明日(厳密に言うと、今日)は、幼稚園の参観&保護者会です。
すごく楽しみにしている、こもちん。
母ちゃんは・・・
毎年、参観が近づいてくると憂鬱です。
前日には胃がキリキリ痛くなります・・・。
こもたろ連れの参観は、本当に大変です。
教室にはたくさん魅力的なものが置いてあるし
たくさん人がいるからザワザワ色んな音が聞こえてきて落ち着かないし
慣れない場所だから、なんだか怖いし
それなのに、触っちゃダメだって言われる。
歩き回っちゃダメだって言われる。
ここにいるんだよって言われる。
こもたろにとっては、ちょっと苦痛でしかない参観。
母ちゃんも、参観の時はこもちんだけを見てやりたい。
ビデオカメラを回して、映像に残してやりたい。
でも現実は、
毎年こんな感じ。
こもたろの対応でいっぱいいっぱい。
騒がしくて、ほんと他の保護者に申し訳ない気持ちでいっぱい。
実は今日(木曜日)はですね、ひと足お先にといいますか、
こもちんの知育教室の方でも参観日だったんです。
こもたろは、大パニックをおこしました。
きっかけはほんのささいなこと。
みんなが教室に着いたときに最初に押す、出席スタンプ。
これを押したかった。
でも、こもたろが触ろうとすると、先生がそそくさと片付けてしまった。
ボクも押したかった。
みんなと同じに、押したかった。
パニックを起こした、こもたろ。
母ちゃんはこもたろを連れて教室を出ました。
こもたろが落ち着くのを待って
100円ショップでスタンプを買いました。
これを押して、こもたろは納得しました。
やっぱりまだまだ理解できない事が多いこもたろ。
幼稚園の参観日。
「休んでしまおうか」と思ったりしますが、
参観を楽しみにしているこもちんを見ていると
って、思います。
横目でチラチラになるけれど、
出来る限りこもちんを見ててあげよう。
こもたろのお気に入りグッズ持って、準備は万全で。
お友達ママに頂いたオイルタイマー
お絵描き帳にくれよん
この日の為にコッソリ買った、はらぺこあおむしのミニ本
あと、お友達ママが作ってくれた、こもたろ一番のお気に入りのあおむしぬいぐるみ。
さー、気合入れていこー!
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (22)
参観、無事に終えることができました。
終始あおむしの歌を歌い続けていたこもたろ。
ちょっと歌声がうるさかったと思いますが
それでも温かく見守ってくれたママたちに感謝です。
年長さんになると、落ち着いて見ていられるようになるんですね^^
希望が持てます~!
今回はあおむしで気を紛らわせたに過ぎませんが
これから待つということを少しでも身につけられるよう
私も努力していきたいと思います。
ありがとうございます^^
ありがとうございます。
前レスにもありますが
こもたろ、何とか乗り切ることができました^^
教室に着くなり、そわそわしだしたので
先生に許可を得て、椅子を1脚お借りして
椅子に座らせて(椅子=座らないと落ち着かない^^;)
それからは、あおむしの絵本を開いて歌いっぱなし。
周囲のママたちの理解もあって
あたたかい雰囲気の中、過ごすことができました。
本当に有難かったです。
ありがとうございます♪
こもたろ、花丸でした^^
気にかけていただき、ありがとうございます。
参観日は、こもたろ頑張りました~!
はらぺこあおむし中毒(?)が今回功を奏したといいますか
あおむしに囲まれ、ミニ本を開きながら終始歌っていて、
それで乗り切れました。
時たま、お姉ちゃんの席で歌いたくなり
移動しようとしたのを阻止され、プチパニックにはなりましたが
それでもすぐ切り替えてくれて、本当に頑張ってくれました。
かにゃさん、明日ですね。
大変かとは思いますが、頑張ってー!
そうなんですー(><)
ハンコを押したかったんですよね。
予測できれば、事前に用意していったのですが
いやー、想定外でした。。^^;
はじめまして^^
mixiからきてくださったんですね~!
嬉しいです。
ありがとうございます!
作品、褒めていただき光栄です。
こもろを妊娠してから、趣味で始めたことなので
洋裁の学校は行ってません。
こんなブログがお役に立てれば嬉しいです^^
これからもどうぞよろしくお願いします♪
はじめまして^^
コメント、ありがとうございます♪
年少さんってことは、こもたろと同年ですね^^
(こもたろは今年度の幼稚園入園は見送りました)
わかっていただけますかー(iДi)
そうなんです~。
冬でも汗だく、帰宅したら疲労感でいっぱいですよね。
ほんと、こればっかりはこもたろのコンディションもあるので
想定どおりにはいかないです。
いつも読んでいただき、感謝です♪
またいらしてくださいね^^
こんばんは^^
いやー憂鬱でした~。
でも、当日はこもたろ頑張りました!
すっごく。
うーん。
幼稚園の先生、まちまちなんですけど
全体的に見ると、あまり分かってない感じがしますね。。
担任の先生はすごく優しい先生ですが
そういう子に対する知識はあまりないかなーと感じます。
お久しぶりです^^
お忙しい中、コメントありがとうございます。
momoさんも大変でしたね(;´▽`A``
息子くんもお疲れさま!
よく頑張りましたね!
