昨日の続きです。
なんとか準備を済ませ嬉しそうに園に向かうも、
園に到着するなり、怖がるこもたろ。
教室には入りたがらず、
母ちゃんには、抱っこしたまま教室には入らないでと訴えます。
そして・・・
こもたろは、帰りたいのではなく
早く運動会をやりたいと。
改めて順序を説明。
あれれ。あっさり了承。
確か、この日は早くに園に到着。
シートを敷き、テントを張り、椅子のセッティングなど準備万端にしてました。
こもたろは登園時間になるまで、シートの上で遊びながら待機。
周囲のどんどん準備が進む様子を見て
こもたろの中ではもう運動会が始まっていたのかもしれません。
そんな中、こもたろ的にはすぐに園児席へ行くつもりが
教室に入るということになっていてビックリしたのかも。
教室では、ちょっとドキドキするようだったので
イヤマフを装着。
先生のお話を聞いて、掛け声と歌の練習をして
いざ、外へ。
昨年はここから崩れたんだよね。
大丈夫かなー・・・
こもたろは園児席に着きました。
そして外の様子を確認すると、
イヤマフを母ちゃんに渡しました。
母ちゃん
「これつけてていいんだよ。」
こもたろ
「いらない。」
そして、
笑顔!!
も、も、も・・・
持ち直したーーーーーー!!
すぐ開会式。
次に、体操踊り。
↑ワンテンポ遅い上に、動きがおかしい。
障害物競争(個人競技)では
フープをキチっと隙間なく並べながら
特性の律義さを披露(笑)。
ええ、ビリです。
綱引きでは、
ちゃんとみんなに合わせて引っ張る姿も。
親子競技(紙をめくって自分たちの陣地を増やしていく)では
よくわかっていないながらも、先生の指示に従って紙をめくっていました。
チーム対抗リレーでは
トラック大回りしちゃったけど、大きな遅れも出さず最後まで走り切りました。
お昼のお弁当もモリモリ食べて元気充電。
そして午後の部。
こもたろの中でのメインイベント、”ダンス”。
これは本当に楽しみにしていて
運動会開始からずーっと「ララのうた、まだ?」と聞いてくるほど。
(頭出しが「ラーラ~♪ラララララララーラーラー♪」だからララのうた)
これも楽しそうに最後まで踊っていました。
閉会式のあと、みんなにメダルが配られ
最後に記念の集合写真。
こんなポーズ。
最初はどうなることかとヒヤリとしましたが
その後崩れることもなく、怖がることもなく
最後まで楽しんでいる様子が見てとれました。
よ、よ、よ、よかったーっ(iДi)
この日は療育園の先生方も見に来てくださっていて
帰りに療育園の先生方、幼稚園の支援の先生方、担任の先生から
こもたろへ労いの言葉。
思わず涙が出そうになりました。
そうそう。
運動会が終わった数日後、園のママさんが教えてくれたこと。
「運動会の日、こもろちゃんを見かけたんだけど・・・
嬉しそうに報告してくれたよー。」
こもろ姉ちゃんも心配してくれてたんだね。
ありがとう。
・・・と、幼稚園最後の運動会はこんな感じでした。
長々となってしまいましたが
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
当ブログが書籍化されました!
