きのうの
つづき。
自分をけなしだした、こもたろ。
その後、毛布に包まって
叫び始めた。
自分の中で闘ってるところなので
ここは声をかけずに、そっとしておく。
数分後、
静かになった。
もういいかな…
まず、
発言について聞いてみる。
これはあれだね、
心に傷がついたところがあって
痛くて、つらいから
その痛みよりさらに強い痛みを加えて
と言った。
まぁまぁ
そんなに自分をいじめないで。
「みんながしんみり、暗くなってたから
面白いことを言って
笑わせようとしたんだよね。
優しい子だよ」
すると、こもたろは
泣いた。
せきを切ったように泣いた。
よーし泣け泣け。
泣いてスッキリしちゃえ。
そして母は思う。
お姉ちゃんのところへ行った。
お互いに悪かったと思うところを謝ってたよ。
この騒動の後、こもたろには
「みんなが静かに動画やテレビを見ているのは
集中して見ていたい時だから
喋らないようにしよう」ということは伝えた。こもたろの思春期。

できる限りのケアをしつつ
手探りではあるけれど
一緒に乗り越えていきたいなぁと思う。
今日の過去記事3つ。
「笑って笑って」
★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「ウチのねこ」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (23)
そして良いご家族に良い先生😊
こんな考え方私にはできないので本当に参考になります
morokomoro
が
しました
なかなかできないこともある。真っ直ぐで心が洗われました。
こもちんもいつも頑張ってるね。
きょうだいとして、多様な問題にすごく鍛えられていると思う。
ご家族、みんなが成長してていいなぁ😊
morokomoro
が
しました
素直に謝れるお姉ちゃんもほんと優しい。
morokomoro
が
しました
私は長い間、物事は経験を重ねて上手く出来る様になるものだと思ってました。
「初めての事に対して上手く対処出来ない場合があっても仕方ない。同じミスをしなければ良いんだ」と、親になるまでは自己弁護してたのですが…
子育てに関してはやり直しは出来ないんですよね。
moroさんのお子様達に対する対応を見ていると、己が未熟さが恥ずかしくなります。
このブログは「同じ失敗を繰り返さなければ良い」は子育てには適用されないという厳しい現実を再認識させてくれます。
moroさんと同レベルの行動は難しいですが、このブログを参考に、後悔しない子育てが出来る様に頑張ります。
morokomoro
が
しました
こもたろくん、負けないで。
morokomoro
が
しました
私はモロさんの同い年ですが、未だに当時の荒れ狂う感情を思い出します。。
morokomoro
が
しました
まだまだ長い思春期…。
がんばって~❗こもたろくん❗お母さん❗
morokomoro
が
しました
うちも中2中1の年子の娘を育ててますが、はうぅ~とため息が出ることがあります。
いつか、成長したときに笑い話になっているといいなと思ってます。
こもたろくんもよく頑張ったね。
おばちゃんはいつも応援しております。
morokomoro
が
しました
うちの子も思春期真っ只中。
moroさんのお子様に対するお声掛け、いつも凄く参考にさせていただいています。
私は、moroさんみたいに冷静に言葉かけできないなぁ。まだまだ母としての修行が足りませんね。
moroさんみたいな言葉かけが出来るよう、頑張ります!
morokomoro
が
しました
中学生になり多感な時期にきましたね。今までの「かわいい」だけでは通用しないし、私自身もそうでしたがうまく言葉にできずはがゆい思いをしたりしました。
ゆっくりゆっくり大人になってる証拠ですね。二人とも素敵な大人になるだろうなと楽しみにしています!
そして moroさんも無理をしないで、休めるときはゆっくり休んでください😊 応援してます!
