新年度の水中療育。


前回のプール、入るまでがえっらい大変でした。 →「保育プール。」


このことがあって、先生も私も気合いを入れていたのですが

こもたろ先生の中で、すごく楽しい記憶が残ったようで

すんなり、むしろ喜び勇んでプールへ行ってくれました。

いや~、良かった




ひとつ学年が上がったこもたろ先生。


今までは水の中で遊ぶのがメインでしたが

今年から専門の先生がつき、水中指導が行われます。


moroの家族と、ハンドメイドと。






moroの家族と、ハンドメイドと。


この日のテーマは、水中に顔を半分つける。



マネっこブームがきた、こもたろ先生。

楽しそうなことが大好きなので

すぐ先生のマネをしました。

moroの家族と、ハンドメイドと。






moroの家族と、ハンドメイドと。


でも、出来たことに母ちゃんすっごい喜んだ。

先生もみんなも、すっごい褒めてくれた。


ここで気付くべきだった・・・。





moroの家族と、ハンドメイドと。






moroの家族と、ハンドメイドと。






moroの家族と、ハンドメイドと。


お。

早速プールで教わったことをやってるー(・∀・)





moroの家族と、ハンドメイドと。



えっ?(゚Д゚)





moroの家族と、ハンドメイドと。


たろさん、それ・・・

・°・(ノД`)・°・

ちょっと違うんじゃね?


良くも悪くも、最初にやったことがインプットされやすいたろ先生。


”ぶくぶく”は口に水を入れる行為だと思ったようで(;´Д`)ノ

母ちゃんも先生もみんな褒めてくれたしね。


さーて、

どうすんべ・・・(´□`。)



ランキングに参加しています。

  1ポチで投票が入る仕組みになっています。

  更新の励みになりますので

 「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
 にほんブログ村