ただ今、ドキドキしちゃった時の
対処法のひとつ(一時的な)になってる
これ。
学校では
なんてこと。
先生
「こもたろくんも
力がついてきてますし」
母は強しってことで。
今日の過去記事3つ。
「疲れが出てくる頃」「◯◯のような昨日」
「大きな公園で」
サブブログ、更新したよ。
「ファンシーな雪の結晶」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (13)
私もたろくんと小惑星ごっこしたいです〜〜😆
(多分負けてしまう…)
morokomoro
が
しました
ずっとブログは見ていたのですが、コメントは今回が初めてです。
いつも学校の友達数人と本を読んだりして、楽しませてもらってます。
小さい頃のこもたろくんの記事を見たり、今のこもたろくんの記事を見たり、応援してます!あと、今回の記事の最後の絵!笑っちゃいました。(←失礼)
morokomoro
が
しました
息子の力がどんどん強くなります🤩頼もしくもあり😊
現在、他の女性はオカンとは違うんやでと入力中です😂
morokomoro
が
しました
以前、小学校の障がい者学級と思われる子たち十数名と、数人の女性の先生が町の探索に出ているのを見かけました。
子供たちに体格差があったので、1年生から6年生なのかな?
その中に背が高くてがっちりしている男の子がいて(多分5年生か6年生くらい)、その子が突然走り出したのです。
体が大きい分、運動神経も良いのでしょう。足が速い速い。
一番若そうな先生の一人が「ストーーーップ!!」と言いながら、走って追いかけていましたが、なかなか追いつかない。
私を含めた周りの大人たちはどうしてよいのかわからず、あたふた。
男の子は30m~50mくらい走った後、先生の声が耳に届いたのか急ブレーキ。
先生は息も絶え絶えで追いつき、男の子に「駄目でしょう?」と一喝。
男の子はキョトンとした顔をして、先生に連れられて行きました。
やはり、こういうときって、男の人の力が必要なんだなと思いました。
咄嗟の瞬発力と体力や運動能力はどうしても女性は男性に劣ってしましますから。
こどもの体は大きくなり体力もつきますし。
moroさん。ご迷惑でなければ、上記のようなことが起きた場合、周りの大人たちはどんな対応をとればよいのか記事にしていただけますでしょうか?
morokomoro
が
しました
我が家も私には来ますわ。
morokomoro
が
しました
あたしも受け止める自信あるよー!!
どーんとこい!
むしろ、あたしから行ってもいいかしら?笑
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
ああああああ誤字ーーー
直しました!ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
morokomoro
が
しました
「母は剛」って絵と文字感が相まってジャイアンっぽいというか、強さが溢れてて思わず笑っちゃいました😂
morokomoro
が
しました
もろさんが微惑星を受け止められるのは『さぁこい』という受け止める意識があって、ドシンと構えているからですね。
でもいつかは母であっても吹き飛ばされてしまう…そうなる前に微惑星が終わるといいですね。
morokomoro
が
しました
moroさんは日々たろくんに鍛えられてるって事で笑
morokomoro
が
しました