ご報告です。
誹謗中傷と戦った記録。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
ただいま好評発売中
誹謗中傷と戦った記録。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
ただいま好評発売中
「Amazon」
「楽天ブックス」
電子書籍版も発売中。
そちらはオールカラーです。
こちらでお試し読みができます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
いじめの記録を綴っています。
とうとう
三者面談の日が訪れました。
面談では、担任の先生から
娘の学習面や
学校でどう過ごしているか
などのお話がありました。
ひと通り
話が終わったところで
と、先生。
私は母親として、
話をしました。
すると先生は
と、言いました。
これは想定内の返答です。
話を進めます。
私
「こちらのまとめたものは
パソコンにデータがあるので
いくらでもプリントアウトできます」
提出を断られてしまいました。
聞き取りをする上で
重要な情報だと思うのですが…先生は、娘に確認し
次に私に
こう言いました。
喧嘩両成敗に
もっていきたいのでしょうか。
親の私まで出てきて
こうして被害を訴えているのに
子ども同士のトラブルと言えてしまうあたり、
この先、娘がどんなに訴えても
状況は変わらないのだろうな…と
私は悲しさと怒りの感情が入り混じりました。
娘は何度も
助けを求めました。
どうにか状況を変えようと
頑張りました。
学校は小さな世界です。
その小さな世界の中が
娘にとっては世界の全てであり
唯一頼れる大人は、先生だけ。
娘の絶望が、わかりますか。
「いじめを許さない学校」って
一体何ですか。
私「先生、
今日の私は、
娘の“切り札”として来たんですよ」
娘の一方的な言い分だとおっしゃるなら
すぐにでも調査をしてください。
真実を明らかにしましょう。一連のことを伝えて
「また何かありましたらご連絡お願いします」
私たちは、そんな話を
しにきたのではありません。
この時、私たち夫婦は
依頼する弁護士をもう心に決めていて
着手金も用意していました。
加害生徒宅に
内容証明を送るつもりでいました。
つづきはこちら。
今日の過去記事3つ。
「そういえば、7月に入ってから…」★★★★★
サブブログ、更新したよ。
「買っちゃった。買っちゃった」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (107)
内容証明 法律事務所これやれば良かった
いじめた人間 教師に怒られたこと自体を
武勇伝にして 反省なく またイジメするから
罰が必要ですよね
morokomoro
が
しました
先生によって対応は違うのですね。
先入観もあって、moroさんのように有名人は、
別の意味で優遇されて、イジメの報告を受けたら
かなり早く対応するものかと思ってました。
数年前に千葉県で父親の虐待を訴えていた児童が亡くなった事件で、
かなり連携の見直しを考えるようになったとか聞いていたのですが…
正直、moroさんのように証拠を押さえるのも、
弁護士に相談するのもハードルが高くて出来そうにないです…
転校となると、もっとな気がします…
それに転校した先がイジメなしとも限らないしとか思ってしまう…
私の場合は、イジメていた加害者の保護者から謝罪をしたいとの申し出がありましたが、断りました。いろいろ理由はあるけど、怖かったのも理由の一つです。
なので、イジメていた加害者のAさんの保護者と一緒に話せるなんて凄いなと思いました。
少なくともちゃんとした調査をする事はしてほしいです。
うやむやにしたり、先入観で被害者をせめるような発言は駄目だと思います。
娘の場合ですが、匿名アンケートでイジメがあったと認めてもらえました。
なので、匿名って悪いばかりじゃないと思います。
もちろん、堂々と話してくれるのがいいのでしょうが、
なかなか出来ないのも理解できるからです。
morokomoro
が
しました
三者面談まで耐えたこもちん、素晴らしすぎる!!!
結局、出るとこ出ますよと言って法的にヤバいなとなるまで動かないんですよね。
被害者の気持ちなんてお構いなしで、5月にきっちりやったから学校側は責任を果たしてますってことですね。
その後どうなっているかは表面でしか見てくれない。
もう学校側はやることやったから。
あとは個々の友達関係でしょってことですよね。
5月のときは、握手はさておき、言うこと言ってくれたなーと思ったのに、その後の対応はがっかりです。
この後スカッといってくれぇぇぇ!!!!(願)
morokomoro
が
しました
コメント残したいけど怒りに任せたコメントになるなと思って…しないできたけど………
もろさん一家に読んでもらえて、応援してること伝わればと…
なんなん?あのクソ担任!!先生としての価値ゼロ通り越してマイナスじゃねーか!!
なんの役にもたたねぇクソ担任は辞めてしまえ!
未熟な子供の集団の中、大人がやる事は、生徒の見本になる事。間違いがあれば修正する事なんだよ!!そして、味方になる、寄り添う事が必要なんだよー!!!
ばっっっかやろー!!!!\\\٩(๑`^´๑)۶////
morokomoro
が
しました
ここまでの覚悟と態度を取らないと、分からないなんて…
それにしても、この担任は握手すれば“仲直り”って本気で思ってたんですね?
