10月23日、ハフィントンポストに掲載されました。
息子が自閉症と気づくまで ママの葛藤(2)
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――
すくすくパラダイスぷらすにて、
ただいま第15話、更新中。
本日第15話-5 更新です!
「父ちゃんドンマイ」
まるで人さらいに遭ったかのような反応
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――――
とある日のこもろ姉さん。
外は雨。
ちょっと前の話になるのですが
校外学習を前日に控えたこの日。
しばらく雨が続き
いよいよ明日が本番だというのに、この天気。
この校外学習の内容ですが
動物園に行って、班に分かれて各々のテーマに沿って行動するというもの。
こもちんの中では遠足と同じなんですね(笑)。
だからすごくすごく楽しみにしていました。
天気予報で、秋晴れになるって言ってた。
こもろ姉ちゃん
「そういえば先生も「明日は大丈夫かも」って言ってたっ」
「あーっ よかったーっ」
この流れを見て(聞いて)いた、こもたろ。
ちょっと長セリフだったから、真似するのが難しかったのか。
こもたろなりのアレンジ。
翌日はよく晴れて、念願の動物園へ。
こもろ姉ちゃんはとても楽しい一日を過ごしたようです^^
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
お近くの書店、ネット書店で好評販売中。
アマゾン
7ネットショッピング
楽天ブックス
※ただ今上記ネット書店では在庫がない状態が続いております。
11月19日より順次店頭に並ぶ予定です。
お手数ですが、お近くの書店に足を運んでいただければと思います。
嬉しいお声をたくさんいただいています。 よろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ただ今、更新中!
「パパみたい」 「DVD」 「信号」 「伝える」ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
![]()
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができておりません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (17)
moroさんへのご質問に対し横からすみません。「治る」をどう捉えるかにもよりますが、自閉症は生まれつきの脳の障害により起こるもので、後天的になるものではありません。治ることもありません。病気ではなく、個性だと言えると思います。
うちの子も発達障害で1歳8ヶ月頃から療育に通って1年になります。
手のかかる子ほど可愛いってよく言ったもので、可愛くて可愛くて…(*´д`*)仕方ないんですが、なんで他の子と違うんだろう、同じ歳の子はもうお喋りしてるのに…との想いと毎日格闘してます(´・ω・`)
moroさんの前向きに息子さんと向き合ってる姿を見て私も頑張ろう!!と思わせて頂きました!
これからも楽しみにしています。
あるサイトに
「自閉症は大脳が牛乳アレルギーをおこしている場合があり、牛乳を一切与えなければ治る」と書いてありましたがどうなんですかね?
ただ、年齢のリミットもあるのかもしれませんが。
人様のブログにコメントするのは初めてなのですが、アメブロのトピックでこのブログを、知り1番最初からずーーっと読んでやっと今に追いつきました♡
自閉症の知識が全くなかった私でしたが、このブログで色々と勉強になりました。
こもたろくんの愛らしさと、こもろちゃんの優しさ、パパさんのおおらかさ、そして何よりmoroさんの強さと明るさに元気をもらっています。
私は結婚も子どももまだな27歳なのですが、moroさんの家庭は本当に素晴らしいなぁと思い、すっかり大ファンです♡
最初から見させていただいたので、気分はすっかり親戚のおばさん。笑
うるうるする場面も何度もありました。
きっとブログでは綴れないような大変なことや、笑いに変えているけれど、辛いことたくさんあったと思いますが、moroさん家の心あたたまるエピソードに今日も会社がんばろうって思っている私です。
とにかく、こもたろくんとこもろちゃんが可愛くてたまりません♡
あと、私大阪に住んでいるのですがmoroさんの笑いのセンスに脱帽です。笑
長くなってしまい申し訳ありませんが、余りにもこのブログに感動したため、想いが溢れてしまいました。。
これからも、こもたろくんとこもろちゃんの成長を楽しみにしています^ ^
ちなみに、私パパさんのファンです♡笑
ぜひお2人の馴れ初めなど、いつか披露していただけると嬉しいです^ ^
毎日新聞です。
確かmoroさんもたろくんに説明するときにイラストを利用してましたよね。