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
お近くの書店か、ネット書店でご購入できます。
アマゾン
よろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができておりません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「成長記録」からの投稿
コメント
コメント一覧 (100)
高校の友達の子供さんが一人自閉症と聞いてるんですがどう大変とかは聞いたことがなかったんですが(高校の同級生同士の結婚で、夫は教師をしてるのでクラブの顧問の仕事で育児の大変な時に手伝ってくれずほんまに離婚を考えた、とかしか聞いていなかった。そこは5人子供がいて上から3人目の女の子が自閉症みたいです。まあ5人も作っといて手伝わんとか確かにありえないなーとは思いますけど、離婚とかも考えるぐらい大変やったんやとかは思ってました。5人ってだけなのに大変なのに、自閉症の子供が居てほんとにどんな感じだったのか、何か出来ることあったらしたのに、とか思いはしますが、なかなか他人に言える話でもないでしょうし、やっぱりそういう時はお母さん仲間とか近くで気の合う頼りになる人とかの方がいいでしょうね)
カッコの中が長くなってしまい、文章おかしくなってますよね。
この辺で辞めときます。
失礼しました。
moroさんのこもたろくんの気持ちを尊重して、支援する姿、とても勉強になります。
うちの子も、最初の運動会は泣いてばかりだったなぁ。過ぎてみると、それもかわいい思い出です。
運動会という場面でようやく私の経験とリンクしました。私の元いた園では親御さんとは完全別離でしたので「どこまで行けるかな?」とか「リハーサルでは上手だったけどいつも通り出来るかな?」とか「親御さんに成長見てもらいたいな」とか様々な思いと、なんせ『本人に成功体験して欲しい』と思ってました。
その頃は発達障害だけを見ていたわけではないこともあり不勉強で不安に対して「だっこして」ジェスチャーしか表現方法を持たない子に応えるのみで…今なら避難場所の事前設定やイヤマフ、スケジュールの視覚化、自己選択の働きかけなどが出来るなぁ、悪かったなぁと反省もしました。
こもたろくんの自己表現が豊かで発語もあるのはその辺の働きかけがきちんとされてるからなのだとも感じます。障害が同じだからといって同じようにしたら良いわけでは無いんでしょうけど。
親御さんはこのように感じるんだなぁと思ったり、もろさんは気にされてない様だけど言葉の使い方とかは気を付けないとご家族に嫌な思いをさせてしまうな、と勉強になります。
これからも読ませて頂きます。
すごくジーンとして涙がこぼれました。
わたしも育児がんばります!!!!!
こもたろくんスゴイですね~✨✨✨
moroさんはもちろんのこと
お父さんも、こもろさんもみんな本当に良いご家族だなーと
読みながら勝手に泣いてます。
大変な事の方が多いのではないかと
余計な事を考えたりしていますが
いつも楽しくて暖かい、愛のある記事を
ありがとうございます!
私は身近な環境ではないですが
何やらとても、励まされています。
みなさん素敵ですが………
それもこれも、お母さんが素敵だからだろうなーと
勝手に思ってます。
これからも、記事、日々、楽しみにしてます!
去年の運動会から読ませていただいておもわずウルッときてしまいました(*ToT)
うちは今年初めての運動会でちゃんとやってくれるのか物凄くハラハラしながら見てたのですが、それを思い出してしまいました(^_^;)
一年でこんなにも成長できるんですね!たろくんホントに頑張りましたね、偉い!!
なんだか自分のことのように嬉しいです。
私の弟も自閉症なのですが、周りの接し方が違うと、その結末も違うのだなと改めて認識しました。
すごいなぁ♪
去年の運動会と、今年の練習の様子で楽しいことってわかったんですね!!
これからたくさんの楽しいが降り注ぎますように♪
初コメですがこれからも応援してます!
大好きです!
よかった!!よかったですね!!
本当に子供の成長は凄い!!!
たろくん頑張ったね!!偉い!о(ж>▽<)y ☆
もろママも先生の成長に寄り添って
見守る素晴らしいです
これは障害者とか健常者とか関係無いです
ちゃんと一人一人我が子と向き合い
その子の成長に合わせて寄り添って歩く
それがとても大切なんです
子どもはちゃんと大人に気付きをくれてます
天使ですねヽ( ̄▽ ̄)ノ
私は子供の声に耳を傾けなかったから
今、ちょっと苦労してます
30歳(うつ病歴7年)の息子の声を傾聴して
静かに見守る、私の意見は要らないのだよ
息子の意思で行動する迄(意思決定)見守る
毎日が少しずつの奇跡と気付きの毎日です
そんな風に感じて私も今、頑張れてるのも
Moroさんやこもたろ先生のお蔭です
本当にありがとう!ありがとうございます!
という訳で、再度チャレンジ!