そして、もろさんが仰っている通り、一定数、この担任と同じ考えの教師が居る事が怖いです。
morokomoro
が
しました
でもこんな頼りになるお母さんはそうそう居ないよ。
morokomoro
が
しました
したくもないのに無理矢理「握手させられた」んだよ!
このボンクラ無能役立たずのクズ教員が!
「一方的に相手を悪く言うのはその…」
とか言ってるけど【いじめの記録⑭】でお前は加害者のb子の嘘を鵜呑みにして、
こもろさんからそのことを聞きもせずに確認もせず証拠も無しにこもろさんが悪いと決めつけてるじゃねぇか!
言ってることが矛盾してんだよ!
このクズ教員、学年主任、校長どもは教育委員会、警察、弁護士を交えて徹底的に追い詰めにゃなりません!
だいたい、いじめ加害者、被害者を同じ班にしてる時点で教員として終わってます。
職務怠慢!
危機管理能力、危機予測能力共に皆無!
こんなクズ教員の代わりなんぞ猿でも務まります!
「いじめが無い」のと「自分はいじめがあったことを知らない」のを一緒にしてる典型的なゴミ教員です。
こもろさんが卒業するまでなあなあで適当なその場凌ぎの対応で誤魔化して責任逃れする気なのバレバレです!
全国の学校で痛ましい事件いっぱい起きてんのに自分の学校じゃ起きないとでも思ってんでしょうか?
それともニュースも観てないんでしょうか?
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といいますが、このクズ教員どもはどちらからも学べないようですね。仮にも教員のくせに。
morokomoro
が
しました
なんて心強い母なんでしょう...。
うちの娘はまだ小さいですが、女として生まれたら思春期に多かれ少なかれ絶対ドロドロした経験をするんだろうなと今からちょっと嫌な気持ちになる時があります。
いじめに発展したらと思うと、私はその時冷静に対処できる自信がないのでとても怖いです。
参考にするような未来がこなければいいですが、すごく参考になる内容です。
ご家族みんなつらかったですね。
morokomoro
が
しました
心臓がバクバクしながら今日の分まで読みました。
いじめの被害者加害者を、大人の力で無理矢理握手させて次の日から仲直り?ハア?バカなのか?この教師は?明日から普通に仲良く出来ると思ってるなら教師失格ですよね。ビックリです。
加害者がしつこく大人の見ていないところで攻撃してくるって言うのを、これくらいの年頃の子はホントに上手くやる子がいるっていうのをもっと知っておくべき。
中学生はホントにホントにえげつないダメージを食らわしてくる子がいるんですよね。
こもちゃん、それでもちゃんと分かってくれる仲良くしてくれる友達がそばにいたのは良いことでしたね。
2年になるまでのあと3ヶ月の戦い、しかと見届けます!
morokomoro
が
しました
この連載を、子をもつ親や、学校の先生が読んで考えるきっかけにできたら、どれだけ素晴らしいでしょうか。
読み進めていくととても胸がつらくなります。
そう考えると、もろさん一家は比にならない辛さや傷を負われていることと思います。本当にお疲れ様でした。
そして、大変な経験をしたときに、「でも、〇〇になったから、よかったでしょう?」なんて、ポジティブな考えを押し付けてくる人がいるかもしれません。実は我が子も自閉症ですが、「大したことなくてよかったね」なんて言われて傷つきました。ものごとをポジティブに捉え直していいのは、当事者だけです。どうか感じたままを大切にしてください。
たくさんの人がもろさん家族を応援しています。
毎日の投稿、本当に本当にありがとうございます。
morokomoro
が
しました
この環境こそが、こもろちゃんが強くいられた理由なんだろうなと思います。
続きを楽しみにしております♡
morokomoro
が
しました
うちの子も小学2年生から4年生まで同じ子にいじめられました。
先生によって本当に差がありました。
2年生の担任がひどく、うちの子といじめっ子は一緒だったのですが、こもろちゃんの担任のように
「じゃれてる、よくあること」と言ったり。
みんなの前で形だけ仲直りさせたり(問題を解決していない)
はては「親同士で話し合って下さい。相手の親にはお伝えしました」
そんな子の親ですから来るわけない。
3年生、4年生の先生は真摯に対応してくれました。
感謝してます。
ただ、前年度のことが伝わってないです。
私も何月何日にこういうことされました。というレポートを毎年提出すると驚かれてました。
