お知らせです。
10月23日、ハフィントンポストに掲載されました。
息子が自閉症と気づくまで ママの葛藤(2)
前回の続編です。
よろしくお願いします!
――――――――――――――――――――
すくすくパラダイスぷらすにて、
ただいま第15話、更新中。
「パパみたい」
土曜日に第15話-2、更新します。
よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――
昨日のコメントにて
「(こもたろは)他人のものと自分のものの区別がつかないのかな?」
という内容のご質問がありました。
そうだった、そうだった。
ちょうど良いので、今日はそれについて描かせていただきますね。
(コメントくださった方、ありがとうございます。)
こもたろ、昔は他人のものと自分のものの区別ができませんでした。
そして今ですが・・・
読みたい絵本を誰かが読んでいたら、
「貸して」といいつつ、視線が本にいってますが^^;
誰かが使っていないものでも
それの持ち主が分かっていたら、
これまた視線が・・・。
買い物に行くと、
お気に入りのお菓子を買うとき
自分の分と、お姉ちゃんの分も持ってきます。
なので、自他の区別はついているのかな?
で、何故母ちゃんにあのような対応なのか・・・。
母ちゃんは幼稚園以外の時間、ずっとこもたろと一緒にいます。
幼稚園に行く前は、24時間常に一緒にいた人。
朝目を開けてから、夜目を閉じるまで
ずーーーーーっと一緒にいて、自分の要求を満たしてくれる存在。
きっと、こもたろの中で
自分の体の一部とか、そんな感じなんだと思う。
ジャイアーーーンッ
でも、そんな母ちゃんだけの特別扱いが
ちょっとだけ嬉しかったりするのです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
自閉症児こもたろのドタバタ成長記が書籍化。
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
お近くの書店、ネット書店で好評販売中。
アマゾン
嬉しいお声をたくさんいただいています。 よろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができておりません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (26)
すごく分かります…
甥っ子くんも一緒です…
(((^_^;)
今、人気のトピックスで、『ま、いっか』の記事が載ってましたー(o^^o)♡
もぐもぐもぐ♡
あたしは小学校で臨時事務をしているのですが、うちの小学校にも自閉症の子が1人います。
一緒に遊んだりと関わることがあるので、moroさんのブログで勉強したいと思い、読者登録をさせていただきました( ´∀`)
よろしくお願いします♪
始めて読ましていただきました!
実は私の姉も自閉症なんです
いろいろ苦労されると思いますが頑張ってください!
自閉症検索でヒットしたので
読ませていただきました!
面白いていったらあれだと思いますが
本当に面白く、全部二日で
読んじゃいました!笑
読者登録させてもらいました、
たまにコメントさせてくださいー!
返信求めてないです(^ ^)
よろしくお願いします
T市ですよね、日付と記事を見て分かったのですが。
昨年まで私も同市でしたので、ちょっと偶然に驚きました。
当時は海まで10分、AEON付近でした。
って、あんまり書いて身バレご迷惑でしたら消してください。
たろくん、自他の区別がちゃんとついてるんですね。
こもろお姉ちゃんの分もとってくれるなんて、偉い^ ^
こもたろくん可愛い!癒されます!
このブログを見てから自閉症について興味を持ち、少し調べました。
きっとすんごくすんごくすんごーく大変なのに毎日笑って楽しく過ごしてるのが目に見えてほっこりします♫
これからも大変だと思いますが、支え合って行きて行きましょう♫
わたしはこのブログを読んで自分がちっぽけに思えました!また更新楽しみにしております!
息子の場合は不安なのかな?と思っています。
私がトイレに行くとトイレの前に座って待ってます。うちも旦那とお姉ちゃんがいますが、私にだけくっついてきます。寝るときも自分の布団があるのに、私の布団に入ってきます。で、私が息子の布団に移動~。
可愛いけど身が持たない・・・と思うこともしばしばです(;´Д`)
みなさん観点がおもしろい!!
もしくは最初からママはたろくんのを準備するっていうことが当たり前になってるのかも。あっΣ(・o・;)意味的には一緒!?(笑)
ママが特別扱いは嬉しいですよね!!(´艸`* )
こもたろ君の行動が可愛くて、ブログさかのぼって読んでいたら、一番最初のイラストのところまでいってしまいました。
こもろちゃんもこもたろ君も大好きです!!!!!
moroさんのブログ、すっごく心がホッコリします。こもたろ君の行動もツボです!!!!(ホットケーキの準備するとことかヤバかった!!!!!)最初の頃をしってしまったら、こもたろ君の行動一つ一つに感激してしまって・・・・これからも応援してます!!!!
