いじめの記録を綴っています。
b子との握手会の後、
密かに動きがありました。
そして、
全員への聞き取りが終わった頃の
ある日の下校時。
女子だけ、居残りです。
しばらくすると、
1学年の先生たちが
教室に入ってきました。
先生がこう言うと
いの一番に
Aが泣きだしました。
あっけにとられる娘。
わんわんと泣く、A。
娘はだんだんと
怒りがこみ上げてきました。
集団でよってたかって
卑怯だという話を、先生はしました。
先生
「それとなぁ、
部活動で同学年の子は
Aと娘の2人だけしかいませんでした。
(↑だから私は「同じ部活でいいのか」と心配していた)
Aは部活の時は
とても優しく娘と接していたそうです。
先輩や先生がいなくなると
無視されたりなどしたそうですが…
それでも娘は
部活が楽しくて仕方ありませんでした。
そこにいれば
先輩は気軽に声をかけてくれるし
Aも優しく話してくれる。
みんなが優しい世界だったから。
娘は部活に居場所を見つけ
「中学校は楽しい」と思いこんでいました。
学校の中という狭い世界。
でもその狭い世界が
娘にとっては、外の世界の全てです。
部活の時のAと
クラスにいる時のAは、まるで別人。
先生のこの
ひとりだけ責めるような発言には
賛否あるかもしれません。
しかし、みんなの前で
しかも先生という立場の人が
はっきりと言ってくれたことは
Aの矛盾する行動に
女子たちが「おかしい」と気づく
いいきっかけになっていたように思います。
つづきはこちら。
今日の過去記事3つ。
サブブログ、更新したよ。
「たぶん鬼門」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (33)
morokomoro
が
しました
このやり方…教育上どうのなかな?と思いました。
もちろん、moroさんが
『先生という立場の人がはっきりと言ってくれたことはAの矛盾する行動に女子たちが「おかしい」と気づくいいきっかけになっていたように思います。』
と書かれたのは納得できますが…
なんというか、先生がちゃんとイジメがあった事を認めた事はとても良かったと思います。私の娘もイジメを先生がなかなか認めてくれなくて、今思えばそれが一番つらかったかもしれません…ようやく認めてくれた時はほっとしました。とにかく、この状況がイジメだと先生に認識してほしいと思ってましたので。私の娘の場合は、イジメた子の保護者まで先生が伝えたそうで、保護者の方から謝罪したいとの申し込みがあってお断りしました。いや、許せないとかそういのより、なんというか学校での事なので、保護者は関係ないと思ったので…ちょっとやり過ぎでは?とも思いました。
すいません、私情を話してしまいました。
とにかく、Aさんをかばう気はないし、可哀想と言う気持ちもありません。
しかしながら、このやり方では、Aさんが頭ごなしに悪者扱いされたと思ってしまうのではないかと心配です。もちろん、イジメ行為は許されないし、絶対にダメだと思います。Aさんが心から反省するためにも、ちゃんとなぜそうしたのかの原因というか動機を聞いた上で諭すように話さないと、頭ごなしってどんなに正しくてもちゃんと理解できないような気がします。
それから、Aさんだけが悪いのでしょうか?一緒にやっていた生徒は?流されたかもしれないけど、無視していた生徒たちは?こもろさんがイジメられている状況と把握できなかった先生は?気が付かなかった男子生徒は?
morokomoro
が
しました
解決に動いてくれる周りの人がいてよかったです。
でもこもろちゃんの気持ちがすごくよく伝わってきて・・・その場にいたらぎゅっとただ抱きしめたい気持ちになりました。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
誹謗中傷粘着事件の犯人の様に、世の中にはどうしようもないクズが存在します。
今回のAも基本部分は同じ。
分かる人は言わなくても分かるし、分からない人は言っても分かりません。
一瞬、分かったふりをしても、再び同じ様な事を繰り返すのがオチ。
ではどうするか?
徹底的に排除するのみ。
今回、先生方が良いきっかけを作って下さった以上、やるべき事はひとつ。
上手く立ち回って、Aを娘さんの前から永遠に排除すべきです。
Aが消えれば、Aと一緒になって娘さんに危害を加えていた仲間は大人しくなります。
頭が良く子供思いのmoroさんご夫婦が、影に表にサポートすれば、きっと大丈夫。
娘さんの平和な学校生活のためにも、ラストスパート頑張って下さい!
