すくすくパラダイスぷらすにて、
第14話-7、更新しました。
「ありがとう」
ありがとうこもちん
―――――――――――――――――
療育園での、お茶の時間。
子供たちの水分補給のあと、お茶を飲みながら世間話をする母たち。
このお茶タイムの後は、公園遊びが待っています。
話をしていると・・・
はーい。
カレン母さん
「お爺さんみたいな・・・」
そうそう、
こもたろは最近、語尾に「おくれよ」をよく付ける。
この間なんかは・・・
トイレットペーパーがセットされていなくて、
こもたろは自分でやろうと思って、
でも出来なくて。
と、助けを呼んでいた。
日本の昔話が好きでよく読んでるので、その影響かも?
ほら、昔話ってお爺さんお婆さんがよく出てくるし。
違うかな?
★★★★★★★★★★★★★★★★★
当ブログが書籍化されました!
『ぎゅっと抱きしめたい』
主婦と生活社刊 定価:900円+税
お近くの書店か、ネット書店でご購入できます。
ご購入はこちらからでも受け付けています。
よろしくお願いします。
―――――――――――――――――――
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
ただ今、多忙につき
メッセージのお返事ができておりません。
本当にすみません・・・。
ママブロネタ「日々のできごと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (15)
うちの3歳娘も「おおきなかぶ」の影響か
「お~いたすけておくれ~」って言ってます。絵本も大人の口癖もすぐ真似するから気をつけねば!
ほっこりするお話がいっぱいですね。
「おくれよ~」私も使っちゃいそうです。笑
たまたまこのブログを知り過去分も
ほぼ読破しました~。
我が家にはたろくんと同じ6歳の男の子がいます。広汎性発達障害と協調運動障害と診断されています。他人とのコミュニケーションが特に苦手で今も完全に話が通じることはあまりありません。たろくんと似てるところが多々あり、読みながら色々思い出し、そして共感し、泣きました。
けどモロさんのブログを読んで少し考え方が変わったかもしれません。なんだかちょっと息子を今までより理解できそうな気がします(^^)
これからもブログ読ませていただきたいと思います。楽しみにしています(^^)
あ、ちなみに私も兵庫出身です♪
おくれよー。笑www
替えのペーパーに挑むたろくんの姿もほんとにかわいい!
ところでみなさんおっしゃってますが「ママさま」定着したんですねww
うちの5歳児も最近「ママしゃま~」というので親近感わきまくりです☆
来月に第2子が産まれるので、こちらのブログを読みながら、参考にさせてください♪
めっちゃ可愛い(*≧艸≦)やられますね。
そして、いつの間にやら、ママさまが定着したのですね❤︎それも可愛い(*≧艸≦)
どんどん成長していくたろさんとこもちんを親戚のオバちゃん目線で見守っています。
子供って影響受けますよねー。しかもブームになると、ずっと使ってるwww
劇のおばあさん役の後とかも、語尾がおかしかったです。
今は~どん、と無駄にどんを付けてます。
太鼓の達人かっと毎回心で突っ込みますww
座ったままトイレットペーパーセットするのちょっと大変だよね!!
たろさん自分で出来たのかな?
そう言えば、小学生の頃に「おバカ!」って言わないで「たわけ!!」って怒る先生が居ました(笑)
小が失せにたわけは解らんでしょうに(笑)
そしてたろさんの「ママさま」も継続中なんですね(*´▽`*)可愛い
孫がいますので孫のような気持ちで拝見してます。
ありがとうございます。
何て思ってました(^w^)