙ながらに思いました!たくさん大変なことあると思いますが頑張りますー!
自分からお礼を言えたたろくん。
なんて素敵なお子さまでしょうか。
うちの子もそんなふうに育ってほしいです。
もらい泣きしました。
頑張ってるお母さんや家族、先生への
ご褒美のような感じで、驚くような行動をして
周りをビックリさせてくれる瞬間☆
みんなこれを味わうと、寄り添う長い時間への
パワーを貰えるとおもいます。
何気無い表情や、片言の感謝のことば、身に染みますよね♫お母さん頑張って下さい
うるっときてしまいました(ノ_・。)
感涙です!
もう、たろくんもお母さんも大好き!!!!なんて優しいの!なんてあったかいの!!
私も、子どもを暖かく包み込める母になりたいです。
たろくん、ほんとに成長してますよね。。
勝手に親戚のおばちゃん気分で喜んでいます(笑)
お母さんはじめ、ご家族の努力と愛情の賜物だなあ。
たろくん、本当に沢山成長しましたねーT^T
喜びと感動をあたえるのですね。
・゜・(つ▽`)・゜・
そして、、、、遅ればせながら、ようやく!
やっと!!!
ぎゅっと抱きしめたい、買いました!
ようやく本屋さんで出会いました~w
遅くなってすみませ~ん!
ブログぜ~~んぶ見てるので
もっともっと爆笑ネタがあるのに!と思いながらも、パパとのこもちんデーのところではやっぱり泣きました~~
爆笑ネタだけの、もっと説明文はすくなめの、自閉症についてとかは特に気にせず、一般向けなコママンガ本も別で出してほしいくらいですww
優しいお子さんに育ってますね。
きっと周りの皆さんが優しいからでしょう。
本当に成長しましたね!
おもわず私も泣かされちゃいました(;_;)
たろくん、4月からいよいよ小学生ですね!
がんばれ!!
たろくん、伝えたかったんですね。
うちの息子も今年卒園で、泣かない。
と決めて卒園式も保育園最後の日も
乗り越えましたが
ここで声を出して泣いてしまいましたー
(T_T)
朝から、うるっときてしまいました(ノ_・、)
ブログを通して、moroさんの奮闘と、こもたろうくんの成長を見てきて、ああ、こんなに成長したんだなぁ、良かったなぁって。胸があつくなりました。
いつも素敵な記事をありがとうございます。これからも応援してます!
朝から涙!涙です(T-T)
朝から良いお話をありがとうございました。
「フィルター」私も解ります。
ひどい時は「このクソガキはうちの子じゃない。」と。
例えば友達の子供と言う設定にすれば「どう接するのが一番良い」のか考えながら落ち着いて接する事が出来るのです。
でも「自分を先生」にする設定にしてたのでなるほどー!と思いました!!
たろ君優しすぎます!!
本当に心が綺麗で素敵なお子さんですね♪
moroさん・旦那さん・お姉ちゃんがいて、素敵な家庭だから、たろ君も優しい子に成長するんでしょうね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
これからもいろいろ大変だと思いますが、応援しています!!
ブログの更新も楽しみにしています(∗•ω•∗)
たろくん、カワイスギマス!
私も見ながら泣いてしまいそうでした‼
きっと良い育て方してるからですよね
タロちゃんは成長していますね!
ハフィントンポストの記事も読みました。わかってるけど、爆発しちゃった気持ちに共感。3~4歳の頃のmoroさんのブログは明るく、読んでいて楽しいものが多かったように思いますが、やはりこちら側には見えない大変なことや苦悩も多いですよね。
でも、その大変なことを家族みんなで乗り越えて来たからこそ、今回の記事のように、自分から感謝の気持ちを表すことができる素直で優しいたろくんへと成長出来ているのだと思います。
どの記事を読んでもmoroさんの子ども達への愛情が伝わってきます。ハフィントンポストの記事、大変だった時だからこそ書くのがきつかったのでは...と感じましたが、moroさんのお陰で多くの勉強をさせていただけてます。本当にありがとうございます。
わぁーわたしも嬉しくなっちゃいました!
わかるなぁ、わかるなー。
成長感じますねー。
2年ほど前からよんでました!
こもたろくん...とてもうるってきました
先生はノックアウトですね
˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
凄く感動しました(T_T)
ハフィントンポストの記事を見て思わず泣けてきました…。
息子も3歳、自閉症です。
会話はまだできないし、伝わらないことばかりで
イライラしてしまい、ついキツく言ってしまうんです…。10ヶ月の赤ちゃんもいるので尚更自分に余裕がなくなってて、、、
周りの子と比べないように決めたのに、ふと比べてしまう自分がいます。息子は何も悪くないのに。
このまま外に出ないで家でじっとしていたくなる時があります。辛いです…。
moroさんの家での先生目線になること私も実践しようと思いました。そしたらもっと冷静になれるのかもしれないです。
ありがとうございます!
愚痴ってすいません(>_<)
たろくんとても素敵なお子さんですね。
私は独身で子供もいないので偉そうなことは言えませんが、もろさん一家の関係性やたろくんやこもろちゃんへのもろさんの愛情がとても羨ましいと思います。
私もそんな母ちゃんになりたいです(笑)
良かったね。口先じゃないありがとうだもの、先生も泣くよね。
私も泣いちゃう(。>0<。)
たろくんの行動にほっこりです(*´ω`*)
タロくんの優しさに号泣です。
音楽の時間、最後までやり遂げられて良かったですね…!
先生と最後にとっても良い想い出がつくれて良かった、読んでいる私まで幸せになりました。
タロくんにこれからたくさん、やり遂げられたことが増えますように。
想像するだけでなきそうです(T^T)
卒業生の男の子が先生に抱きついて別れを惜しんでいました。
教室中 もらい泣き…かと思いきや
我が子はけろっとしてました_| ̄|○
わたしも その子のお母さんも 先生方も ウルウルでしたが。
その子その子のお別れの儀式があるんですね。
こもたろくんに タッチされて 先生嬉しかったでしょうね。
心が洗われました。
泣けたわ(ToT)
寝る前に涙してしまいました…
たぶん皆様涙しますけどこれは悲しくて涙が出るのではなくて嬉しくてでるんです!
ありがとうと自分でしっかり伝えられるたろくん、素敵ですね!(*´◒`*)
子どものふいの優しさにめっぽう弱いです(♡ϋ♥)
私のことだけ笑って呼び捨てで呼んでくれたときは特別だなって思ったりもしました♡
ほんとは呼び捨てはだめですけどね(笑)
信頼関係を作るまでにたくさん時間がかかって、たくさん悩んで、たくさん関わったことで喜びもひとしお(*゚v゚*)
たろくん
素敵なありがとうをありがとう♡♡
思わずもらい泣きしてしまいました。
たろくん、優しい子に育ちましたね。
たろくんの成長を感じられ、嬉しいですね。
ありがとーなんて言われたら、先生それだけで泣けちゃうでしょうに (ノω・、)
今までの音楽の時間、たろくんとっても楽しかったのでしょうね。
そんな授業してくださる先生、素敵ですね~
読ませてもらって、もらい泣きしそうになりました。
こもたろ君、最高です!
たろくん、大きくなりましたね