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
最近気温差で体調崩しがちな時期なのでmoroさん一家も気をつけてくださいね!
morokomoro
が
しました
これが何か少しでもやり方が間違えば、どうなるかわからないかもしれないところで、しっかりと先生方がはっきり言われたことがすごいと思いました。
前回は明らかに失敗だったけど(汗)、これをやれるのはプロだなぁと思いました。
もしかしたら当たり前かもしれませんけどね。だけど、これをしてる現場は実際あるのかなぁ。
やっぱり、こもちん、moroさん家族も真剣に考えられたからこそですよね。
単に被害者意識でいても物事は解決しない。いじめっ子いじめられっ子の枠にとらわれず、自分ごととして取り組むことが大切だなぁと思いました。
ありがとうございます。
morokomoro
が
しました
脳内お花畑かと思ったけど、ハッキリ言ってくれて、おばさんスッキリですよ^_^
こもちん………泣いていーーーーんだよーーーーー!!!!!
さてさて…次回が気になる〜!!
morokomoro
が
しました
当事者だけにすると知られていないから、標的を変えてイジメを行うかもしれません
シチュエーションで同じ相手への態度が変わるA子はメンタルクリニックの診察を受けさせた方がいいかもしれませんね
morokomoro
が
しました
あれ?仲良いじゃんってならず、気付いてくれて本当に良かった。
全員に話すことで、Aの矛盾した行動に周りの女子も違和感を覚えて気づいたらいいな。Aはカウンセリングを受けてほしい。
morokomoro
が
しました
しかし本当に、泣きたいのはこっち!!ですよね!?泣いたからと怯まずちゃんと先生が話してくれて良かった。
morokomoro
が
しました
読んでて、こもろちゃん凄く辛かったよねってウルウルしてしまいました(´;ω;`)ウッ…
でも学校を休まずにすごく偉い! 私なら速攻行かなくなるなぁ
先生たちは、いじめを通して
・周囲に流されず正しい事、正しい考えをもってほしい
・首謀者のA子には、いかに自分がやっていることが酷いことなのかを理解しほしい
・こもろちゃんには気持ちの切り替え
を教えたかったのかな?
このあと、A子と握手したらウケますが(;^ω^)
morokomoro
が
しました
握手させた先生とA子を叱った先生別の人かな。
服装違うし。←たまたま?
やるやつはまたやるわ。
ターゲットが違うだけで。
morokomoro
が
しました
先日の握手会のとき、え?って思ったけど。。。
morokomoro
が
しました
本当に良く頑張りましたね😭
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
しかし、やはりいじめる側へのカウンセリングはやってほしいです。その涙が本物かどうかはわかりませんが、本物だとしても嘘泣きだとしても、2面性がありすぎて…
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
自分の時もこんな先生がいてくれたらツラい目に遭わなかったのにと思いながら、いい方向に向かってるのを嬉しく読んでます。
morokomoro
が
しました
ズレてる感は否めないけど、前例的なのが出来たことで子供たちにしたら、どーすれば良いか…どーなるのか…が解って良かったのかな?
何にしても、こもちんの傷は深かったと思います…Aちゃんは情緒不安定な上に何かしら抱えてそうだから、本当に親御さん交えて先生、話し合った方が良いよ…
morokomoro
が
しました
その子の前のターゲットが私だったが、知らんふりしてたらターゲットが移っていた。
辛さが分かるので、担任の先生に、何度もE美さんがいじめられていることを訴えたが、クラスで話し合われることもなかったし、いじめっ子が指導を受けている素振りもなかった。
今にして思うと、いじめを許す学校だったんだなあと思う。
なかったことにすれば、先生が煩わしくなくてラクだからでしょうね。
こもろさんの学校は、初動はまずかったですが、きちんと動いてくださって良かったです!
