ちょっと前、工作(?)のようなお絵かきをやりだしてからというもの
お絵かきする時は、ハサミが必須になった、こもたろ先生。
(家の中、掃除してもしても散らかり放題です・°・(ノД`)・°・)
大切なハサミなのに、あちこち置き忘れてしまうので
大抵、必要な時には見当たらない。
だもんで、探します。
見つかってないのに、「あった」って言います。
どうやら、「あった」と言えば、ハサミが出てくると思っているみたい
見つけた → 「あった」
これが・・・
「あった」 → 見つけた
というふうに。
すっかり前後しちゃってます^^;
たろさんからしたら、魔法のコトバなのかな?
でも、言っただけでは
やっぱりハサミは出てこないわけで・・・
地団駄踏んで泣きます(笑)。
今、状況をわかりやすく教えているところ。
こればっかりは根気よくって感じですねー(;´▽`A``
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
【すくぱら秋冬ブログコンテスト】現在投票受付中!!
【投票〆切】~2013年1月31日
【投票方法】すくぱら倶楽部のメッセージ機能を使用し、
sukupara管理人へ、下記を明記の上メッセージを送信してください。
【件名】の欄に「子育て部門・61番・moro」と記載して送信してください!
本文は空欄でも、何かメッセージを書いていただいても^^
※同一ブログへの重複投票は無効となりますので、ご注意ください。
※投票には「すくぱら倶楽部」の登録(無料)が必要です。
PCの方はコチラ → ★
携帯の方はコチラ → ★
皆様の温かい応援、よろしくお願いいたします!m(_ _ )m
コメント
コメント一覧 (10)
速攻で「あった!」と言うので
こちらもつい騙されてしまい
一瞬ホッとしちゃうんですよ^^;
でもない、みたいな。
お孫ちゃん、ママやあきさんが言ってる言葉を
そのまま使っちゃうんですね。
わかるなぁ・・・。
かわいくて、笑ってしまいました
うちは保育所に行った時に
「きたきたきた」って言います
たぶん、孫がうちに来た時に
「きたきた」って言うから、間違えちゃったのでしょうね
でもこもたろくん、いつもかわいすぎです
あー、こもたろに似てるーっ
言葉は違いますが
雰囲気は一緒ですよね、きっと^^
私もよく「あった」で騙されてしまいます(笑)。
カニさん
これなら楽しみながら探せそうですね♪
これもやってみよ^^
にんにく、気になりますよね。
これはやってみるしかですぞっ
リズミカルに言うのがいいのかな。
早速やってみます≧(´▽`)≦
そうなんです。
本人は 「 大 マ ジ 」 なんですよね(笑)
「落ちた」
うん。息子くん、間違ってはいない( ̄ー ̄)
しかし可愛いですね( ´艸`)
にんにく連呼ですかっΣ(・ω・ノ)ノ!
まっまじでー!!
すっごい気になるじゃないですかーっ
これは実践してみるしかっ!
あるある~。
うちはバスです。
来てもないのに、早く来て欲しいのか
「あっバス来た」って言います。
で、私はよく騙されています(_ _。)
探し物をするときは、両手をチョキにして
カニみたいにチョキチョキしながら探すと見つかりますよ。
うちは探す前から「ない~o(`ω´ )o」ってきれてます(^^;;いつものことにあるんですがね~
という私も「基本物を探している人」と呼び声高く(o^^o)魔法の言葉欲しいです(>_<)
こもたろくん♪
本人は一生懸命なんだろうけど
笑っちゃうね~
ゴン助は「落ちた~」かな(笑)
VS嵐のボールが落ちると
「落ちた~」と叫んでますゎ
ゴルフ番組でカップinしても
「落ちた~」と
ちと使い方がびみょ~だけど
間違ってはいない
わらっちゃいます(笑)
「にんにくにんにくにんにく」は探しものの魔法の言葉。
マジで?!?!?!?!?!っと思いながらもやってみて♪