療育園で、根気よくこもたろに付き合ってくれるM先生。
先日、お帰りのとき。
M先生
「たろくん。
先生、お話してたけど
ちゃーんと、聞こえたよ~^^」
↑
子供が勝手に外に出ないよう
自動ドアのボタンは上に付いています。
話し掛けても目をなかなか合わせなかったり
名前を呼んでも振り返らないし
相手のタイミングでこられると、コミュニケーションをとるのが難しい・・・
そんなこもたろだけれど・・・
とても清々しい、午後でした。
挨拶は、また言わなくなっちゃうかもしれないけれど
それは気長にね。
※駐車場では、リード必須。
リードをした上で、手を繋ぎます。
いきなり手を振りほどき、目的物に向かってダッシュすることがある為^^;
危険が分からないこもたろの、命を守るリードです。
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (27)
うちのコもこんな頃がありました
思い出させてくださってありがとうございます
こもたろくんのように立派に成長してほしいなぁー
でも焦らず見守ります!
初めまして
昔
どこかショッピングモールだったか
リードを付けて歩かれている親御さんを見かけた時に
ペットじゃあるまいし・・・と不快に思ったことがありました。
もしかしたら…そういう理由があったのかって
読みながら考えさせられました。
いつも自分の世界観でしか物事を図れない自分がとっても恥ずかしくなりました。
もっと世の中を大きな目で見られるようになりたいな・・・・
お子さんたちの成長日記
引き込まれて遡って読んでます。
子育てを終えた今だから
冷静に読めているのかな
これからもブログ楽しみにしております。
お嬢さん
息子さん
とってもかわいくてほのぼのしました。
こんな昔の記事にコメントしてごめんなさい。
表面には出にくいですけれど
ちゃんと分かってるんですよね^^
こもたろもそうだと思います。
時間は掛かるけれど
その分、深い何かで繋がる気がします♪
初めまして。
コメント、ありがとうございます。
ズシンとくるアドバイス、ありがとうございます!
そうですよね、成長しないことはないですもんね。
M先生、いつも気に掛けてくださって感謝です。
こもたろも心を開いているのがよくわかります^^
是非、また遊びにいらしてください^^
先輩からのアドバイスは
とても参考になります。
はじめまして。
コメント、ありがとうございます^^
息子さん、こもたろと同い年^^
療育を開始なさるんですね。
ここまでくるのに、色々とお悩みになったと思います。
私もそうでしたから。
息子さんは息子さん。
他の誰でもありません。
「みんな違って、みんないい~♪」
ですよ^^
これから先、大変なことは続くでしょうが
お互い励まし合いながら、進んでいきましょう。
遠慮なく、コメント残してくださいね^^
目は合わない。
話しかけても、返事はもちろん、その人の顔さえ見ない。
でも、母わかります。
聞いてないようで聞いてる。
感じてないようで感じてる。
だから息子は、自分のことを気にかけてくれてる人には徐々に馴染んでいきます。
初めまして。
成人する重度の自閉症の息子がいます。
成長する速度は違いますが、
成長しないことはありません♪
言いたいのは「結果を今求めないこと」。
もちろん「今」結果を出す子もいますが、
1週間後、1年後、10年後に結果を出す子もいます。
先生って「今」結果を出したがるんですよね。
M先生素敵です☆
根気よくさりげない声掛け。
moroさんも素敵です☆
今は反応ないかもしれないけど、絶対吸収されています。
そう言っていただけると嬉しいです~(*^▽^*)
先生の気持ち
ちゃんと届いてます^^
お互い、前向きに♪
頑張っていきましょう^^
そ、そうなんですよっ
動く動くっ!
たまに「犬みたーい」なんて、聞こえるように嫌味(?)を言われますが
そんなの気にしてられませーんっ
命を守る方優先で^^;
息子さん、時間を守れるなんてすごい!