あと、別の担任の域に入れないというか、いじめっ子が違うクラスだと指導をするのはその子の担任、となるらしく、対応をうちの子の担任に聞いても「○○先生がいじめっ子を指導してくれると思います。」という返事でした。
あと相手の親にもあまり伝えない感じでした。
地域や小学生中学生でまた対応が違うと思いますが…。
そういう事情を知ってるので学年主任の先生はかなり踏み込んでこもろちゃんに寄り添ってくれてたような気がします。
日記も証拠がないと言われればそうなんですよね。
みんなの前ばかりでやるわけではなく(うちは主に下校にやられてた)
マジでICレコーダーや盗撮カメラ検討しましたよ。
結局5年生になってうちが転勤で引っ越したため終わりましたが、こういう子たちってなんでしつこく執念深いんだろうと不思議でなりませんでしたでした。
moroさんのお気持ちすごくわかります
本当に腹正しいしずっとモヤモヤするし、相手の親にも怒りますよね。
morokomoro
が
しました
同じサイクルの繰り返しをしてほぼ休んで対人恐怖が出来上がり辛いだけなので中学の卒業アルバムはお断りしました。
普通卒業したら同窓会というものが成人すれば
あるという話がありますが。そんな私は同窓者からすれば死んだ人間と認識されてます。
そんな私からですが
先生方はこもろちゃんの受けたいじめを「トラブル」ですませるんだろうけれど、いじめを一方的に受けてきた方からすればこれはトラブルじゃすまされないんです。
いじめの件もう解決したから こんな事で っていう先生いるだろうけどそれは一度では解決しないでしょう。先生方は解決した気になっているだけ
握手で解決するなら教育委員会も、悩み相談ダイヤルも必要ありません。
なのでこもろちゃんは私より強い子だなって思いました。
morokomoro
が
しました
頼りになるお母さんで羨ましい。
こんなお母さんが良かったなぁ。
私の時は登校することを無理強いされたから。
時代もあるのかもしれませんが。
私ももし母親になることができたなら、こういう風に子供をしっかり守ってあげられる親になりたいです。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
ごめんなさい。この言葉しか頭に浮かびませんでした。
「このクソ教師が…💢💢」
モロさんありがとう。
子どもがもうすぐ学校に通いますが、
学校にはこういう先生が一定数いるということを肝に銘じておきます。
このような記録は、本当に大変❗参考になります。マンガにしていただいてありがとうございます。
こもちゃん、本当によくがんばったね(涙)。
morokomoro
が
しました
その、握手で仲直り、とでもいうんでしょうか?
そもそも、握手して仲直りで良いか?被害者に確認してないですよね?
先生の思いつき、と言われてもしょうがない
仲直りしたから終わりって、それも違いますよね?
いじめられてる生徒が、再度の被害を訴えて居るのに…
なんていう言葉で傷つけて…
私も中学のとき、リコーダーで後ろからぶん殴られたり、嫌なあだ名をつけられたりしました
証拠を残すように病院でMRIを撮って、学校側に訴えました
なりたい職業があったので不登校はしませんでした。
両親には守られている、と思いました。
こもろちゃんには、モロさんという強い味方がいて、良かった、と思います。
今後の動向も読ませていただきます。
morokomoro
が
しました
もろさんで本当に良かったです( ; ; )
赤ちゃんはお母さんを選んで生まれてくる
って本当なのかなともろさんを拝見していると
思います☺︎
morokomoro
が
しました
わたしも小学生のころ、いじめられていた事がありました。
先生や親にも誰からとはっきりとは言えなかったですが、「今日こんなことされて嫌な思いをした」と伝えましたが、「そんな事される原因があったんじゃないの?」とか、「あなたが鈍臭いからじゃない?」とか言われて、言うのを辞めました。
自分も親になり、お恥ずかしい話…子供がそういう話をされたら、毅然と対応できるか、、、不安になります。moroさんの対応が全てではないと思いますが、、子供達がそう言う場面に出くわした時に、毅然と対応していけるようになりたいものです。
morokomoro
が
しました
少なくとも、私は学生時代に蹴られたりしなかったし、同じクラスにもそんな目にあった子はいなかった。別のクラスでも、そんな事聞いたことない。
私から見て、これは「異常なこと」です。
この先生は、自分の子供が同じような目にあっても「よくある事だから相手を悪く言っちゃいけない」と、子供に言い聞かせるのでしょうか?