見通しさえつけば、少しは違うんですよね。
こもたろも、momoさんの息子くんも。
お互い、頑張りましょうo(^▽^)o
参観日、どうだったでしょうか?
私も先月、自閉っこの次女を長女の学校の参観に初めて連れて行きました。
以前だったら考えられないことです。
次女は今年長なので、来年のためにも学校の授業風景を見せたくて…。
次女は静かに立って、笑顔で授業を見ていました。
何も困りませんでした。
こもたろくんも、きっといつか静かに待てる日がくると思います!
待つこと、我慢することって、ホントに難しいけど、これは社会性に欠かせないものですよね。
わが娘にも、できるかぎり身に付けさせた力です。
もし途中で崩れたとしても、
きっと去年より、こもたろはすっごく
成長したはずです。待てる時間が
5秒でも延びたのではないでしょうか、
だから今年は、
こもちんも、こもたろも、moroさんも
みーんな花丸ですよ。
おつかれさまでした( ^∀^)
もろさんも、きっと疲れたことと思います。
おつかれさまでしたm(__)m
私は明後日息子を連れて、お葬式に行ってきます。
今から、憂鬱です(ToT)
難しいところですよね(>_<)
でも、大変ですよね!息子を連れて、お出かけするのは大変ですね(*^^*)
moroさんお疲れ様でした(^o^)v
コモタロくんの出産のあたりだったような・・・。
丁寧な上品な作品。
私は手作りは好きなのですが、不器用で。
どうしても細かい作業が上達しない。
練習あるのみなんでしょうが・・・。
もろさんは学校などに行かれてましたか?
今、4歳と1歳の息子と娘がいます。
子供たちが大きくなって、洋裁の教室に行けたらと夢見ています。
コモロちゃんとコモタロさん、もろさんの元気をおすそ分けしてもらって、裁縫の練習したいと思います。
我が家の3歳の一人息子くん、2ヵ月前に自閉症の診断が出て、現在幼稚園の年少さんです。
こもたろくんと似ているところがたくさんあり、日常生活でこれまで経験してきたこと、母ちゃんさんが感じられたことに共感し、ブログを通して癒されてます☆
わかります、参観日とか保護者会とか苦手です、私も。冬でも気付いたら汗だくですよね(笑)私は息子一人で一杯いっぱいなので、お二人を育てていらっしゃる母ちゃんさん尊敬してます。今日、こもたろくん穏やかな時間過ごせていますように☆
またきま~す♪
そりゃ~憂うつになるよね(汗)
うちは兄弟の年が離れてるからそこは考えなくていいから・・・
でも近かったら・・・こわっ(汗)
それよりさぁ・・・
幼稚園の先生が自閉ちゃんへの対応が分からないってところが問題なような気がするんだけど・・・
毎日ブログはチェックしてたのですが、先日私の祖母が亡くなって、バタバタしててコメント出来なかったんですが、
お通夜お葬式で、うちの息子もかなり大変でした。とにかくわけ分からない事が怖くてしょうがないので、終始14キロを背中に背負って、娘は前に抱っこして、ウロウロしてました。お焼香あげる時だけ中に入って、後はずっと外のフロアにいました( ̄▽ ̄) 息子にとったら、お坊さんの声も
あの静粛な空気も、いつもと違うので、異様にみえたんでしょうね、ずっと、うおーとか、うわーとか、カタカタカタカタって言ってました。プチプチパニック炸裂でした。
こもたろ君を預けれる場所が1時間でもあれば、いいけどね、それを探すのが難しいですよね(苦笑)私の息子もまだ二歳なのでほんと大変です。意味やスケジュールが定着してくると、だいぶ楽になるんでしょうかね( ̄▽ ̄)
お互い、頑張りましょうね(^◇^;)
ありがとうございますー(TωT)
早速作ります!
いまから作りますー!
ちゃんと伝わるかわからないけれど・・・
でもやらないよりはやったほうがいい。
いつもありがとうございます。
本当に感謝~っ
幼稚園
理解があるか、理解がないかというと
後者かもしれません・・・。
この3年見てきて、そう思います。
担任の先生には話しているので
自閉症だということは理解してくれているのですが
対応までは分からないといった感じですね。。
コメントありがとうございます。
ほんと、ぶっちゃけると、明日が嫌ですーっ
平和に終わりますように・・・。
明日だからもし作れるなら
このように作ってみて
お姉ちゃんの幼稚園にいきます
幼稚園では
《例えば歌》《後なんかな絵本とか読むんだっけ》
こんな事をします。
スケジュールがわかればだけど
幼稚園に行きお姉ちゃんのクラスにいきます
お姉ちゃん達は、〇〇をします
こもたろは、静かにお絵かきしたり、あおむしで遊んだりします。
出来たらスタンプかシールをあげる
これ簡単に書いたのだけど絵カードに出来ないかな?
無事終わる事祈ってるね
再コメントしてごめんねm(_ _)m
(´Д`;)
幼稚園にもいるはず対応のしかた先生達知らないのかい?
そっちのほうが問題だなぁ(ノ><)ノ
先生にもしお願い出来るならば、こもたろくんの安心出来るスペース少し確保してもらえるとありがたいのだが…(´Д`;)
私がその間、こもたろ君見ててあげたいです
まあ来ないでしょうが・・・
明日はパニックを起こさないでいてくれたらいいですね