療育園、公園あそびにて。
バケツに、
雑草をむしって、入れる。
だいぶ溜まりました。
雑草を野菜に見立てる、こもたろ。
これから、おままごとでもするのかな?
母ちゃん、話を合わせる。
そして、砂場へ移動。
砂でお料理をつくる、こもたろ。
母ちゃん
「こもたろ、ほらほら」
母ちゃん、ちゃんと持ってるよ。
こもたろ
「ママさまー・・・」
えっ
あんまりでござる。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
当ブログが書籍化されました!
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
お近くの書店か、ネット書店でご購入できます。
アマゾン
よろしくお願いします。 ―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができておりません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (22)
うちも娘がそんなやりとりしたりして恥ずかしいやらなんやら…と思った思い出を思い出しました!
そーやって大人をはずかしめて来るのは高確率で外出先ですw
たしかに、あんまりでござるw
ほのぼのなやりとりに癒されています。
こもたろ先生あんまりでござるよ!
Moroさん頑張った(^_^)v
我が家の小2も私が馬鹿なこと質問すると
そんな事も知らないの?
こう!でしょう(-_-;)しっかりしてよ
グランマ┐( -"-)┌ ヤレヤレ
だってヽ( ̄▽ ̄)ノありゃりゃ!
http://re-colle.com/article/68939715003854500?utm_source=facebook&utm_medium=social&utm_campaign=own_page
もうご存じでしたらごめんなさい<(_ _)>
同時に嬉しくて‥おもわずコメントしてしまいました!
下級生の子に時々からかわれることもあるし、同じような子供をもつ親御さんからは息子のためにいまのうちに直してあげたらどう?とアドバイスいただいたこともあったのですが、どうも私の中で直すことが腑に落ちなくて‥結局今もそのままで暮らしています。たぶん言葉を直してもからかいはなくなることは無いとおもいました。それより大切なことがあるのではないかなと‥
色々ありながらその中で息子の暮らしを観察してたらだんだんこころがあったかくなってくるんですよね。なかなかいい味出してるんですよね。もろさんのマンガを見てはうなずき、笑っていられる‥そんな日々のなにげない暮らしがほんとは一番の力になるのかなと感じてくらしている今日このごろです。
これからもおうえんしています!身体には十分気をつけてくださいね。本も購入しました。
もろさんのお話はすごく完結でわかりやすいです。人柄がでてるんですね。
いつもありがとうございます!
まとまりの無い文章でスミマセン。
しっかりして。
にも笑いましたが、ママさまの
あんまりでござる。
も最高でした(*^皿^*)
初コメントです。応援してます!!
母ちゃんもたろくんも最高なんですけどぉ~(*^。^*)
子供って、そんなもんですよねー(^_^;)
こちらが上げたテンション台無しwww
かなりのアルアルです(笑)
何で子どもって冷めるのが早いのですかね?
一つの事しか出来ない我が子にも
よく同じ事されます(。´Д⊂)
計算的突っ込み(^o^)
きゅうに大人になりましたね^_^;
罠にかかっちゃいましたね(^◇^;)
可愛いなぁ~!♥︎
いつもほんとにこのブログで癒されてます♡
ウケる~(笑)
せっかく話にのっかったのに残念!(笑)
まさかの解答ですた(´▽`)www
もしや自分で収穫したことを忘れているのであろうか( ̄д ̄)?
それにしてもあんまりでござるな(^_^;)
たろくんの中で、お野菜収穫ゴッコはmoroさんに渡したところで完結しちゃってたんですかね(^_^;)
せっかく設定に乗ったのに、先に現実に戻られるとガックリきますよね~( ̄▽ ̄)(笑)
たろさん!いきなりの現実に戻っちゃいましたね
かわいすぎ~です