前回も他のクラスメイトが証言しているのだから、今回も聞いてみるといいのに、それすらしたくないみたいで。
こういう先生は信用できないですね。
morokomoro
が
しました
こもろちゃんはどれだけ心強かったことでしょう。モロさんたちがいるから乗り越えられたんですね。
ニュース等でこれだけいじめについて度々話題になっているのに、当事者意識のない先生。
握手したことを確認する=和解を了承したんだからもう黙ってろってことですよね、最低だ。ほとんど強制したくせに。
こんな子供の立場になって考えられない人が教職を続けていることが恐ろしいです。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
冷静かつ毅然とした素晴らしい対応だと思いました。
この時の教師ですが、善意に理解すれば子供達に対する見方が優しすぎたのかも知れません。
現実を認めたくないだけだったのかも知れませんが。
「ミステリという勿れ」で書いていたように、本当は加害者側へのカウンセリングが必要なのかも知れませんね。
morokomoro
が
しました
毅然とした態度を見せる、
被害に遭った子供に絶対的味方だと身を持って示す、
「先生」という名称におもねらない、
素晴らしい対応と思いました。
この先いくつになっても理不尽な出来事は起きると思いますが
この時の知識と経験と、ご両親からの心強い援軍は
こもろさんのつよい盾となるでしょうね。
morokomoro
が
しました
ここまでシッカリ対応してくださって、
こもろちゃんを守ってくださって
一人の大人として
感謝しかありません。
この後
この学校で起こること、
関わった先生達に教わる子供達、
イジメを簡単にしてしまう子供にも、
全てに変化がおきたと思います。
大人が本気見せるって大切ですよね。
なあなあにしてもいい事としたくない事、
人によって譲れるラインは違うかもしれませんが、
真剣に対応する事、
子供もその背中ちゃんと見てると思います。
実は私はノーマスクです。
息子もノーマスク。
健康面のリスクと
マスクの効果を調べて
譲れなかったからノーマスクです。
賛否あるとは思いますが、
真剣に子供(学校)の世界を考えること、
コロナとマスクについて自分で調べること
をしました。
どちらも正解を認めれる空気感になるように
苦しいと思う子供が外しても
大丈夫だと思える空気を作れるように、
私も本気で考え、対応しました。
きっと
学校の対応が○○だからと諦めるんじゃなくて
何が子供にとっていいのか考えて
行動することが大事なのかな。と思います。
沈黙は容認。
子供は真剣な大人をちゃんと見ててくれると
思います。
morokomoro
が
しました
みんな虐めるなと言い放ち
それから2年間腫れ物になり、空気で過ごした毎日を思い出してた。
こもちんの強さもモロさんみたいな母親も私にはなかった。
更にいじめられる方にも原因があるか考えようと先生に呼ばれて言われたこと忘れられない。
自分語り失礼します。、、
morokomoro
が
しました
自分たちが普通の対応だと思っている事が、子供や親からしたらどれだけひどい対応なのか、理解して欲しい。
morokomoro
が
しました
一方的にやられてるから所謂イジメなんだと思うんだけど
こういう事なかれ主義の教師が最終的に被害者を自●に追いやる
morokomoro
が
しました
ただ、そういう教師は一定数いるということを胸に刻み、もし同じようなことがあったら被害者側はどういう対応をするべきか勉強になりました。
続きを楽しみにしています。
morokomoro
が
しました
この時の会話は録音されているとは思いますし、今後は一旦学校の対応を確認し、必要とあれば訴訟に移行するという感じでしょうか。
個人的には学校というのは勉強を教える場であって、子供の教育を行うのは親の義務だと思います。先生方からしても「そんなの私たちに言われても困る」という感じでしょう。だからこそ、まずは学校に対応を依頼せずをえない現状というのは、非効率的というか、無駄が多いイメージです。
今回の場合、ここで報告されている漫画がほぼ正確だと仮定すると、加害者と被害者がはっきりしているし、証人や証拠も確保出来るわけですから、正直言えば、学校なんか最初からスルーして、とっとと加害者側に内容証明を送るなりして攻撃に転じた方が早かった気はします。
それでも加害者に変化が見られない場合、加害者両親の職場に攻撃をしたり、加害者宅のご近所相手にロビー活動を行なったり、やりようは色々。
相手の両親がある程度まともな価値観を有しているのであれば、保身のためにも子供の行動制限にかかるでしょうし、親も子と同様のDQNであれば、逆ギレしたあげくに勝手に自滅してくれるでしょうから。
子供の場合、友達の友達とか、出身校の先輩後輩とかで、比較的相手の環境を調査するのが楽だし、加害者に近い同級生なり上級生なりを一人二人買収して、その親ごと味方に引き込めば、加害者を孤立させたり転校させたりして、こもろさんの前から永遠に排除するのもそう難しくはない気がするのですが…
morokomoro
が
しました
私も中学生のころ、短期間ですが同じ部活の一部に無視されていた期間があります。母に相談したときに言われたのが、「いじめられるのがあなたでよかった。ほかの子ならきっと耐えられなかった」という言葉でした。私が恥ずかしくて軽い感じで話してしまったので大したことではない、と思われた部分もあったと思います。また、たぶん母も前後にいろいろフォローしてくれたんだと思います。ほかの家族のことも大変なことが重なった時期だったので、そういったことの影響もあるんだと思います。
ただ、あの時感じた「ああ、お母さんは『私の』味方ではなく、『正義の』味方なんだ」「私の絶対的な味方はこの世にいないんだ」という絶望感は、20年以上たった今でも私の自信を挫くときがあります。
長文、自分語り、失礼しました。
応援しています。
morokomoro
が
しました
だから握手したから全て解決した。と思いたいのだと思います。
もしくは、A子、B子の親が権力者で先生も深入りしたくないのかも。
イジメが発生した時点でA子、B子の親を呼び経緯を説明し家庭での対策を先生がお願いするべきだと思います。もしくは、被害者、加害者当人と親が集まり今までの経緯を説明する。今後、再び同じ事が繰り返されるなら法的手段も辞さない‼️と杭をさすくらいでないとダメだと思います。
親は学校での出来事を知らないからいい気になり同じ過ちを繰り返す。シッカリと若い内に事の良し悪しを教えないと社会に出てからでは手遅れになりかねない。
本当に悔しいですよね。被害者ばかり泣き寝入りして…
頑張ってください。応援しています。
morokomoro
が
しました
とりあえず何ともできなかった担任に、うちの子自殺したらどーするんだって言うので、精一杯でした(;_;)
morokomoro
が
しました
うちの場合、母親も学校側にまわってしまったので頼れる人がいませんでした。
morokomoro
が
しました
私もこんな親が欲しかった、、、、。
イジメは犯罪って、我々親世代も認識を改めて、子供たちに伝えないといけないなって思いました。
morokomoro
が
しました
参考になります。
morokomoro
が
しました
こもちんとたろくんが小さい頃からずっとブログを見てて知り合いのおばちゃん感覚だったからこもちんがいじめられてると知ってからのブログでいじめっ子や学校や担任の対応で腹立って仕方なかった…こもちんと母ちゃんはもっともっと長かったよね、おつかれさまでした!!