しかし一分でもですか・・・
(;´▽`A``
それは必死になりますね^^;
根気よく続けていると
いつか必ず返ってきますね^^
先生に教えられました。
息子くんも、少しずつでも進んでいますね♪
私も嬉しくなっちゃう^^
出来るときと出来ないときとあるけれど
その時その時で対応しましょ^^
買い物へ行く時
たくさん買う時は週末、パパに預けていきます^^;
ひとりでスーパーのはしご。
切らしてしまって、ちょっと買うときは
車のカートに乗せています。
(本人が乗りたがる)
車のカートが空いてないと
たろさん、これまたパニクっちゃって大変なのですが・・・(;´▽`A``
ほしい回答になってなくて、すみません(汗)
こもたろ君に、先生の気持ち届いてるんですね。
その先生素敵(//∀//)
うちの息子にも届いてるといいなぁ。。。
前向きに頑張りますp(^^)q
リード付きリュックが出てきたので、懐かしくなりました
うちも息子が四歳になるまで、リュックに付けてました 一歳になって歩き始めたら、動く動く! 安全確保のため、リュックのリードは外せなくなりました 見た目なんか気にしてられません リュックが小さくなった後は、息子と私の手首をリードでつないでました。当時は必死でしたね(^O^)
今、息子は腕時計をして、時間を決めて待ち合わせできます 一分でも遅れたら、動き出すのでやっぱり必死ですf^_^;
moroさん、買い物行くときにはリードはどうしていますか?息子も多動があるので、手を繋いでいても、手がはなれてしまいそうになるので、何かいい方法がないかなぁと思ってます!息子はカートとかには余り乗らないんです(>_<)
成長してます~^^
私のも、ちゃんと伝わってるかな?
まだ物心ついていないかと思っていましたが
よく覚えてるんですね。
大きくなったら聞いてみよ♪
楽しみだなー。
本当に先生の存在がありがたくって^^
ちょっと前までは想像できなかったよね。
すごい成長してきてるし
世界も広がってきてるの(*^▽^*)
毎日が楽しいよ♪
よしっ今日は赤飯だっ!(笑)
昨年夏に、バーベキューをしている時
火に飛び込んでいったんです、こもたろ。
大人二人がかりで止めたので、大事には至りませんでしたが
そんな事があって、リード付リュックを購入しました^^;
お母さんの思い、先生の思いは、こもたろくんに伝わっています(^_^)v
今、いっぱいいっぱい大好きを溜め込んでいる時期です。
今は、言葉少なくても、よくわかっているし、よく覚えています。
きっと、大きくなった時に、「あんなことあった」と言いますよ。
長男は、今の話より小さい頃の話をよくします。
これからも、成長が楽しみですねo(^-^)o
子供の成長を一緒に気づいてくれる先生が本当にありがたいですねぇ(*´∇`*)
こもたろ先生の成長っぷりが過ごすぎで、オバチャン毎回涙が出ます。
みんないっぱい頑張ってるなぁ!!
えいくん帰って来たらいっぱいギュってしよっと(笑)
こりゃもう、「母さん!!今日は赤飯だ!」
命のリード、つけようかどうしようか迷って
我が家はつけませんでした。
でもたまにダッシュしそうなときは
ハラハラしながら手を握っています。
ほんと頼りになるし、支えです。
こもたろは恵まれてるなぁって思います^^
マイペースで進めばいいんですよね^^
慌てず、焦らず
こもたろに合わせて進んでいきます♪
ちゃんと届いてます~(*^▽^*)
嬉しいなぁ。
これから、ゆっくりゆっくり
進んでいきます^^
一ヶ月後はどう成長してるかな。
一年後はどうかな。
楽しみです♪
何より、親として こういう先生の存在は
とても心の支えになりますよね☆
先生のハ~ト届いてるo(^-^)o
うれしいねo(≧∀≦)o
これからだよ
きっと(^ー^)
楽しみだねぇp(^^)q
うれしいなo(^-^)o