この度はすくパラの漫画につきまして
様々なご意見をいただき、ありがとうございます。
これまでお返事が遅くなっていたことをお詫びいたします。

皆様の貴重なご意見は、全て読ませていただいております。
率直なご意見も真摯に受け止めております。

漫画では説明できなかった事情をここでお知らせいたします。

まず日常の買い物ですが、普段は子供たちが小学校と幼稚園に
行っている間にできる限り済ませるようにしています。

こもたろを連れて行くのは、こもたろの状態がよい時に、
好きなお菓子を買ってあげるときです。

そのときもこもたろは好きなお菓子をカゴに入れ、機嫌よく私に話しかけていました。
でもその声が大きく、私も「小さい声で話す」と注意していましたが、
漫画のご老人に大声で静かにするよう注意され、こもたろは突然のことに驚き、
パニックに陥ってしまいました。その後に起きたできごとは、漫画で描いたとおりになります。

こもたろの事情をその場で話した時は分かっていただけなくて、
かえって傷つくことを言われてしまい、この方は子供の声が
苦手なのだと頭では分かりつつ、でも理不尽に感じてしまい、
その気持ちが4コマの記事ににじみ出ていたかもしれません。

ブログではこもたろの成長や障がいについて、全てを描ききっていないことから、
こもたろが問題を起こした時の私の対応について、充分にお伝えできなかったことは、
私の至らない点だったと反省しております。
今後はいろいろな面でのこもたろの成長をお伝えできればと思います。

最後にお伝えしたいことがあります。
コメント欄が荒れてしまった原因は、これまでの私の対応にあります。
今後はコメント欄が荒れないように管理させていただくために、
しばらくいただいたコメントの取り扱いは承認制にさせていただきたいと思います。
みなさまのご意見を全て掲載できず、とても心苦しいことですが、
どうかご理解をいただけますようお願いいたします。

今後も当ブログをよろしくお願いいたします。


moro