morokomoro
が
しました
最終通告もなにも
もう送りましょう、内容証明。
Aとb子の親の考えが知りたい。
最初の解決の時、子供から話を聞いたであろう父兄さんから
謝罪の連絡がありましたよね、
学校からA やb子の親に連絡はいかなかったのでしょうか?
morokomoro
が
しました
みたいな間違った情報になることもあると思うのですが、それを大幅に差し引いても
学校の対応はひどいですね。
もちろん、先生もある意味かわいそうだとは思いますが、
問題児は必ず申し送りされて中学に進学してくるし、それを知っていて
この対応と言うのは正直がっかりです。
今回のシリーズが単なるいじめを克服した子の話で終わらず
教職員の方々や、各家庭の親御さんの意識改革につながると良いですね。
ま、その親御さんの一人ではあるのですが、明日も楽しみです。
そして子供に向き合う姿勢について毎度勉強させてもらってますm(_ _)m
morokomoro
が
しました
これは全ての物事に当てはまる。
本事案で言うならば、周りや第三者や何の責任も取れない教師が『握手』などの御為ごかしで強制して片付ける類のものではない。
morokomoro
が
しました
それと同時に、こんな時代になってもまだここまでしないとならないという事実が残念です。
まだ我が家の子供たちは小さいですが、何かあった時に、こんなふうに頼りになる親になっていきたいと思います。
これからも応援しています!
morokomoro
が
しました
ずーっと
がんばれがんばれ!
がんばれ負けるな!!!
って思いながら読んでます。
morokomoro
が
しました
これまでの言動は加害行為といっていいレベルだと思いますし、握手で仲直りだなんて、子供をバカにしているのにもほどがある。子供を一人格として扱わないのは虐待ですよ…
morokomoro
が
しました
弁護士通せば学校から引き出すことも可能なんでしょうか
個人的には担任及び学校相手もいじめ幇助したとして訴えたいですね
morokomoro
が
しました
自分が納得いかない状況で、校長とかに『お互いが握手して!そしたら、この件はもう問題なくスッキリするね!』って言われたら、何事もなく過ごしていけるんですか?
親が出ても、加害者を庇うような発言するのになぜ、こもちんの話は聞かなかった?むしろ何故追い詰めた?
最後の手段としてmoroさん達ご両親が準備して…その状況までこなきゃ担任は言いくるめれるって考えてる時点で教師辞めた方がいい。
加害者もだけど、担任込みで訴えても良いレベルです。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
うちの子は4月から小学校に通っています。
これまでみたいに目が届かない時間が増えた分、家庭で話をしやすい環境が大切だなぁと改めて感じています。
うちの子も困ったとき、こもろちゃんみたいに伝えてくれるかな?
勇気を出して伝えてくれたとき、わたしはmoroさんのように子どもを守れるかな?といろいろ考えながら読ませていただいてます。
今後の学校の対応も気になります!
morokomoro
が
しました
学校のいじめ対応として、発覚→調査→指導、の流れまでは理解・納得できるのですが、学校全体の取り組みとして、この後の工程まで設定してないことにびっくりです。
指導の後、さらに定期的に、一週間後、1ヶ月後、3ヶ月後…と、追跡調査は必要だと思います。例えば普通の企業で問題が起こればこうやって確認するのが当然なのに、なぜ教育現場ではこんな当たり前のことができないのか謎です。
唯一の救いは、moroさんが頼もしすぎて、ほんと良かったです。お母さん、素敵すぎる!
morokomoro
が
しました
自分の時も加害者に謝罪させたら終わりって感じでした。その後目を光らせていた教師は一人でした。
その教師は今なら体罰や恐喝とか言われると思いますが、善悪をハッキリした体育会系の教師で怖い先生でした。他は一度指導したら解決な教師でした。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
問題に対して、前向きさが全く感じられ
ませんでした
教職員の中には、公平性を履き違えて
いる方がいると思います
長いものに巻かれる組織の体質も、問題を
悪化させているように感じます
学校の対面上、どう対処されていくのか
興味深いです
morokomoro
が
しました
それを気づかないまま反省しないまま先生になり悪循環がうまれる
あと、生徒より親御さんを見て何も言わない親ならほっといてもいいだろうと思っていそう
morokomoro
が
しました
でも、その現場が学校であるなら、次に救わなければらならないのは、加害者であり、それを行うのは学校の先生。
保身の為に、何もしないなら、一番の加害者は先生ですよ。
やったことにたいして罰を与えるのは当然だけど、なんでそんなことしなければならなかった原因を探るのは先生とか親の役目。
ストレスとか不安とかなく、朗らかに生きてたら他者に加害して、発散しようとは思わない。
なんかあるのではないかと、思ってます。
morokomoro
が
しました
先生、握手したよねじゃないわ
その後も続いてるって相談してたのに、握手したら、その後はなんで、何されても我慢しないといけない訳?
