すくすくパラダイスぷらすにて、
第17話-7、日曜に更新されました。
「どうぞ」
深い意味はなくとも
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――
帰りの高速道路はずーーーーーっと渋滞。
しかも途中のSA御在所と湾岸長島が2連チャンで閉鎖されているという
なんともハプニング。
「トイレどーしよー!」とヒヤヒヤもんでした。
自宅に着いたのは、日曜日の朝。
徹夜明けの父ちゃん&母ちゃんはヒーヒーです。
夜の道中、ずっと寝ていた子供たち。
帰宅から元気。
ということで、今日はこの辺で。(すみません!)
今日は早めに寝ます・・・。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
紀伊國屋書店で追加補充決定!
楽天ブックス
7ネットショッピング
電子書籍版も好評発売中。700円。
アマゾンKindle版
嬉しいお声をたくさんいただいています。
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ただいま第17話、更新中!
『ハフィントンポスト』
ただいま月1回で更新中(毎月下旬頃の更新です)。
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (23)
ハプニングは大変でしたね(^^;
お疲れ様です(^^)
毎年1月3日は暴走族ぽい人たちが集まるらしいですよ(^_^;)
我が地元ですがお正月はあの辺りは近づかないようにしてます(>_<)
3日夜から-4日未明にかけて御在所、湾岸長島は暴走族対策で封鎖されていたそうです。
その間は亀山-刈谷間の70kmトイレ無し区間になっていたそうです。
渋滞の中、子供がいて70キロトイレ無しは厳しいですね。
そういえば、昔、湾岸長島に立ち寄ったとき、暴走族に埋め尽くされていてピットスルーしてしまったことがあります。
トイレ封鎖も困りますし、暴走族の占拠も困るので、何かいい対策を立てて欲しいものですね。
御在所や長島は私の地元でございます。
この時期は激混みですし、今年は雪の影響もあったと思うので近寄りはしませんでしたが、帰省の方は本当に大変ですよね。
無事に帰れて何よりでした…。
疲れはとれましたか?
本当に大変でしたね‼
今日の朝刊に『暴走族対策で、3日午後7時~4日午前2時、御在所・湾岸長島など閉鎖』と書いてありました。
moroさん一家はちょうどこの時間帯に通ってしまわれたんですね…
Uターンピーク時だったので、大勢の人が困ったようです。
ですが、moroさんの絵と文章のナイスセンスにまたもや笑わさせてもらいました。きっとお友達がたくさんいるかたなんだろうなあとお察しします。私は4人年賀状来ませんでした!あーショック!
こもたろう君も新幹線乗りたがるかもしれなません。
お子様も車内での睡眠も疲れ溜まってるでしょうね。
家族でゆっくり疲れとって下さいね。
うちは100均でおしっこすると固まるやつを買って常備してあるけど、あれ男の子限定ですよね。男女共用って書いてありますが。
33キロを2時間かけて進みました…
我が家も子供と犬達は車で爆睡だったので元気いっぱい。親はヘトヘト…
どこのご家庭もそうなんだと笑ってしまいました(笑)
実は私も、土曜日に帰省先の大阪から横浜に戻ろうとして、あの渋滞に。御在所に入って食事をして出てみたら、ガラッガラの駐車場。「???」。どうやら、入ったすぐ後に閉鎖されたみたいです。御在所を出てからSA閉鎖を知り、うわぁ、殺生やなぁと思ってました。あの中に、moroさんいらっしゃったのですね。どこかですれ違っていたのかも。
何はともあれ、お疲れ様でした~。
ゆっくり休んでください!
亀山からの渋滞は常にしててなんともいえず辛いですよね(T ^ T)私も御在所封鎖に戸惑いました…お子さん達は車の中ではどうゆう風に過ごされてますか?
お気持ちお察し致しますです~m(__)m
わが家は渋滞を避け、今日千葉に帰ります。
長旅お疲れ様でした!
名神の渋滞すごかったみたいですね…。
我が家は名阪国道を通りましたが、やっぱり渋滞してました…。
旦那さんがリンスを流し忘れた…(°°;)というブログをみて、そして可愛いイラストにも惹かれ♡毎回楽しみにブログ見てます♪
長い長い道のりを…ご苦労様です(^^;)
ゆっくり休んで下さいね!
うちも長距離車帰省なのでお察しいたします。
ゆっくり休めるといいのですが…
まだ子供たちは冬休み中なんですよね。
この時期の母親たちは多少なりとも
みんな同じ気持ちだと思います。
無理せず頑張りましょう。
お子様達はそうはいかなさそうですが…笑
大変でしたね。ゆっくり休んでくださいね。
お休みなさい(*^▽^)/★*☆♪