寒くなってきましたので、体調気をつけてくださいね。
もちろん良い意味で(^o^)
他は手も出せず、じっとしてます。
くださいとか喋れないので余計に?
おやつも何もかも私に手渡しされるのを待ちます。
そんな次女は孤立型。長女は積極奇異型。自閉症も色々ですね。
お母さんに対する甘えも、傍若無人さも(-.-)特別な、自分の一部のような存在だからこそなんだなぁと、moroさんの記事を読んで気付かされました。
先日、就学前の健康診断があったのですが(我が家の自閉症の次男はこもたろくんと同い年です♪)「待ち時間」に耐えられない息子、受付が終わる頃に既にグダグダになってしまい、しかも、今年から、親ではなく在校生がマンツーマンでついて健診を回るシステムになっていて、これは大変だ!!と思っていたら、意外や意外、ギャーギャーしゃべることもなく、大人しく担当のお兄ちゃんについて回り、長い列もキチンと待っていたそうです。
きっと、私が付いていたら逆にこじれていたと思います(^^;
支援の先生も、お母さんだと甘えが出ますからねホホホホ(^^)と笑ってらっしゃいました。
moroさんも、就学に向けて色々準備してらっしゃいますよね。
私は、悩んだ挙げ句、支援学校ではなく地域の学校に行くことにしましたが、決めたはものの気が焦るばかりで何かと空回りしています。(^^;
もし、良ければ、差し支えのない範囲で、就学に向けてのこと、少しずつでも紹介して頂けるととても励みになります。
いちファンですが、勝手に「moroさんとともに頑張っている」気になっておりますので(^^;
長くなってすみませんm(__)m
奪い取ります。。
まだ言葉が理解できていないので
必死に、×です!ダメです!言ったりしますが、、
可愛いので、そのままの時もあります(;´∀`)-w-w
きっと私の物は僕の物なんでしょうね。
かぁちゃんは トクベツ☆
心を開いて 安心できる相手だね♪
でも
ジャイア~ン (^o^)/
ずっと楽しくブログ拝見しています。
私の息子(4歳)小児自閉症と軽度知的障がいと診断されましたが、息子を愛する気持ちに変わりはありません…でも、連日の付きまとい(笑)には頭を悩ませています。。
それでも、療育園に通いだした今年4月から比べたら色んな成長があり家の中限定ですが付きまといも少し緩和されました。トイレは基本、全開にしなきゃダメなんですけどね。ハハハ
もろさんのように、いつもこもたろくんを分かってあげられるようには…私、なれていません。どころか、たまに私がパニックになって怒鳴り散らすこともあります。後で必ず後悔するんですけど(涙)
もろさんのブログから、息子との接し方だったり見守る大事さだったり、教わっている気がします。これからも楽しみにしてます!
ごめんなさい、何だかまとまりなくて(笑)
お母さんの存在って特別ですね
別の方がしていたコメントで「ママは僕の」って言うのがあって、「あー、なるほど!!」ってなりました(´▽`)
そういう考えもありですね「特別」感があって(*´ω`*)
こもたろくんはほんとにしっかりしてますよね!
今年、上手いけば、保育園に就職すりるつもりです。
てか、もう就活、内定ピークくるよー。
就職できるかなー笑
今は統合保育が主流になりつつあるから、あたしも、ADHDや自閉症児、様々な子どもと関わるし。
もっと、勉強がんばんなきゃな。あと半年笑
因みにあの本、ちゃんと毎日よんでますよー笑
毎回色々勉強になるし、教科書より分かりやすい笑
すごいです。
moroさんの愛情が伝わっている証ですね(*^^*)
きっともっと成長していったら、たろくんが逆に「ママのために」って自分のものを分けてくれたり、プレゼントしてくれたり、愛を返してくれるようになるような気がします(*^^*)
母親の特権ですね♪
ママは、ボクの!なんですね~。
羨ましいな。╰(*´︶`*)╯♡
後は親鳥がひなに食べ物を与える位、自然な事の用(^w^)
うちも息子(5歳)がそんな感じです。
ただし、対象は夫(父親)ですが…
まさに「ぼくのものはぼくのもの、パパのものはぼくのもの」です。
私(母親)は絶対にくれない人という認識みたいです。
一番一緒にいるはずなのに私が出掛けるときは笑顔で手を振って、夫が同じことしたら「いっしょ、いくー!!」と泣きながら追っかけてます(涙)
複雑…