こもたろくん、1年1年確実に成長していますね♪
そして、それを根気よく見守るmoroさんファミリー、家族の絆を感じます♪
来年のこもたろくんがまた楽しみですね♡(^^)
素敵なお話を、ありがとうございました♪(^^)/
タロくんの事知って、過去ブロ見てたので、去年の運動会も見てたからドキドキしながら見たらとっても成長したこもタロくんに驚きました。子供の成長はすごいですね!
笑顔まで!
ご家族の支援のおかげで、きっと安心して楽しめたんでしょうね!感動しました!
たろくん、すごい成長ですね!
読んでいて、うるうるしてしまいました
運動会楽しんで出来て良かった~~ヽ(*´▽)ノ♪
運動会て家族の一大イベントご家族皆で協力☆
お疲れ様でした~( v^-゜)♪
これからも、こもたろくんの成長blog楽しみにしてます♪♪♪
オバチャン、泣いちゃうわ!。・゜゜(ノД`)
我が家も土曜日運動会でしたが、たろくんと同い年の三女は不安でキョロキョロしながらも何とか頑張りました。
むしろ、見に行った次女の方が大変で。
イヤーマフして、プログラム(全て平仮名に書き直したもの)を持たせ、三女の出番にマークをつけて、「次ちゃんは応援します」と伝えておいたのですが…。
障害を認めたくない父が、次女のイヤーマフを無理矢理取ろうとして大騒ぎに!(T_T)
家族の理解が一番大事だと、心から思いました…。
たろくんのために、ありとあらゆるサポートを準備されていたことは、本当に素晴らしいです。
たろくんも、それがあったから安心できたのかもしれませんね。
去年を思うと、大きな成長!!
たろくんも、ご家族皆さんも、先生方も、
本当によく頑張りました!
みんなみんな金メダル~☆.。.:*・゚
メダルを提げての記念写真、おばちゃんの心はほっこりです(o^-^o)
いつも優しさをありがとう♪
moroさんのブログに出会い、始めから読ませて頂いてます♡
いつも、こもたろくんの成長ぶりとこもろちゃんのお姉さんっぷりに感動してます。
お二人ともすごくかわいいですし、moroさん家はとても素晴らしいご家族ですね。
毎回、胸がほっこりします(o^^o)
運動会、大成功ですね!こもたろくんすごい♡
これからも、ブログ楽しみにしてます♡
私は小学校の先生を目指しながら、小学校で支援スタッフ(教員補助)として働いてます*
だからこもたろくんと、お母さんの頑張りはよくわかります!!
本当にお疲れさまでした☆
家族の皆さんも素敵です!
うちの息子も雑音、人混みが苦手で、
今年の運動会も泣いてばかりでした。
いつか、たろくんの様になれると嬉しい。
これからも応援しています。
う~感動です。
去年も記事読んでいたので、成長ぶりに拍手です。
家族みんなで感動ですね。
運動会のたろ君の様子、ご家族の協力、園の方々の配慮など全てに涙しそうになりました。
これからも楽しみにしています!
お疲れさまでした。
しあわせを分けていただいた、そんな気持ちになりました。
ありがとうございます♪
こもたろ君の成長にまたまたビックリ!
前編を読んだ時からドキドキ&ワクワクしながなら待ってました(笑)
でもこもたろ君 今回の運動会は楽しそうでしっかりみんなと競技に出れて感動・゚・(ノД`;)・゚・
こもたろ君に金メダルあげたーい♡
moroさん、こもろちゃん、父ちゃんもお疲れさまでした♬
たろくんの成長ぶりに、感動…!うるうるきちゃいましたー((T_T))
「イエーイ!」なんてmoroさんに余裕さえ見せるなんて、嬉しいですね。
最後の運動会が最高の思い出になりましたね!
たろくんの成長を見ていてほっこりさせて頂きました♪
いつも楽しく拝見させてもらってます
運動会よかったー!ハラハラしながら
読んでました。読み終わった後は力がぬけるほどホッとしました(笑)
少しずつ成長してるんですよねー
勇気でます!