morokomoro
が
しました
アラフォーの私にだって、そういうことあるもの。
そっかあ。元の痛みを誤魔化そうとしているのか。
こもたろくんの周りは、君のことが大好きで、思いを汲んでくれる人たちばかりだから、大丈夫だよ(*´-`)
morokomoro
が
しました
1年生の頃に宿題中泣いて泣いて大変で、ん?これは?と思い学校に相談して通級指導教室がスタートし、発達検査も去年受けて診断され、そうだと頭では理解しているはずなのに、宿題を横について教えている時、今回のこもたろ君と同じ状況になった時など、私に余裕なく上手く対応できない時も多く、後であの時はごめんねと子どもに謝る日もあります。
お母さんがこもたろ君の特性を掴まれていて、今は見守る、声かけするなど落ち着いて対応されていて、とてもすごいなぁといつも思いながら読んでいます。
こもたろ君の安心と気付きにもなるんだなぁと感じつつ、勉強させていただいています。
中学から支援学級に切り替えるか、家庭支援や塾などを利用しつつ通級指導教室のままでいくのか考えてほしいと学校から言われ、子どもの為に何が良いのか悩みがつきず、耳鳴りはやまないし体調不良なるしでギリギリな状態でしたが、ブログを読み、母としてもぅ少し余裕がないとあかんなと思い直しました。
気付かせて下さりありがとうございました。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
moroさん こんにちは🌂
いつまでも子どもじゃいられない😢寂しくもあり逞しくなったと思いもありますよね💮
私も思春期の子どもらに振り回されたのか、私が空回りしてたのか?苦しいく戻りたくない時間ですが、今は子どもらとの笑い話になってます。
良く話が出るのが、塾や教材の勧誘電話が1日何回もかかる中学生、ちょうどド派手なバトル中かかってきた勧誘電話に「うちにその子はもういません‼️」と電話を切った事です。 ひどい事したなと思いましたが、しばらく電話が減ったのは確かです🎵
morokomoro
が
しました
私も思春期、落ち着きたくても落ち着けなくて荒ぶる感じがとても辛かったなー。
私は所謂健常者に分類されますが、子供の頃から頭の回転が速くお喋りで、色々思い付いたことがあるとすぐ口に出しちゃう(悪気無く)。でも親からしたら他のことしてるからちょっと待って!となることがよくありました。
解決策として、急に何か思い付いたり喋りたいことが浮かんだ時は挙手することにしました。パタパタしながら手を上げて、見つめてアピールして、親がひと段落して『はいいいよ、なに?』という迄我慢です。🤣
初めは衝動のままに口に出してはいけないことがストレスで大変でしたが、次第に慣れるし、あと手を上げて軽く圧を掛けながらアピールし続けることで多少発散できます。笑
よく褒めてくれる親なので、『待てて偉かったね!』と言われて『我慢できた私すごかった!』とドヤ顔までがセットです(今思うと犬かな?…🐶ワン)
社会には割り切れないルールや、説明できないけど兎に角そうなの!といった慣習、“なんとなく”、“空気読んで”、“流れ的に”と暗黙のうちに取られるコンセンサスなど、意味分からんものだらけできっと大変なことはあるだろうけど、幼い頃から人一倍、自分をコントロールする訓練をし続けてるこもたろくんなら、きっと自分の道を切り拓けるし人にも恵まれると思います。こもたろくんの素直さは武器になると思うから、難しいことだけど是非そのまま育ってね。
morokomoro
が
しました
「闇に飲み込まれてしまう」さえ言語化して家族に表現できるタロ君、素直ですごいなぁ。なかなかできることじゃないし、これまでのmoroさんをはじめ、ご家族や周囲の支えあっての表出な気がします。
その言葉を聞いて思い出した話があります。
アグネス・チャンさんが、お子さんが思春期に差し掛かった時、「今からあなたは、性ホルモンの関係で、気分が不安定になる時期なります。だからイライラしてもママのせいではなく、ホルモンのせいだからね」みたいに教えていたそうです。そうやって知らせてお子さん自身のセルフコントロールにつなげたおかげで、反抗期もなかったとか。
タロ君は人体の知識が覚えられるので、そういうの、役に立ったらなぁと思いました。
ご存知でしたらごめんなさい。
morokomoro
が
しました
私の場合(昨日のコメントに書いたネガティブになってしまう時)は、親にも周り(クラスメートなどの友達)にも聞いてくれる人がいなくて、1人で泣いてばかりでした…。
こもたろくんも、思春期は切ないだろうけれど、成長に必要だし、うまく乗り越えていけますように♪😊
娘(6歳の自閉症)は、気持ちをうまく説明出来ないので、代弁しては受け止めるようにしています。これから先、思春期になれば、また色々あるでしょうけれど、ブログを参考に、私も乗り越えていきたいです。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
こもろちゃんも、こもたろくんもちゃんと謝れてて偉い♡姉弟喧嘩も成長のためには必要なのかな。こもろちゃんも我慢ばかりじゃ疲れちゃいますもんね。みんな頑張れー‼︎
morokomoro
が
しました
私も兄が障害者なので、自分の気持ちをこもちんに重ねたりして、心が痛んだりもするけど、こもちんもすごい。
その時その時のことを丁寧に。なかなか出来てないなぁ。自分のイライラばかり目が行ってしまって。
また改めて、moroさん一家すごいなと思ったし、自分も無理のないところでぼちぼちやろうと思いました。
ありがとうございます。
morokomoro
が
しました
その痛みよりさらに強い痛みを加えて
元の痛みから
意識をそらそうとしてるんだろうなぁ。」
すごいわかります。
息子にも、そういう時期ありました。
(原因は当時の担任。今でも腹立つ💢)
その息子も、そろそろ思春期。
モロさんみたいに、しっかりと息子の気持ちを受け止めてあげられるようになりたいです。
morokomoro
が
しました
すてきな対応ですね、お子さんは幸せものですね。
私も真似して頑張るぞ!
morokomoro
が
しました
頑張れ❗お母さん😃
morokomoro
が
しました