ご報告です。
ただいまebookjapanにて連載中。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
アプリ版/ブラウザ版:1~3話と最新話が無料。
アプリ版は無料期間を過ぎると有料になります。
ブラウザ版は無料期間を過ぎると掲載終了になります。
ご了承ください。
第1話はこちら
第2話はこちら
第3話はこちら
ただいま【月2回更新】です
第9話はこちら
(無料期間:4月12日まで)
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいまebookjapanにて連載中。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
アプリ版/ブラウザ版:1~3話と最新話が無料。
アプリ版は無料期間を過ぎると有料になります。
ブラウザ版は無料期間を過ぎると掲載終了になります。
ご了承ください。
第1話はこちら
第2話はこちら
第3話はこちら
ただいま【月2回更新】です
第9話はこちら
(無料期間:4月12日まで)
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学校で離任式があった。
※離任式とは
学校・自治体・警察・消防・自衛隊等の組織で、
組織に所属する職員や組織の長が人事異動により離任、
もしくは定年等により退職する際に行われる式典のこと。
(wikipediaより引用)
卒業式があり、その数日後に離任式。
こもたろは3月31日まで小学校の児童なので
この日も、もちろん学校へ行った。
もう二度と会えないって感じで
感情めっちゃ盛り上がってお別れしたのに
しれっと普通に登校ですよ。
式典が終わり、下校時刻。
母ちゃん、迎えに行くのが少し遅れてしまって
児童たちはみんな帰った後。
支援学級の担任と支援員の先生方が集まってくださり
先生方に囲まれ、見送っていただけるという
なんとも有り難いことになっていた。
…なんだけど
当の本人は
植木に自生した植物に夢中。
その間、母ちゃんは
先生方と6年間の思い出話などしてた。
こもたろが立ち上がった。
母ちゃん
「そろそろ帰ろうか。
先生方に最後のお別れをしよう」
感動のお別れかと思いきや、
先生「じゃあ(笑)」
こもたろ
「そうだね」
こもたろは
やっぱり、こもたろだった。
帰宅してからは
出た。ルーティン(笑)
学校へ行ったから
宿題があると思ったらしい。
今日の過去記事3つ。
「ニッコリする?」
「母を呼ぶ声」
サブブログ、更新したよ。
「余りレジンの有効活用になるかも」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (8)
新聞発表が3月末で、異動の先生も退職の先生も、突然さよならです。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
ウチは4月なので
卒業生は会えないんですよねー
(先生方の異動が4月1日発表だからでしょうか)
卒業した手前の気まずさは確かにありそうです
morokomoro
が
しました
創設時からいる先生の身長を抜かすほど成長し、卒業式の後先生は「もう会えなくなるんだよー」と言っていたのにも関わらず「はい」としか言わず、、笑
全然名残惜しそうな様子は見られませんでした。
こもたろくんご卒業ご入学おめでとうございます🎉
morokomoro
が
しました
我が子の学校の離任式は4月に入ってから行ってました。
卒業した子は本当に卒業式までで、離れた先生には会えないのが普通でした。
またそれぞれに新たな出会いがあり、再会もいずれは·····。たくさんの小学校でのエピソードありがとうございました。
morokomoro
が
しました
この時期は私もよく子供たちに「今日で最後なんだよ」とか言ってます。
が、よくよく考えてみると、「最後」というとなんか…
確かに「最後のお別れ」には違いないんですが、今生の別れみたいでちょっと…
なんかもっと上手い表現ないかな?と、もう何年も考えてますが、思いつきません。w
morokomoro
が
しました
中学の卒業式で先生方へ別れの言葉述べたのに、離任式で卒業生代表がお別れの挨拶をするという、母校の謎の伝統に選ばれまして(出席番号順であたりになったwww)どんなテンションで言葉を考えたらいいのか悩みましたwww
あの伝統、まだ残ってるかしらwww?
morokomoro
が
しました
学校によって色々なんですねー。
私の学校は、入学式のあと、新一年生が下校した後にありました。なので、卒業生は出席しないです。新聞に先生の転勤退職の詳細が掲載されてましたので、それで『あーこの先生〇〇学校に転勤なんだ〜』とか分かる感じでした!
morokomoro
が
しました