たろくんはうちの息子の3歳年上。
すごく特性が似ているので、きっとこれから私が感じるであろうエピソードを前もって知ることができてありがたいです。
来年、再来年と参考にさせて頂きます!
凄い成長‼︎
こちらまで嬉しくなりました (๑•̀ㅂ•́)و✧
最後の記念写真の笑顔を見て、他人事ながら泣けてきました(T_T)
ほんとによく頑張ったねたろくん!
楽しく参加できてほんとにほんとに良かった!!
来年は小学校での運動会になりますが、確か支援学校を予定されてると以前お聞きしたので、今年これなら支援学校でならこもたろ君1年生のリーダーになってみんなを引っ張れるんじゃないかな、と思いました(*´∀`)♪
自信をつけながら楽しく学校生活が送れるときっとこもたろ君も楽しいでしょうね。
そして、残りの幼稚園&療育園生活も楽しんでくださいね♪
とにかく皆さんお疲れさまでした!
読んでてウルウル来ちゃいました。
笑顔で写真が撮れて、良い思い出になりますね♪
一年でこーんなに成長して、笑顔で楽しみながら参加できてることにまた涙( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
いっぱい成長して嬉しい半面、なんだか寂しい気もしちゃいますね。
たろくん、楽しくてよかったねー♡
もろちゃんも、たろくんも、先生も、みんなお疲れ様♪
残りの園生活も楽しめると良いね!
成長しましたね~~嬉しい!!!
うちの娘も初めての行事の度にチックが出たり夜泣きしたり、、大変でした
でも、乗り越えると次は落ち着いて取り組めるようになっていました
去年は本当にたいへんだったとおもいますが、ちゃんとたろくんのなかで肥料になり、今年は花開いたんですね
ご家族の皆さんの対応もすばらしいです
見習わなくては!
去年の記事から
今年の記事を見直して
たろさんの成長に泣いた(*_*)
思わず泣いてしまいました。
昨年は読んでいる私まで胸が締め付けられるような思いで涙が出てしまいました。
今年はたろくん自身も楽しんでいる姿が目に浮かび今度は感動してうるうるしてしまいました(*ToT)
こもろお姉ちゃんは優しいですね(*´∀`)
私の心もとても暖かくなりました。
こもたろくんすごいすごい成長ですね!
感動して涙が出ました。
こもろちゃんの優しさあふれるお姉さんぶりや、こもたろくんのかわいさにいつもブログを読んで癒されてます!
寒くなってきましたので、ご家族のみなさん風邪を引かれませんように…
今年は何よりも、たろくん自身が1番楽しめてるのが良かったですね(T ^ T)
読んでて泣いてしまった。
特性の律儀さ笑
あるあるネタにクスッとした後、
こもちんの嬉しい報告。
うちの娘ちゃんと同じですね♪(´ε` )
1番身近にいるからこそ、頑張りが伝わりますよね。
これから、色んな行事楽しみになりますねー❗️
去年の運動会の話は、自分の子どもの辛そうな姿を最後まで見届けた母の強さと常に後ろでバックアップをする深い愛情に涙が出てきてしまいました。
周りの先生方やお母さま方の支援もたくさんあるようでいい環境でこもたろくんが生活できていて本当に良かったと思っております。
今年の運動会は本当に大進歩と大成長で、これもまた感動してしまいました。
これからどんどんできることが増えていく時期、嬉しくもあり手が離れていく寂しさもあり…ですね!
ブログは毎日読ませていただいてます。またコメントさせてください!
タロくん すごい!!!!
めちゃ 頑張りましたね♪
成長ぶりに 読んでて 涙が出ました、、
今 一番はじめから また読ませて頂いてます。
ホントに ぐんぐ
成長してるなぁって 思って ビックリしてます。
これこらも 楽しみにしています!!
