ご報告です。
ただいまebookjapanにて連載中。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
第一話はこちら
第二話はこちら
第三話はこちら
最新話はこちら
(無料期間:1月11日まで)
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいまebookjapanにて連載中。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
第一話はこちら
第二話はこちら
第三話はこちら
最新話はこちら
(無料期間:1月11日まで)
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
だいぶ前の話。
学校にこもたろを迎えに行ったら
先生がこんなことを言っていた。
あああああああ。
今回の年末年始は
コロナ禍で帰省しなかったんだけど
いつもの帰省では基本、
リビングと客間は続き部屋で
戸は全開にしてるので
実質リビングみたいな感じ。
肝心の姑うんぬんだけど
実際は
ぜんぜん恐怖になんてなってない。
むしろ仲が良い方だと思う。
爺ちゃん婆ちゃんも可愛がってくれてる感じだし。
ではなぜ
こもたろは「恐怖症」だと思ったのか。
子どもたちは2階の婆ちゃんの部屋が好き。
なので入り浸る。
母ちゃんも時折
婆ちゃんの部屋で話し込むことがある。
そう。
婆ちゃんの部屋には
父ちゃんは絶対に入って来ないのだ。
(あたりまえだ)
こもたろは
このように感じていたらしい。
そしてコロナ禍。
なかなか帰省ができない中で
ふと、こもたろにある疑問が生まれた。
ここは「母」とか「姉」みたいな名称で
伝えたほうがわかりやすいかも。
これがいけなかった。
そしてこもたろは
関係各所に
“我が父は姑恐怖症である”
と言いふらしたのであった。
“我が父は姑恐怖症である”
と言いふらしたのであった。
(否定して回ったわよ)
今日の過去記事3つ。
「どんぐり」
「ピンポーン」
「抽象的」
サブブログ、更新したよ。
「進化したぜよ」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (8)
ました、っていうのは多分、このブログ主さんやご家族の皆さんが大変な時期があったという事を今、たった今見て知ったからです。
なんといっていいか、
おつかれさまでした
思い出させてしまうかもしれないし書いてダメなコメントなのか分かりませんが、もし掲載不可なのでしたら削除でお願いします。
闘われた動力と心情に敬意を表します。またブログを続けてくれててありがとうございます!!
たぶん仕事が楽しくて毎日頑張れてた時に読めてなかったのだと、すみません。気分が堕ちた時だけ来るなんてm(-_-)m
くわしく書けませんが今、私自身ワースト3番目に年末から過呼吸や感染する便秘になり部屋におこもりになってます。コロナはもっと大変と思いますが。こもたろ君の癒しを貰いました、笑えるってまだ頑張れそうです
妙にリアルな話になっちゃったと(; ・`д・´)
下駄箱上に置いてあった【〇〇地区 組長】と書かれた板(←半年か一年単位で交代する地域のリーダー)を見て、うちのお父さん組長なんだよと学校で言いふらしたことがあります(笑)
その頃は、なんで先生たち驚いた顔をするんだろうって思ってました(笑)
というか 本当にたろくん凄い。
その影にmoroさんの努力あり 学校や園の協力あり こもろちゃんとの絆ありですね。
姑恐怖症なんて言葉作っちゃうほど!
子供って家の内情を保育園や学校の先生に全部話しちゃうから 私も何度恥をかいたか...。
最近ますます寒いのでmoro様ご家族様ご自愛ください。
何でだろう何でだろうっていっぱい考えてたのかな?
それを聞いた時の先生の衝撃を考えたら堪えきれず外で笑ってしまいました(笑)
私の姉兄も子供の頃、遠山の金さんを見た翌日、学校で
「うちのお父さんは前科3犯なんだよ!」
「いやいや、5犯だよ!」
「ううん、10犯だよ!」
と方々で自慢して歩き、先生から聞いた母から大目玉食らったそうです(笑)
子供って時々、なんてことを言っちゃうの〜ってありますよね(笑)
ごめんなさい、爆笑しました🤣
“姑恐怖症”…あ〜私も今思うと、それになってたかもです。(もう14年も前の事。今は、元が付いてる)
こもたろくん、上手いなぁ〜今日もオバちゃんは元気出たよ。ありがとう〜
全然関係ないけど、漫画のお父さんは心配症(わかるかなぁ?)思い出した🤣
嫁姑問題はよく聞くのにこういった名称は見たことなかったです。
使い勝手いいな…(待て)