我が家のこもたろさん、
嬉しくてテンションが上がると、ぶつかってきたり叩いてきたりします。
ちょっと前まで
母ちゃんにのみやってた、この行動。
療育園で、すごーく大好きなお友達ができました。
(こもたろが一方的に大好き。)
やっちゃうんですよ・・・ヽ(;´Д`)ノ
たろさん、加減を知らないので、
相手の子はビックリします。
そりゃ怒ります。
なんで?!どうして?!
たろさんもビックリ。
これ、今一番の悩み。
家族以外の人に興味持つようになったのは喜ばしいことですが
関わり方がわからない、こもたろさんです。
最初は「ドーン!」した後に「ごめんなさい」と謝らせました。
するとパニックになってしまいました。
こもたろの中で
「悪いことをしていないのに、どうしてごめんなさいなんだ!」
という気持ちだったんだと思います。
ここはすごく難しいところで
現在、先生と話し合いながら対応を考えているところです。
まずは先手先手で、「ドーン」といく前に
「○○くーん」とお友達の名前を呼んだり
こもたろの手を取って、お友達の名前を呼びながらチョンチョンと優しく触ったり
そういう関わり方を、先にインプットさせてしまおうとやっています(^_^;)
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (14)
そう!そうなんですよ。
力の加減もわかっていなくて
お腹にすごい頭突きしてきたりとか。。
その都度、諭すようにしてるのですが
本人はニコニコ。わかってないんですよね・・・(TωT)
お互い、悩みますね。
あー頭痛いです。。
こんばんは^^
難しいです~~~。
ほんっと、ここ最近この問題ばっかり考えてます^^;
せめて言葉が通じれば~~と悶々です。
幼い今は可愛いで済みますけど
大きくなると、そうですよね。
私も長いスパンで見ていかないとなぁ。
ほんと悩みますね。。
ですよね。
本人はそのつもりがなくっても
いつか怪我をさせてしまうかもしれない(iДi)
気が気じゃないです。。
そうなんですよね。
ほうっておいてほしいだろうに
こっちがしつこいから、ホント申し訳ないです、、。
うまくやっていく方法、ほんと見つけなきゃなぁ。
そうなんですよ~^^;
お孫さん、チューですか~。
確かに身内なら「可愛い♪嬉しい♪」になりますけど
知らない人だとビックリさせちゃうかもしれませんね。
本当、難しい問題ですよね。。
そうそうそう~っ
本人は何気なくやっていて
悪気は全くなくて
だから「ごめんなさい」はパニックになっちゃうんですよね。。
これは長期戦で考えた方がいいのでしょうね。
お友達もツライと思うので
こもたろが行く前に、こっちで事前に誘導できるよう目を光らせます^^;
難しいところだね~(・_・;)
ゴン助は今のところ大人に対しての
関わり方が理解できたかな?ってところだから
お友達とはまだかかわっってないから・・・
この先はたぶん同じことで悩むんだろうな・・
でもそれも成長過程なんだよね
ゆっくり・・ゆっくりだよね~
それと、好きな友達や先生には抱きつくみたいで、今は大丈夫かもしれないけど、大きくなるとやっぱりいきなり抱きつくのはダメだし。
我が家の息子は、知的の部分でも重たいので、なかなか難しくて悩みの種です。( ̄◇ ̄;)
本人は、そうじゃあなくても(>_<)
うちもそうだったから…。人を意識し始めるとトラブルはあるからねぇ(-。-;)
少しずつだよ~
相手の子を突き飛ばしてしまうことがあります。
原級のお友達が結構かわいがって?
くれたりするのですが、あまり来られると
どーんとやってしまうことがあり、
相手の子はちょっとびっくりってことがあって
こちらとしてはほんと申し訳ないなって感じですl。
難しいよね
うちは 好きになると チューします
私らはいいけど いきなりチューされても相手の子供に突き飛ばされます
なんで突き飛ばされるかわからないから
目を白黒させてます
無言で好きなお友達をつんつんしたり
ごめんねさせるとパニックになってました。
本人に判ってもらうの時間かかることってありますよね。