たろくんの成長を毎回楽しみに拝見させていただいてます。
我が家の次男坊は年少さんなのですが、今年の運動会は親子競技以外は先生にずっと抱っこ抱っこで、その様子を見ていた義母に「あんな事では恥ずかしい!」と散々言われてしまい、落ち込んでいたのですが‥
たろくんの頑張りと成長、ご家族の支えや先生方の努力で、たろくんが運動会を楽しく出来た様子を拝見して、とても感動しました。
そして、我が家の次男坊もきっと大丈夫になる!と思えました。
これからもブログ楽しみにしてます。
長文失礼しました。
こもたろくん、無事に運動会を楽しめたようで良かったですね(*´◒`*)去年の運動会の様子と比べても凄まじい成長ですねー♪♪
もろさんやパパさん、こもろお姉ちゃんもお疲れ様でした!!
こもたろくん立派でしたね
感動でした
こもろちゃんもいいお姉ちゃん
嬉しかったんですね
こもろちゃん素敵なお姉ちゃんですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
毎回このブログを読んでお母さんの心配りとか寄り添い方に感動しています(о´∀`о)ノ
運動会素敵ですねー!!!!
成長ッッ( ☆∀☆)
あたしも楽しみながら頑張るぞーっ!!!と気合い入りました(///∇///)
たろくん、がんばりましたね。
どんどん成長もしてるし
何より、運動会を楽しんでくれたのが嬉しいですよね。
こもちんもそれが分かってるから
嬉しかったんでしょうね♪
それだけ普段からたろくんの事を
見てるってことなんだろうなぁ。
とてもステキな姉弟ですね。
1年で随分と成長なさいましたね!^^
読ませていただきながら、胸が熱くなりました。
Moroさんみたいに子供を愛してあげたいな♪と漠然と自分の理想としてる母親像に重ねています。
Moroさんみたいに明るくて逞しいお母さん理想です!!私は、ほど遠い性格なのでブログで励まされます。
いつも楽しく、時に育児の参考にさせてもらってます。
いつもウルッときちゃうのですが、この記事では大人泣きしてしまいました。
楽しく一日を終えれてほんとーーーに良かったですね(*^_^*)
数日前に、最初から読み始め、追い付いちゃいました(笑)
こもたろくん、ほんっっっと可愛い(//∀//)
もう、大ファンです♡
ここまで立派に成長できたのも、ご家族と、なによりお母さんの努力の賜物ですね。
これからもずっと読ませていただきます!
moroさんファミリーにとっても幼稚園最後の運動会も素敵な思い出になりましたね!!
こもろちゃんの優しさに朝からほっこりしました!
ワンテンポ遅れてるダンスに読みつつ想像した結果笑えてきました(笑)
最近ブログを読み、書籍も買いました。
障害者の方の支援をしており、個人的に児童を独学しており、たくさん学ばせていただいてます。もちろん一例だと思ってますが、そんな中でも、私の中ではすごくすごく勉強になっています♫
これからも更新頑張ってください!
たろくん、頑張りましたね^^
たろくんを一生懸命に支える周りの方々
たろくん思いなこもろちゃん、
そしてmoroさんの優しさ、
とても感動しました!
これからも楽しみにしています♪
頑張ってください!
たろさん、すごい!めっちゃ成長してる!
聞いたことを理解して、自分で考えて、納得してから行動して、本当にすごい!!
運動会楽しめて本当良かったですね(´∀`)
ママさまもお疲れ様でした。
たろくんすごい成長ですね!
お母さんや先生たちの頑張りもあってのことでしょうね♪
読んでてなんだか感動して泣けてきました(*´ω`*)
すごい★
昨年のこともあったので、ドキドキしながら、読ませていただきました。
さすが、年長さん(≧∇≦)
幼稚園ともろさんの連携がすばらしいです。
おつかれさまでした。
幼稚園最後の運動会を、家族皆で笑顔で終えられて本当に良かったですね(*^^*)
タロくん すごい!!!!
めちゃ 頑張りましたね♪
成長ぶりに 読んでて 涙が出ました、、
今 一番はじめから また読ませて頂いてます。
ホントに ぐんぐ
成長してるなぁって 思って ビックリしてます。
これこらも 楽しみにしています!!
ララの歌って嵐のGUTS!ですか?うちの子もラーラーの歌っていうのでもしかしてーと思っちゃいました!
