ご報告です。
誹謗中傷と戦った記録。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
10月28日発売です
Amazon
楽天ブックス
誹謗中傷犯に勝訴しました ~障害児の息子を守るため~ (バンブーエッセイセレクション) [ moro ]
電子書籍版も発売されます。
そちらはオールカラーです。
ebookjapanでの連載漫画の書籍化です。
3話まで無料で読めます。
第1話はこちら
第2話はこちら
第3話はこちら
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
誹謗中傷と戦った記録。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
10月28日発売です
Amazon
楽天ブックス
誹謗中傷犯に勝訴しました ~障害児の息子を守るため~ (バンブーエッセイセレクション) [ moro ]
電子書籍版も発売されます。
そちらはオールカラーです。
ebookjapanでの連載漫画の書籍化です。
3話まで無料で読めます。
第1話はこちら
第2話はこちら
第3話はこちら
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
支援学校で
こもたろが活動している陶芸班。
生徒たちが作った作品の
販売会があるという。
こもたろ
「買いに来てくれる?」
後日、先生からは
当日のこもたろの仕事内容を聞いた。
そして、販売会当日。
会計係のこもたろ、
一所懸命、電卓を叩いていた。
母ちゃんも買ったよ。
手に持っていた分と
買い物カゴに入れてた分
けっこー買った。
そして、お会計。
湯呑みも買いたいんだけど…
こもたろ、固まる。
母ちゃん
「これは、あれだ」
↑(今のこもたろには)これ正解。
説明して追加分だけ足して
会計を終わらせるのもアリだけど
最初からやり直したほうが
本人はしっくりくる(納得する)ので一番スムーズな方法。
終始和やかな雰囲気の中、
会計が終わった。
お仕事、頑張ってたよ。
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「ちょうちょ、ちょうちょ、ちょうちょ」
↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (8)
直されたという記憶より、はじめからやり直して自分でできたという記憶が残っていいんだろうなーとおもいます。
morokomoro
がしました
たろくんのいい仕事っぷりも見れるし
家帰ってからもご飯の時間が
より楽しみになりそうですね♡
たろくんなら食卓にお皿が並んだ時
色々説明してくれそう(❁′ᗨ‵❁)
食卓が賑やかになりそうですね♪
そう考えるだけでこちらまで幸せです☽︎︎.*·̩͙
morokomoro
がしました
こもたろくん、頑張ってるね。moroさんや先生の見守る姿、愛もいい!
morokomoro
がしました
先生の表情、サイコーですね!
一人ひとりと向き合い、寄り添う姿勢、ユーモアが素敵だなと密かに先生のファンでもあります。
保育士2年目頃、読み始めたのはこもたろくんが小学2年生くらいだったと思います。小さい頃の話までさかのぼって読みました。自閉症やADHD等、様々な特性のある子どもたちと接する中で私が関われるのは6歳までだったので、その後の成長も新鮮でとても勉強になりました。
そんな私も2児の母
morokomoro
がしました
お会計!!は、前にやってたお金プリントの成果ですかね(^ω^)
私も追加分を足して計算するより、最初から計算する方がしっくりきますー!
間違えてるか不安にもならないし🎶
morokomoro
がしました
みんな頑張って作ったんですね。販売会の準備などもしたのかしら。すごいなぁ。大人でも販売会やろうと思ったら楽しいけど大変ですものね。
morokomoro
がしました
こもたろくん、ちゃんと会計のお仕事頑張ってて凄いです❗
うちの子も国語より算数特に数字が大好きみたいです😊❤️
morokomoro
がしました
そして会計の仕事任されるなんて凄い!
morokomoro
がしました