もう療育園を卒園しちゃったけれど・・・
療育園内で有名だった、こうめちゃんの虫好き。
今日はそんなこうめ姉さんのお話。
実は母ちゃん、以前は虫が大の苦手でした。
どれ位苦手だったかというと・・・
その昔、玄関のドアノブに
カマキリが待ち構えていたことがありまして
ちっちゃいカマキリなんですが、もう無理!(((( ;°Д°))))
これ絶対、家に入れないっしょ。
そこらに生えてる葉っぱを使って追っ払ったっけ。
療育園に入りたての頃
そんな母ちゃんに、こうめ姉さんは
そこそこ大きなカマキリさんを持てと。
先にも書いたように、この頃は療育園に入りたて。
まだお互いのことも分からず
療育の「り」の字も分からない母ちゃん。
うおーっどうすればいいんだーっ!
・・・とりあえず、ここは従っておこう。
そして翌日の外遊び。
まさかの虫係、任命。
それは数日つづきました。
そんなことがあって、現在。
(↑これは昨年の秋ごろ)
虫なんてへっちゃら。
トカゲだって捕まえちゃうよ。
母ちゃんがここまでたくましくなったのは
こうめ姉さんのお陰なのです。
ありがとう、姉さん
暖かくなって、虫たちが顔を出すようになり
子どもたちの待ちに待った虫探し再開の春。
こもたろの虫好きを知ってるママさんや先生方が
虫を見つけては持ってきてくれます。感謝。
虫探しをしていると、思い出す。
たまにみんなで思い出してるよ。
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
「すくすくパラダイスぷらす」にて、Webマンガの連載中!
次回の更新は4月23日の予定です。
ママブロネタ「保育園・幼稚園のこと」からの投稿
コメント
コメント一覧 (8)
自分の子供だけでなく、療育に来ている皆で子供たちを見ている温かさが伝わってきます。
素敵な出会いがたくさんあるのですね。
これからもたくさん素敵な出会いが子供たちにも育児を頑張られているお母さん方にもありますように。心から祈っています。自分の子供を他のお母さん方が見てくれる。そして時々思い出してくれるなんて、財産ですよね。
すごく共感出来たので、思わずコメントしました!!
私にも小学生になったばかりの娘がいまして、娘が産まれるまでは虫は大の苦手。
カマキリなんてもっての他でした(笑)
が、娘に見せたい一心で恐る恐る捕まえていたら、今では大人のカマキリも可愛く思えます(笑)
うにょうにょ系は無理ですが......。
これも、こどもがいるからこその、親の成長ですよね(((^_^;)
しかし、あの頃のmoro様に、大変な思いをさせていたとは、知りませんでした。ごめんなさいね。オホホホ。
私もお陰様で、お椀いっぱいのダンゴ虫を見ても、平常心でいられるようになりました。
でも可愛さが伝わってきます( `ω´ )
療育園を卒園したこうめちゃんは今は小学生ですか?
好きな色のランドセルせおってるのかな!
でもこどもと接する中で虫は…^^;
あたしも克服できる術がほしいですw
虫嫌いなのに、よく最初触れましたね!そこが凄いです!!というか、優しいからなんでしょうね。