運動会お疲れ様でした。
昨年の運動会のブログもリアルタイムで呼んでいたので、たろくんの成長に感動して、読みながら涙ぐんでしまいました。
そして、優しいこもろちゃん(*^o^*)
本当に素敵な子どもたちですね!
これからも、楽しみに読ませていただきます(o^∀^o)ノシ
それまでは怒っても何故怒られているのか理解できていなかったことを親が始めて知ることが出来ました。
アスペルガーは高機能自閉症なので、たろくんと似た行動をとることもあるようなので、moroサンのように我が子を温かく見守れるように頑張りたいと思います。
運動会楽しかったんですね♪
母ちゃんも前準備とか色々考えてあげていつも尊敬です。
良かった良かった♪(^_^)
子の成長は本当に早いものですね。
イヤマフ外すたろくんの勇ましさと余裕を浮かべた笑顔で私の心もいつも以上に癒されました。
集合写真もさぞかし素敵な笑顔で写られたことでしょうね。
これからのたろくんの成長が楽しみで仕方ありません。
こもたろくん、
本当成長してきていますよね。
それは、お母さんの対応とか接し方が良いからなんだと思います。
こもたろ君、こもたろ君のお母さんのところに生まれてきて本当良かった。
中2と小6の男児こ母です。
思春期を迎えた息子達への対応に日々悩み葛藤してます。
モロママさん本当に尊敬します。
多忙なのにきちんとお子さん達と向き合えてるの
見習わなきゃって思います。
兄弟愛もスゴいなぁーって
日々ブログを見させて貰って癒され、自分ももっと出来ることやらないとと言う気持ちに
させて頂いてます。
更新楽しみにしてます。
またいろいろ学ばせてください。
前編を読んで「もしかしたらうんどうかいしんどい思いしたのかな…?」と一人心配してたのですがこんな展開になってるとわ!こもたろくんがんばりましたね♡
うちは年少で初めての運動会でしたが頑張ってる姿に涙がでそうになりましてT^T
踊りワンテンポ遅く動きが変なのも一緒で簡単に想像できて笑っちゃいました(笑)
たろ君頑張りましたね~(≧▽≦)
例え上手にやれなくても、一番になれなくても、皆と一緒に出来た…これが一番大事なことなんですよね(*´ω`*)
いいことばかりじゃなく、大変な事の方が多い子育てですが、こんな成長をみせてくれると…感無量(ノω;`)
うちの子も年長で完璧に運動会を行う事ができたのですが、担任の先生が泣いちゃってました(^-^)
今は勝ちにこだわり、今年の運動会は逃亡した小2男子デス(°Д°)
みなさんお疲れ様でした(ノ´∀`*)
ママさんもお疲れ様でした
たろくんとともにがんばっている家族や先生がたもよくがんばりました(T^T)
じーんと温かい気持ちと涙があふれました。
こもろ姉ちゃんも大好きだよ♪
集団行動も出来るし!個人競技も出来るし!ほんっとに良かったぁ(∩´∀`∩)
子供って本当にビックリする成長をしてくれますねぇ。また一つ楽しい事が増えて良かったですね(*⌒▽⌒*)
私も他人よりテンポがかなり遅いけど成長していると想います( ̄▽ ̄;)
ママさまのご苦労は絶えないかと想いますが、長い眼で見て居て下さい(^_^)
一つの個性なのですから…何だか上から目線でスミマセン(;・ω・)
もろさんのブログ本当に楽しみにしてます!!!
だから更新がない週末はちょっと残念…だったりして!!!
そして、今日私の夢に
もろさんとこもたろくんがこもろちゃんもかな?でてきました!(◎_◎;)笑笑
それくらいもろさん家族大好きです❤︎
ちなみに夢では絵ではなく実写版だったんですが…一体誰だったのでしょうか…笑
既に顔はほとんど覚えてませんが、こもたろくん可愛かったです
子どもの成長は早いです(笑)
大変だと思いますが、毎日毎日育っていく彼を見守ってあげてください
なので時々遡ってはmoroさんの絵のクオリティにもビックリ!
moroさん、本当に一般の主婦の方だったんですか?