それと同じことが多くの歯科医で実施されそうです。
開発をされているのはNPO法人「おやじりんく」の代表の方だそうです。
実は自閉症のことを調べていた理由は2歳半になる友達の娘ちゃんが、もしかして…自閉症かな?と思ったのがきっかけでした。
最初の頃は大人しい子だな~と思っていただけだったのですが、先日会ったときに名前を呼んでも目が合わず反応もなく喋らない…人見知りとは違う素振りに、あれ?っと思っていたら、友達がふと「娘が言葉を話すのが遅くて、来年から療院に行くんだ~」と話をしてくれました。友達は自閉症に関しては話をしなかったし、私からも聞くことはなかったのですが、この話を聞いて少し気になってしまいました。自閉症に関しても私自身がふと思ったことなので、この事に関して友達に話すのもどうなのかなと思い、わからず、悩んでいます。私に何か出来ることがあれば…とも思うのですが、何をすることが最善なのでしょうか。このまま見守るべきなのでしょうか。
…長くなってすみません、これからもmoroさんのブログ応援しています。
かぶとむし…可愛いですね(笑)
自閉症ではなかったけど
かぎりなくグレーでした
特定の音に対しての恐怖
物に対しての執着
言葉の遅れなどなど
上げればキリがないほど…
モロさんのブログ
涙涙で最初まで読みました
今に至るまでの
モロさん 旦那さん こもろちやんの苦悩も
理解できるつもりです
私も苦しかった
うちは上と一番下が女の子
真ん中の息子だけが なぜ?どうして?の
連続でした
息子がちょっとおかしいからって
娘達はいじめにもあいました
でも 三人の中で一番優しいのは
息子でした
まだまだいろんな事が待ち受けてると思います
泣いてもいい 毒吐いてもいい
子供達のために負けないでください
モロさん
こもたろくんと関わるには
体力勝負ですが
ちゃんと自分の身体も労ってくださいね
こもたろくんが生きやすい世の中になるよう
おばちゃん祈ってるし
困ってるコがいたら
おばちゃんができるお手伝いをしたいと思います
道は必ずひらけるから…
偶然見つけたブログ、自閉症についての知識もないまま遡って最初から読ませていただいてます。
やっと、2014年度のところまできました。
苦労話もコメディっぽく書いていらっしゃいますが、そこに至るまでのお気持ちお察し致します。
これからも、色々大変と思いますが応援してます。
私ごとで恐縮ですが、殆どスマホから読ませていただいているので、もう少し文字サイズを大きくしていただけると有難いです。
こもたろくん大好きデス♡
ツボなんです(灬ºωº灬)♡
お忙しいとはおもいますが、お体壊さないよう気をつけてください
2歳男の子の母をしてます。
実はずっと途中からのブログだったので、かなり前に最初から読ませていただいてました。
もろさんがとても悩んでたくさん泣いて、こもたろくんやこもろちゃん、ご主人さまと今に至るんだって知って、私も自分らしく頑張ろうってブログ読みながら泣いて笑ってしてました。
実は先日職場でパニック状態のお子さんを側で見守るお母さんに遭遇しました。
年配のお客さんになんで泣かせっぱなしなのかと叱られながら必死に頭を下げているそのお母さん。
もろさんが以前書かれていた記事と同じ状況なんではないか?
お母さんに、大丈夫ですよ。って声をかけて年配のお客さんには試食品をお勧めしながら世間話 笑
たったそれだけですが、お母さんが退店される時に深々と私に頭を下げてくださって、お子さんが泣き顔で手を振ってくれたのが忘れられません。
長くなりましたが、私はいい母ではありません。でもそうなれるように頑張ろうって前向きになれたのももろさんのおかげです。
これからも影ながら応援してます。
こもたろくん、こもろちゃん、ご主人さまと、もろさんのご多幸を祈って。
こもちん、無事に行けて良かったですね*\(^o^)/*
私も、実のところ息子が
診断は受けにいってはいないのですが自閉症です。
もう症状が全部当てはまります。
最近のネット情報網の世の中のおかげで
そうだと確信いたしました。
ただ、そうだと感づいてはいましたが
だからといってそれがどうとも思っていなかったので
ただただ単純に愛情を一心に注いで育てているだけです^^
こもたろくんの行動を読んでいると
懐かしくてたまりません。
どれもこれも自分が息子に経験したことばかりで
うれしくなります。
いま、家の子は中3で受験です。
まだまだできないことも多いですが
確実にできることのほうが多くなっていっています。
他のひとよりもたくさん長くこどもの成長が見られる
親としてとてもお得だと思っています。^^
こもたろくんの成長もひとつひとつがすべて
宝箱のようで楽しみですね。
これからも子育て楽しんでいるお姿を
毎回楽しみながら読ませていただきます。
ありがとうございました。
「かぶとむし」にはクスッとしちゃいましたが・・・w
優しくてかわいいですね♡