とある週末。
出かける前の出来事。
玄関でたろさんが訴えておりました。
母ちゃん「どこか痛いの?」
さっき、こもたろに上着を着せようとしてさ・・・
誤って、
アゴの肉をちょっとね。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・・。
それからというもの、
たろさんはファスナーを閉めるのを怖がるようになってしまい
「うーん!って上向けば大丈夫だよ。うーん!」と母ちゃんが言うと
「うーん!」と、頑張ってくれますが。
父よ・・・
やってくれたなっ!!(゚Д゚)
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (18)
お返事遅くなり、すみません!m(_ _)m
ご自分で!
挟むとやっぱり痛いですよね~!
ああ、想像してしまった。
いてててて。
あ、上部を挟んだら、回避できるんですね。
言われて思い出した!
挟み込み防止付きの服とかありますよねっそういえばっ
指で挟むの、やってみます^^
いつもありがとうございます。
是非是非よろしくお願いします。
お返事遅くなり、すみません!m(_ _)m
なっ懐かしい!(笑)
クールポコ好きでした~。
今どうしてるんだろ。
おおっ
なんてタイムリーなっ(ノ゚ο゚)ノ
育自あるあるなのかも^^
ええ、是非気をつけてください。まじで。
お返事遅くなり、すみません!m(_ _)m
やってくれました~^^;
トットイレトレのしょっぱなにっ
何してくれちゃってんの~!パパさんっ(笑)
がんこままさん、よくがんばりました。
お返事遅くなり、すみません!m(_ _)m
確かにっ
ということは、たろさんのこれも学習なんですね^^
うんうん
痛みに敏感なだけに、反応も過敏になっちゃいますよね。
これから暖かくなるから、
ファスナー服もだんだん着なくなってくると思うので
その間に、恐怖が和らいでくれたらいいなぁ。。
お返事遅くなり、すみませんm(_ _)m
そうそうっ
「おーいー!!ヾ(。`Д´。)ノ」って事、多々ありますよねw
わかります、わかりますwww
自分で出来ると怖くないですよね。
こもたろも頑張ってみちゃおうかなっ^^
お返事遅くなり、すみませんm(_ _)m
やっちゃいましたか~(;´Д`)ノ
おおっ
娘さんは克服タイプ!
自分で出来るようになったってスゴイ!
スゴイですよ~っ
お返事遅くなり、すみませんm(_ _)m
一応、胸の位置で止めるようにしています。
「うーん」って言うと、上を向いてくれるので
それで凌いだり^^;
でもしっかりインプットしちゃってますよね^^;
お返事遅くなり、すみませんm(_ _)m
そうなんです・°・(ノД`)・°・
なるべく怖さを軽減できるよう
タイミングの声掛けはしてますけど
どうかな・・・^^;
お返事遅くなり、すみませんm(_ _)m
やらかしちゃいましたよ~っ
ほんと!警察はいらんのじゃー!ですよねっ
ファスナー怖がっちゃって、もう。
はぁ。
痛い!!
ファスナーの上部を指で挟みながら、閉めていくと、皮膚をはさまなくて済みますよ。
ワタシも仕事柄、自閉症の方と接することが増えました。
またいろいろ参考にさせてください。
昨日、録画しておいた育児番組を見てたら
ファスナーやヘルメットのアゴヒモの留め具で、子どもの首を挟んじゃった~
って話をしてました。
『育児あるある』なんでしょうか、これ。
私も気をつけようと思いました(^^;;
うちの旦那がトイレトレのしょっぱなにふざけて子供にウォシュレットしたのを思い出しました。。。
その後のトイレトレの大変だった事!!!
座るだけで怖がって。。。
たろさん早く恐怖感が薄まるといいですね。。
いわゆる学習するということらしいです。
私を含めた発達障害者は学習能力は低いですが、体の痛みには過敏に反応するんですよね。
野生動物っぽいな~って自分で時々思います。
たま~に余計なことしてくれるんですよね
・・・・父って・・・・・
もぉぉぉぉぉ!!
ゴン助はファスナーは自分で上げれるようになりましたよ(^^)v←最初のとめるところはできませんがね(汗)
保育園のおかげかなぁ~
うちだと全部親がやっちゃうけど
保育園はなるべく自分でって・・・
ありがたい限りですゎ(笑)
あらあら・・・
昔・・・私もパパさんと同じこと娘にやっちゃいました(汗)
その影響か分かりませんが、ファスナーの途中から自分で締める事を学びました(笑)
パパさん~(>_<)
服に印つけて見たらどうかな?
ここまで閉めますみたいな感じで視覚でわかりやすくすると不安が軽減されると思うよ~
><。。。
『テヘペロで済んだら警察いらんのじゃ、ボォケ~』
古いか…….