漫画家さんよりも上手く、ハンドメイドの写真も見る度ワクワクするできばえ(*^^*)
絵柄もほっこりと幸せな気持ちになれます。
こちらの読者さん皆さんそう思って応援されているのでしょうね。
ありがとうございます。
あっ、本屋さんに行かなきゃ!
いつもブログを楽しみにしています。
2歳2ヶ月の息子の母です。
(2歳になりたてのときに診断がつきました。)moroさんの本にサインが欲しいくらいです。診断はついたものの、低年齢のため通える療育はないと言われました。
なので少しでも今から出来ることをと思い、民間の療育施設を探しています。
療育施設での診察も三か月待ちました。
(前は半年待ちが当たり前だそうです)
行政は早期療育・早期治療。モデルケースの市です、とか言っているのに、、なんだかなと思いました。こちらに書いてしまってすみません..。私は息子からパパ、じぃじーっと呼ばれているのでいつかママって呼んで貰えたら嬉しいなと思っています(^o^)
ちなみに神奈川県横浜市です。
(単語はこの他2個くらいです)まとまりの無い文章ですみません。またコメントしても良いでしょうか?応援しています。そして私も前を向きます。
とても感動しました…!
たろくんの頑張り、そしてこもろちゃんのエピソード、読みながら涙が出ました。
moroさん、お疲れ様でした!
前編は
ひやりとしましたが
こもたろくん
最後までよく頑張りました(^ー^)
すごい成長ですね!
幼稚園最後の運動会
気持ちよく、できて
本当に良かった!!
こもろちゃんの
優しさも素敵です(っ´ω`c)
そして、頑張ってるこもたろかーちゃんにも天使猫は感謝ですよ~~~ (*''*)
こもたろくんの大きな成長を見れて嬉しいです!
うちも気をもんだ運動会でした。
今年1年生の次男は自閉症。
保育園時代は全く練習も本番も参加できず…。
普通学校の支援級に通う次男は、今年の運動会も難しいかなと、半ば諦めモード。
支援の先生が「頑張って練習してますよ!」と教えてくださり、予想外の事でびっくり!
練習の時、気持ちが落ち着かないときは学校へ行って宥めに行ったりしてました。
本番当日、サポートの先生も付くことなく周りの同級生に支えられながら無事に乗りきりました!
嬉しくて嬉しくて泣いてしまいました(泣)
感動しました(T_T)
昨日、昨年の運動会の記事を読み、今年は大丈夫だったのかな?(>人<;)と今日の更新までドキドキしてました‼︎
でも…とーっても運動会を楽しめたんですね♪すごいですね‼︎なんだか感動してウルウルしちゃいました(ノ_・。)
こもろお姉ちゃんも、本当に優しいお子さんですね♪
毎回、心温まるBlogありがとうございます。
これからも楽しみにしています♡
運動会、お疲れ様でした‼︎
読んでるこちらまでウルウル来ちゃいました(´;ω;`)
お疲れ様でしたーっ!!
成長ってすごいですね!
楽しく過ごせて良かったです(*^ー^)♪
心がほっこりしました☆
1年で、すごい成長ですね!
たろくん、がんばったね~(>_<)
こもろちゃんも、パパもママもお疲れさまでした(^^)
たろさん本当に本当に成長しましたね!
私事のように嬉しいです。( ;∀;)
こもちんも優しいお姉さんで。
Moro さん家族が素敵です。
私も息子と一緒に少しずつ苦手な事を色々と工夫して乗り越えようと思います☆
いつも感動をありがとうございます☆
いつもブログを楽しく共感しながら拝見させてもらっています。
こもたろ君の成長ぶりが本当に嬉しくて涙がでました。
これからもブログ楽しみしてます☆
どんどん大きくなってるんだなあって感じます。
いつも応援してます!!
日々たろくんが成長していっているのを、第三者ながらとても微笑ましく、ほっこりしながら毎日ブログを拝見させてもらってます。こもろちゃんもとってもいいお姉ちゃんですね