いじめてる方の味方になってるやん(๑•ૅㅁ•๑)
morokomoro
が
しました
それとこもろちゃんのことが悲しかったり悔しかったり苦しかったりして気持ちがグゥッとなりますが下の方のこもたろくんのブログでホワホワさせられ気持ちが中和されています。
こもたろくんに癒された(o^^o)
morokomoro
が
しました
握手してはい、仲直り。それで済んでいない、寧ろ無かったことにしたのはAとB子なんだと、被害の報告書を読めば明らかなのに。
morokomoro
が
しました
学校の対応ひどすぎるけどきっとこのような学校も担任も少なくないのが現実なんでしょうね。
悲しいですけど…
これはもう担任も加害者になるんじゃないか?と思ってしまいました。
morokomoro
が
しました
わたしだったら感情的になりそうです
きちんとひとつひとつ冷静に突き詰めて行く姿がかっこいいです!
わたしもこんな親になれるように冷静に冷静になれるようになろうと思いました!
morokomoro
が
しました
いくら学校が『いじめを許さない学校』と掲げていても、こういう教師がいると、教師が学校の看板に泥を塗ってるようなもんですよね。経営方針に従わないで問題解決にあたらず放置するなんて、会社員だったならクビになってもおかしくない所業では?
この担任は、自分のクラスに問題(いじめ)はない、ということにして目を逸らしたいのか、本気で実態が見えてない頭に花が咲いている人なのか、どっちなんでしょうね?
予想していたとはいえ、この場面で感情的に見せずに話せるさんmoroさん、すごいなぁ。人間ができてる。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
親が来る日にいじめっ子と私たちいじめられっ子が集められ、仲良くしようよな!で和解させられ、うちの親には解決済み!と言い張ったというのを、もう数十年経つのに未だ忘れられません(親は気が強いので、ぐぅのねもでないくらい、けちょんけちょんにしたらしいが)
私の場合は言葉だけで、ネチネチ言われるくらいでしたが、本当に嫌でした。
こもちんの担任の先生。
今どきそんな古ーーーい考えあらためて、ちゃんと生徒に向き合ってください。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
はらわた煮えくりかえりますね💢
はぁ?握手したでしょじゃねーわ‼︎
もし言うんだとしたら、A子とB子にだろ‼︎
こういう教師には何言ってもダメですね。
ここまで酷いとは💢
moroさんよく耐えましたね。
ここでガーーーっと言ったらコイツはモンペと言いかねないからね。
冷静に対応して凄いです‼︎
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
あれだけ先生が諭したのにそれに気づかないa子とb子にもびっくりしましたが資料を受け取らない今回の先生にもびっくりしました
結局めんどくさいのですかね。
娘ちゃん、よく頑張って耐えたね。
ここからはお母さんが反撃するからね。
C子が改心してこちらの味方になったのも大きな支えになったかもしれませんね。
無理解は怖いです
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
させたくせに、、、
それに握手をしたからってなんだっていうんだろう
握手がそんなに大事かな、、
モロさんが頼もしくてほっとしています。
morokomoro
が
しました
ここをご覧になってる、現役や元教師の方がいたら、なんでこんな対応になるのか、なぜ延々と同じことが繰り返されて解消されないのか、教師側のリアルな意見をお伺いしてみたいです。
私は「いじめ」そのものを無くすことはできないと思っています。なので、いじめは一定数必ず発生するという前提で、学校が対応しなきゃいけないと思うんです…「いじめのない学校」は、理想論でしかなく、思想がお花畑過ぎます。
いじめを隠蔽することで、担任や学校にメリットがあるから、それが好子となって繰り返されるわけですよね。
いじめを「解決した」ことに対して好子を与えると、捏造したり更に隠蔽したりしそうなので、「いじめを隠蔽した」「未解決のまま放置した」「被害生徒を助けなかった」等に罰を与えて嫌子にしまうほうが、多少は改善が進みそうな気がします…
morokomoro
が
しました
こもちんは、凄く嬉しかったと思います。
自分をこれだけ信じてくれて、先生と真正面からぶつかってくれるお母さん。
同時進行で、自身も闘っている最中で大変な中、本当に凄いです。
先生には先生の理由があるのかもしれないけれど、あの握手がこもちんの希望で行われたと思ってたのか?貴方は話し合って握手したら、嫌がらせをしてきた人間とまた仲良くなれるのか?と問いたい。
そんなことないよね。無理だよね。
大人でも無理な事、多感な時期の子達に押し付けるのはやめて欲しい。中学生は大人が思っている以上に大人だと思う。なぜなら、私自身中学時代の思考から差ほど成長した様に思えないから。