morokomoro
が
しました
これで事が収まれば良いのだけど…😓
morokomoro
が
しました
まだ経験の足りない学生に、こんな事はどこにでもある、など言うのは簡単で、大人としての導きはない、と感じます。
こもろちゃんが混乱した、という事実を教える事は、嫌がることをしちゃダメと抽象的な事を言うのではなく、正に指導だと思いました。
話を聞いて丁寧に事実を抜き出すのは、大人のやるべき仕事だなぁ、と私にとって学びになりました。
伝えてくださってありがとうございます。
morokomoro
が
しました
Aのような子、いますね…
憶測で申し訳ないですが、家庭にかなり
問題がありそうですね
目上の人がいる前ではいい子を演じ、
同級生の中では、ハラスメントの首謀者
(ひどい事しといて、すぐ泣くのもあるある
ですね)恐い子です
こもろちゃんが、人間不信(というか、対人
恐怖症)にならなかったか、心配です
今回の先生の対応は、メリット・デメリット
双方あったように私は思います
1人の首謀者を糾弾することは、自分たちが
こもろちゃんにしてきた事だと考えて、
反省する子もいたでしょう
ただ、A子グループはどうでしょうか…
逆恨みしてくる可能性は十分ありますね
その後の対応が気になります
morokomoro
が
しました
泣いたってやった罪が帳消しになるわけじゃないのに。
こういういじめをする加害者は、ロクな大人にならないし、どこかで人生上手くいかなくなるってのは定説です。
今は辛くても遠いところからそういう人生を歩んでいるのを見ると、ちゃんと帳尻合うようになってるなーと思います。
真っ直ぐに正直に生きているこもろさんは、これからちゃんといいことあるからってことを、おばちゃんは伝えたいです!
morokomoro
が
しました
大人になれば(オトナになっても苦しんでる、困ってる人もいらっしゃると思いますが)、学校だけ職場だけが全てでは無いと、気づいたり逃げること避けることが 悪いことじゃなく、自分を守る為に必要な手段のひとつだと気づけるのだけど、負けたくない 逃げたくないって思ったり、自分が弱いのが悪いって 自分を責めてしまったり頑張りすぎてしまうんだよね。
こもちん、お母さんに打ち明ける勇気を出してくれて本当にありがとう。
Aは小学生の頃から繰り返してきていて、泣くことや謝ること、2度としませんと誓うことで許される事を学んでしまったのでしょう。
他の人の前と、本心は違う事。自分が満たされない物を他人を傷つける優越感で一時的に満足する行為は、本当に周りの大人が何とかしなければ、自力で治すのは無理な気がします。
morokomoro
が
しました
そして握手させてきた先生がはっきりと言ってくれるのはすごいですが本当にあの先生?っとびっくりしました(^^;
morokomoro
が
しました
いじめてる子のためにも。いじめられてるこのためにも。
いじめてる子は軽い気持ちの場合が多い気がします。
だから、そうじゃないんだって、大人が伝えるのは大事だと思う。毅然とした大人が介入する。この感じも、本当に3月のライオンのひなちゃんのいじめととても似てる。こういう風に対応しますっていうガイドラインが、教育現場で浸透していってるのかもしれないですね。いじめは虚無から産まれるそうです。いじめる側のこどもが、大きな虚しさを抱えて、いじめることで埋めようとする。対象は弱い子もそうだけど、幸せそうで、たのしそうで、傷つかなそうに見えるこにむくことも多いと思います。
morokomoro
が
しました
ここではっきり言わないことはいじめっ子の為にもならない。
ダメなことはダメだとどんな年齢の子、
たとえ障害があっても関係ないと私は思います。
次男は自閉症で知的障害もありますが、ダメなことはだめたと
繰り返し繰り返し言い聞かせて説明して
時には泣かせるぐらい怒ったこともあります。
人を育てるにはそういう厳しさも必要だな、と思います。
morokomoro
が
しました
社会人になる前に人としてやってはいけないことをきちんと学ぶ(ダメなことはダメだと大人が伝えること)機会は大切。
同調圧力でやってきた女子たちにもいい戒めになったと思う。
morokomoro
が
しました
怖くて助けてあげられない人もいる…。
先生の1人だけ責める発言は
正しい発言とは言えないけど、
他の子ども達が「おかしい」と気付いて、
助け船を出せる環境になれば良いですね☺️
morokomoro
が
しました
いい方向に向かっていってくれて本当に良かったです。
morokomoro
が
しました