我が家の長男坊、こもたろは自閉症です。
こもたろが通う療育園では
カリキュラムが終わる毎に「おしまい」を徹底していています。
例えば・・・
製作の時間(イスに座って製作)
↓
歌の時間(イスに座って歌う)
↓
食事(イスに座って食事)
上記の日程だとすると、毎回イスを使用しますよね。
ですが、製作が終わったら一度「おしまい」でイスを回収し、
次に歌の時間が始まることを伝え、イスを児童に配ります。
歌の時間が終わったら、「おしまい」でイスを回収し、
次は食事の時間だということを伝え、イスを児童に配ります。
私たちだったら、
イスを持ってそのまま移動しちゃった方が早いし楽ちんなんですけどね。
こもたろのような子たちには、それが難しい。
教室内で、
製作の場所・歌の場所・食事の場所・着替えの場所・お茶を飲む場所
などが決まっていて
「この場所(エリア)ではこれをやる」ということが分かりやすくなっています。
で、そのイスの回収。
回収する時は、いつも先生がその場で待っていてくれます。
しかし・・・
こもたろ先生は・・・
置けばいいのに(笑)。
イスを持ったまま、ウロウロ歩き回ってます。
それを見て、腹を抱えて笑ってしまう母ちゃんw
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (14)
あーっそういう事かっ
ハチ公がいなかったら
迷っちゃいますよね~。
なるほどー。
臨機応変、これが難しいんですよね。
具体的に伝えていけば、少しでもストレス軽減しますよね。
これからもちゃんと伝えていこうと思います。
「ちょうだいな♪」でした?^^
ああー、その姿、想像できますっ
律儀なんですよね~( ´艸`)
可愛い!
確かに。しかしこもたろ君にしてみれば、待ち合わせの場所に
着いたはいいが肝心のハチ公が見当たらない。
ここでいいはずなのに!?てなカンジでしょうか。
だったら私もアセりまくりです。
しかも『あのぉ、ハチ公はどこですか?』なんて人に聞けない
状況なら更にもう大混乱間違いなし!!
頑張ってますね、こもたろ君!
臨機応変、生きていく上で必要なスキル。
でも習得は至難の技ですね。
ちなみに余談ですが私、『アレ取って』と言われると動悸が
激しくなりとてもアセってしまう。
何故なら『アレ』がどれだか分からない!!
まだまだ修行中であります。。。
ちなみに2つのボール両方が欲しい息子へ先生が1つ持ってて息子の持ってるボールを【ちょうだいな】すると素直に渡すけどスグ先生のが欲しい息子。
エンドレス【ちょうだいな】で常にゲット出来てるのは1つの状態に母は笑いをこらえるのが大変でした(^_^;)
あーっわかります~!
(声を大にしていいたいっ)
いつもの場所じゃないとダメなんですよね。
うー、すごいわかるっ
しかしお兄ちゃん、探す余裕ができたのは素晴らしい^^
ちょっとずつちょっとずつ
良い方向へいってる気がします^^
僕くんの言葉、
考えさせられました。
そうですよね。
当たり前って誰が決めたんだろう。
何が当たり前なんだろう。
僕とともにさん、いつも勉強になります。
ありがとうございます^^
はじめまして^^
コメントありがとうございます♪
私もそんな時期ありました。
誰もが通る道なんですね・・・。
でも、れれママさんは一歩踏み出してます^^
わ~♪そんなに褒めていただいて( ´艸`)
ありがとうございます★
これからもどうぞよろしくお願いします^^
共に踏ん張っていきましょうっ!
ね、置けばいいのに(笑)
ちょっとした変化にも弱いこもたろです(^▽^;)
お孫さんは固まってしまうんですね。
なんだか可愛いなぁ~^^
うちも脱いだ物を洗濯カゴにいれるんですが、いつもの場所にないと「カゴがなぁぁ~い( *`ω´) 」とキレてます!でも母がものぐさであちこち置くので、三箇所くらい探す余裕ができてきましたd(^_^o)
うんうんスケジュール通りに動いたりするのもこのお子さん達の特徴でもありますもの…。
次の行動そっと教えてあげてねo(^-^)o
そしたら少しずつ学んでいきますから
当たり前の事がわからないから教えてよ当たり前は、誰が決めたの。困っているからわからないんだよ←これうちの僕の言葉なの
こもたろ君の成長がとても楽しみです
o(^-^)o
息子もやはり言葉が遅く、
それ以外にも気になる点がちらほら。。
毎日夜、眠れず将来を考えては
悲観し泣きはらす毎日でしたが
このブログを読むようになって、
障害について大きな勘違いをしていたこと等
色々気づくことが出来、
今は以前よりどん!と構えていられるように
なりました。
イラストつきのブログ、
ほんとうにかわいいです!!
イラストのこもたろくん☆
かわいすぎて、いつもついクスクスと
笑ってしまいます////
私もこもたろくんママみたいに
なれるように、、、。
これからも、応援しています!
置けばいいのに・・(笑)
いつもと違う状況だとどうしていいか
わからないのでしょうね
うちはいつもと違う状況だと固まって
動かなくなります(笑)
そして困った顔をします
その間、2~3分(笑)
そうなんです~^^
療育園の先生はみんな「ちょうだいな♪」って言います。
それでこもたろも「ちょうだいな♪」に( ´艸`)
ちょうだいな♪って言い方、可愛いですよね^^
クラスのお友達の「ちょうだいな♪」にメロメロしてる私です(笑)
うちの子にも「ちょうだいな♪」って教えたいです^^
まぁ、言葉はまだまだ先だと思いますがA=´、`=)ゞ