あと、資料は出されたら受け取るもんだよね。
morokomoro
が
しました
これまではその対応で回避してきたのでしょうね
根っこの部分に目を瞑って。ほんと…こういう先生いますよね
握手ってなんだよ
夢見すぎかよ
うん。最後通告良いですね
こもちゃんを守るために❗
morokomoro
が
しました
握手したっていうのを解決の象徴みたいにして。
そういう対応をしたあとは、この年頃にはありがちといって、年度終わりまで乗り切る。クラス替えで縁がきれれば逃れられるわけですしね。
いじめられてる側(親を含め)が毅然とした対応をするにも体力がいりますし、そんなことを含めてわかってやってるような気がして。
これまでも悔しい思いをしてきた生徒たちがいるだろうと思うと、怒りも湧いてきました。
毎日嫌な思いをしながらコツコツやってても、こんな感じでのらりくらりされる気持ち、わなわなするし、気力も削がれていく。生きた心地しませんよね。
いったい今回のことでどう出てくるのか。。。
morokomoro
が
しました
こもちんのご家族が、
あなた方とよかったと
日々思います。
moroさんずっとこもちんの話し聞いてくれて、支えてくれてありがとう。
morokomoro
が
しました
余談かもしれませんが、私も子どもの親です。ウチの子は支援級に通っていますが、幸いなことに、イジメらしいイジメにはあったことがありません。担任の先生には本当に恵まれました。でも、それは支援級という特別な世界で、先生たちが本当に子どものことを考えてさらに介助員さんもいて人数と手間をかけて支援と指導をしてくれる環境だったからこそだと思ってます。そこまでしてもらわないと社会に適応できない子たちなのですが、本当に手厚く守ってくれてたんです。
だから、普通級(と言わせてもらいますが)の先生がクラス全員のことを全部把握するなんて無理で、イジメを子供同士の喧嘩ってことにしたいのだと思ってます。学年主任のような先生は稀なのだと思います。
だけど、生徒が訴えてる。涙まで流して、先生に嫌がられるかも、と怯えながらでも勇気を出して訴えてるんです。そこを担任の先生は真剣に受け止めなきゃいけなかったと思います。だってそれじゃなきゃなんのための担任なのか。
中学の先生は、朝から下校まで小学校のようにガッツリ関わるわけじゃないんだから。教科だけ見てればいいと思ってるんなら、担任なんて責任のある仕事しないで臨時講師とかで十分です。
そして親も一緒に訴えてる。ということは、ここで環境の改善?加害生徒への徹底した指導?など、こもろちゃんが今まで受けてきた不利益に対して行動していただかないことには、こっちも相応の対処をする覚悟があるということです。これはもう担任の一存で済む案件ではありません。明日の記事で学校がどういう対応をするのかなぁ。
morokomoro
が
しました
子どもにとって学校が世界の全てそれを見守り、善悪や知識を教える存在が先生。
先生も1人の人間だから完璧にこなすことはできないけど、いじめが再発する可能性も視野にいれて欲しかったですね。
握手して解決ってやり方が学校の方針ならいじめとは何か、なぜ起こるのか先生同士でディスカッションしてその問題を深掘りして欲しいですよ。
いじめについてそこまで問題視しないなら「いじめを許さない学校」なんて掲げないで欲しいですね(-_-;)
morokomoro
が
しました
弁護士費用がない人は法テラスなども使えるし本当に困っている人は泣き寝入りなどせずにドンドン使って欲しい、と思います。
morokomoro
が
しました
こもたろくんの事に加え、こもちんも大変だったんですね。。過去のこととはいえ、思わず涙してしまい、コメントしてしまいました。いまは元気に過ごしているとこ事ですが、moroファミリーの幸せを心から願っています。
morokomoro
が
しました
これだけ苦しんでる生徒の前でよくそんな事言えますね。杓子定規な事しか言えない、出来ない典型的なパターンですね。前にも書きましたが、握手で解決するならイジメなんてないはずです。教育は教科書通りにならないんですよ。
あと、いじめは中学生の頃だけではなく、大人になってもあります。
物事の善悪がつく、しかもこもろちゃんやこもたろ君がいるような母親です。誹謗中傷で命を落としてる方がいるというニュースとか耳にしたこと無いですかね?
お母さん、最後通告宣言までの間よく耐えて来られたなと本当に頭が下がります。絶対に加害者生徒も先生も許しません。
morokomoro
が
しました
Twitterでも以前小学生の男の子を持つお母さんが、何度暴力を訴えても、学校側はうやむやにしたので病院で診断書をとって警察と弁護士が介入したらすんなりと動いた、というのを見ました
こういう加害者の子たちは家庭環境が大きく影響してるんでしょうね、本当に可哀想な人たちです。
最終告知をされて先生はどうなるのか、明日の更新が気になります
morokomoro
が
しました
先生の意思を確認した時点で、私なら何も言わずに進めちゃうわ。残念過ぎて…予想してたけど!!
