「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
最新話が更新されました。
無料期間:7月12日まで。
スマホにebookjapanのアプリを入れていただくと
今後の更新も読みやすくなるかと思います。
アプリ版/ブラウザ版:1~3話と最新話が無料。
アプリ版は無料期間を過ぎると有料になります。
ブラウザ版は無料期間を過ぎると掲載終了になります。
ご了承ください。
こちらはアーカイブです。
(1話~3話無料)
第1話はこちら
第2話はこちら
第3話はこちら
よろしくお願いします。
今日の過去記事3つ。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「ぷっくりした形がカワイイ」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (11)
前回、コメントを書く際に迷ったのですが、リツイートが増えるのを見るにつけ、やっぱり気になったので書くことにしました。
第14話の冒頭、「保護者たちと戦うことを決めた」とありますが、ここの一文にモヤモヤします。ツイッターなどで見ると、ここが非常に目立つのですが、ここは脈絡を無視しおてでも、"自称"保護者に改めるべきだと思います。
この時点でのmoroさんは、戦う相手は『保護者』だと思われていたわけだし、この表現は、この段階での事実であり、仕方ないとは思います。
しかし、実際にmoroさんが戦ったのは"自称"保護者であり、こもたろさんの学友の保護者の方々ではなかったのではないでしょうか?
もしそうだとしたら、「保護者たちと戦う…」という一文により、何の罪もない無関係な保護者の方々が、読者から要らぬ誤解を受けてしまうわけです。
外野があれこれ言う問題ではないとは思いますが、我が子のために正義の戦いを行なったはずのmoroさんが、事件と関係のない無害な保護者に対して、宣戦布告をするかの様な表現は如何なものか?と思い書かせていただきました。
以前、ママ友を疑ってしまった事を後悔した記事がありましたが、あの回に通じる危険性を少し感じております。
morokomoro
が
しました
今回の話は、もしもネット被害を受けたら、とても参考になる内容で、とても有難いと思いました。数年前なら有名人(moroさんも含む)だけの被害がほとんどだったようですが、今では一般人でもネット被害を受ける可能性があると聞いているので、(私のような一般人は規模がとても小さいのでしょうが)自分も他人事ではない気がしてます。勝手ながら、moroさんは「ライブドア」に多大な貢献をしているので、「ライブドア」(または出版社)の方がある程度は手伝ってくれたのかと思っていました。最初から自分たちで探すところからやっていたとは思っていなかったので、本当に想像を絶する大変さだったと今更ながら思いました。本当にお疲れ様でした。
話が進むにつれて、とても気になる謎が2つあります。
1つ目は、どこまで同一人物(加害者?)のしわざ(書き込み)なのか?
2つ目は、ここまでしつこく非業中傷をし続けた動機は何か?
勝手ながら推測してみたんですが、アンチブログの主とTwitterで偽保護者になりmoroさん本人にダイレクト攻撃(?)してきた人は同一人物じゃないかな?と思ってます。
2ちゃんねるの書き込みと、アンチブログの書き込みに関しては、もしも全部同一人物だったとしたら、一人芝居(または一人おままごと)をしていたって事になり、かなりヤバイ人物とか思えない気がしてます。いや、Twitter攻撃だけでもヤバイ人に感じますが…
動機に関しては、よくあるドラマの展開だと実は昔嫌なことをされて、その仕返しとか、moroさんばかり幸せでズルい!という感情が強まってとかになるんだろうけど、リアルはどうなのかな?と…事実は小説より奇なりかもしれないので、気になります…
morokomoro
が
しました
当時コメント欄にちょこちょこ嫌なコメントがある時があって、もう反論したくてしたくてけちょんけちょんに言ってやりたかったけど、moroさんが徹底的に無視してるのに荒らすわけにはいかず、我慢したのを覚えています(/ _ ; )ここまで苦しめられていたとは感じさせず、常に冷静だったmoroさんかっこよすぎます(;ω;)ほんとネットでかんったんに悪口言う人いなくなるといいですね(/ _ ; )
morokomoro
が
しました
今回の14話は、私もエラーが発生して読めませんでした…ブラウザ版で読んでるからかな?他の方のコメントを読むと希望の持てる展開になってるみたいで楽しみです。
またしばらく待ってから読みに来ます😊
morokomoro
が
しました
お金も時間も心身も摩耗して苦しいのに、まだ賠償金の支払いもされていないなんて・・・。
早く全て終わってスッキリ解放されたいでしょうに。
私も多数の迷惑被害の渦中にて同じ道行ってます。
疲労困憊の日々ですが迷いは全くありません。
これ以上は話せないのでもどかしいですが。
頑張ります!(๑٥` ^ ´๑)✨
morokomoro
が
しました
少し不謹慎な言い方になりますが、ここからの展開こそ興味があります。
moroさん&旦那様がどういった行動を起こしたのか?
訴訟を決意して以降の手順、証拠集め、弁護士さんの動き、etc。興味が尽きません。
最終的に犯人の分身の術が破れ、ブルーの影が一つにまとまるシーンを想像するだけでゾクゾクします。
また、裁判に際して、犯人がどういう言い訳をしたのか?
さらには、裁判に負けた後の犯人が、どういう悪あがきをするのか?
逃げ得を許さないために何をすればいいのか?
次回からの更新が待ち遠しくて仕方ありません。
morokomoro
が
しました
続きが気になりますが、エラーで読めません(T_T)直るのを待ってます!
morokomoro
が
しました
ようやく、早く次の展開を読みたいと思えるようになりました。
morokomoro
が
しました
あれだけ嫌がらせしてその微々たるものが自分に返ってきただけで慌てて弁明して腹立ちます。
しかし、わたしたち騙されてたの?なんて手の平かえす人達も同類ですよ。騙されていた被害者ではなく自分の判断で誹謗中傷をした加害者ですね。
morokomoro
が
しました
2年間も事実無根の誹謗中傷でmoroさん一家を執拗に攻撃してきた犯人。どんな人物なのだろう。
裁判で敗訴した現在、自身の過ちを悔いてmoroさんたちに真摯に謝罪し償いをしていますように…
morokomoro
が
しました
こういう卑怯な人たちの、逆の立場になった時の嘘つか感じとか翻り方が本当しょうもない。ネットなら大丈夫と思ってるんでしょうね。
このマンガで、1人でも多くのSNSやブロガーさんたちが救われるといいな。
そして被害防止に沢山の人に知ってほしい。
むしろ、今後の若い学生向け教育の場でぜひ使ってほしい。簡単にネットで人を傷つけても誰かが絶対見てるからな!って。
morokomoro
が
しました