っかー!腹が立つーー!!!
morokomoro
が
しました
年頃とか単なる冗談などありきたりな判断や言い訳で苦しんでいる人を放置する先生は…😥
a,b子だけじゃなくこういう問題を放置する先生も必ずしっぺ返しをくらうはずです💣️
morokomoro
が
しました
これまで拝見してきて、私なら感情的になってしまいそうな場面が度々ありました。
母が私の小学生時代の担任に対し、「いじめの話をしても、まともに受けようとしなくて諦めつつ相談していた」と言っていたのを思い出しました。
保身を大事にしている先生っていますよね。
morokomoro
が
しました
相手側なのにねぇ。
これだけ証拠を突き付けないと学校は動いてくれないのかぁ。
morokomoro
が
しました
うちの子の時も証拠だのをその当時にとれていてまとめられていれば…訴えられたのかしら。
morokomoro
が
しました
握手で仲直り出来るのなら、いじめなんてなくなってる。こんな世の中にならない。
「いじめを許さない学校」?
いやいや、「いじめに気付かないフリをして見過ごす学校」じゃないですか。
もろさんはとても強いですね。
こもろちゃんは、辛い学校生活を過ごしたかもしれないけど、家族、お母さんと言う絶対的な味方がいて本当に幸せだと思います。
私の子供はまだまだ小さいですが、もろさんのようなお母さんになれるよう、しっかり向き合っていきたいと思います。
morokomoro
が
しました
いじめ なんて言い方をするからなんてことないように取られちゃうけど、本当に立派な犯罪ですよね。
下準備バッチリで面談に臨んだmoroさん、めちゃカッコいい!最高です!
morokomoro
が
しました
そして、涙が止まりませんでした。
morokomoro
が
しました
途中途中で、私の怒りの沸点が上がっていくたび、moroさんを思い出し、「冷静に読もう」と、一旦落ち着いてから次へ進む・・・を繰り返しました。
その位酷いです。
でも、残念ながら、本当に一定数いるのですよね。こういうどうしようもない、ことなかれ教師。
こもちん!!こんな担任の中、本当に本当~によく我慢して、頑張ってきたね。
moroさん、母親として、どれだけその場で怒りと悲しみがこみ上げてきたことか・・・。でも、流石です。ご夫婦でよく話し合い、いつでも弁護士を通して訴える方向の準備を着々と進めていらしたこと。そうするだろうとは思っていました。
いじめは立派な犯罪です。その犯罪をただの喧嘩両成敗にしようとする教師も、いじめ加害者の1人です。
morokomoro
が
しました
私も娘が同じような被害に遭った場合、守ってあげられるのか‥娘にも非があるのではと疑ってしまうような気がして‥。
親が信じてあげないと!それを体現されていてすばらしいです。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
いじめによってその先の未来が変わってしまう事もあるのに…残念です
私も小学生の頃いじめを受けていました。
うちは片親でその事でいじめを受けて居たので親に言う事もなく学校に行かない選択をしてしまったのです。
中学になる時には変わってやる‼️と思い楽しく過ごしましたけどね。
moroさんの様に強い見方が居たからこもろちゃんも頑張れたんでしょうね。
なんかまとまりのない文でごめんなさい。
morokomoro
が
しました
と同時にこの先生の対応にため息とやるせなさを感じます。。。
続きが気になります!
morokomoro
が
しました
やっぱり先生にとっては、握手させた事実が大事だったんですね。
それで解決したと言い聞かせて、その後のこもちんの気持ちなんて考えていない。
一度裁判を行なっている親を持っているのは心強い!こもちんもう大丈夫だ!
morokomoro
が
しました
そしてホント教師の対応がはらわた煮えくり返る!!!😡
morokomoro
が
しました
私も昔いじめられてることを母親に話したら、お母さんも昔いじめられた、すごく嫌だった…と言われて終わりでした。
親に言おうとか先生に言おうとか、言ってもなんにもしてくれない、チクられたって何かされるのが怖い。で言わない。
明らかにおかしい出来事があって、保健室で先生が話を聞いてくれたことはあった。でもそれだけだった。
誰が加害者とかやめさせようとか何もしてくれない。
先生側の呑気な考えが本当にアホくさくなりますね。先生の中では数多くいる生徒のうちのたったひとりのちょっとしたことでも、こっちは人生の中の大きな出来事。本当にどれだけ心が傷ついたか。
卒業して3年後に友達と学校へ訪ねることがあって、担任だった先生に二人も会ったけど、当たり前に誰も自分のことを覚えてなかった。そんなもんだったのか…仕方ないけど悲しかったです。
morokomoro
が
しました
もろさん本当にお疲れ様でした。
morokomoro
が
しました
ABにもだけど、担任への憎悪がめちゃめちゃ強い私です。
morokomoro
が
しました