ご報告です。
誹謗中傷と戦った記録。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
ただいま好評発売中
誹謗中傷と戦った記録。
「誹謗中傷犯に勝訴しました~障害児の息子を守るため~」
ただいま好評発売中
「Amazon」
「楽天ブックス」
電子書籍版も発売中。
そちらはオールカラーです。
こちらでお試し読みができます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
うちのポン太。
先日、ドアを突破されそうって
こんなこと言ってたけど…
そのうちに突破されて…
今ここ。
コツ掴んどるやないけ。
とはいえ、ここ連日の猛暑日。
熱中症がこわい。
クーラーの効いた、
このリビングにいてほしい。
Twitterで獣医師の人が言ってた。
「暑くても日向ぼっこしちゃう猫ちゃんがいる」って。
お前かい。
捕獲に走る飼い主。
頼むから、涼しいところにいてくれ。
ほんと頼むから。
こうなったら知恵比べだ。
勝手に出ないように
これを突破は不可能だろうて。
(↑音だけ)
ドアが開いた音に反応して
とっさにそれらしい隙間に
顔突っ込んでる?
己の愚かさに気付くのに
数十秒を要していた(遅い)
しっかし、このクソ暑い中
なんで2階に行きたがるのかね。
今は誰かしら家にいるから
すぐ気づくことができていいけど
いつか留守にすることもあるだろうし
対策を本気で考えねば。
それでね、
読者さんに教えていただいた
対策グッズを購入しようと思っていて

挟むタイプはウレタン?スポンジ?なのかな。
ガッチリ留めるタイプのは
粘着テープで固定するみたい。
長期的に考えると
ガッチリ固定がいいのか…
でも万が一、誤作動とかで
内側からロックかかったら怖いよね。
うーん…どっちにしよう。
今日の過去記事3つ。
「ベチョベチョでもオッケー」「キズにポンポンて」
「みて、きいて」
サブブログ、更新したよ。
「なんか思い出した。と、この色合い、好きです」

↑画像クリックで記事にとぶよ。
こっちもよろしくね。
―――――――――――――
ランキングに参加しています
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
ーーーーーーーーーーーーーーー
全国の書店さまにて好評発売中!
発達障害コーナー、育児エッセイコーナーなどに
置いていただいてるかと思います。
【amazon】
【楽天ブックス】
電子版(オールカラー)はこちら
amazon
楽天ブックス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazon
楽天ブックス
![自閉症くんの母、やってます [ moro ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4049/9784801914049.jpg?_ex=128x128)
自閉症くんの母、やってます [ moro ]
よろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
すくパラ連載4コマ漫画
自閉症くんシリーズはこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
生まれたのは自閉症くん。 (Sukupara selection) [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
自閉症くんは1年生 (Sukupara selection) [ moro ]
ブログ本はこちら。
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 [ moro ]
【Amazon】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
>
コメント
コメント一覧 (54)
確か🐱君は、日光で光合して...
確か、そんな感じで体表にビタミンの結晶を
発生させて 毛繕いがてら舐めとってる
っというような記事があった気がするので
お知られしときます!
暑いっすね🦊💦 🫠
morokomoro
が
しました
はずれて、ゆらゆらしてるのを敵と見做して、齧ったりおもちゃらされて、早々に諦めました。
結果的にはみなさんが書かれているように、ドアノブを縦にして、対策しています。
我が家の猫様も、子どもの快適温度25℃が寒いようで、ほんのり冷気が出てくる、廊下側のドアの外に寝ていたりするので、ドアを開ける時にとても注意が必要な季節がやってきています。
暑い日が続いてますので、どうぞご自愛くださいませ。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
兄家がずっと飼っています
やっぱりこのクソ暑い夏でも
家の小さい倉庫みたいな灼熱の部屋に行っちゃうらしいです
でも元気でした☆
兄嫁さんも大丈夫かなぁと心配してちょいちょい様子を見に行ってたらしいですが
本猫は呑気に過ごしていたようです
ニャンコって灼熱が好きなのかなぁ
morokomoro
が
しました
ネジ外して簡単に外せると思うので、試してみてはいかがでしようか?
冷蔵庫買ったとき外してみたら意外と簡単でした!
外せないタイプだったら申し訳ないです。
morokomoro
が
しました
ねこさんは涼しい場所しってます✨
morokomoro
が
しました
ドアノブ部分を一旦外して、向きを90度下向きに変えればイタズラや脱走予防になりますよ!
何か購入する前に1度試してみて下さい!!
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
我が家は左のを使ってみましたが、すぐに学習した上に
「諸悪の根源は貴様かああ!!」
とキレてかじり、柔らかいので猫様が飲み込みそうになって、速攻でやめました😭
飲み込んでしまったら怖いので、あまりオススメできません…
オラつくポンポンにはちょっと怖いかもですね😫
morokomoro
が
しました
皆様のコメント通り、ドアノブの向きを変えるのをおすすめします🌸
morokomoro
が
しました
猫は人の快適温度より高い温度が好きらしいです。冷房であれば27度から29度設定くらい。
人間には暑いので、私の秘策。。
冷房の部屋に、猫がぬくぬく出来る猫ベッドを窓際辺りに置いたらエアコンの部屋にいてくれるようになりました。
morokomoro
が
しました
私1人でサクッとできたので、メーカーにもよると思いますが縦向きおすすめです!
morokomoro
が
しました
我が家の2歳双子は、とりあえず逃げなくなりました(^^)
morokomoro
が
しました
幼児の脱出防止対策ですが(^-^;
ポンちゃん、ドアの開け方がお上品で流石です〜
うちの猫はもっとダイナミックに開けてました。
お陰でドアは傷だらけ…
morokomoro
が
しました
シニアなら気を使うけれど、まだ4歳で若いので私なら自由にさせてしまいそう
自宅にいて可能なら2階の窓を開けて風通しは良くしてあげる感じですかね
防御すればするほど、気になって上に行きたくなりそう😂
morokomoro
が
しました
いつも楽しく読んでいます。
私の仕事の関係上「猫に行って欲しくない所への対処法」良く聞かれます。
お金が割とかからず効果が高いのは、
行って欲しくない所(テーブル上とか)
その通り道に、
ガムテープの粘着面を外側にして、
輪を作り必ず通る所に置く(貼って)下さい。
肉球のガムテープの粘着面がつくの嫌がる猫は多いです。
今回の場合だと、ドアノブの上の方と、床、ドア出口近郊でしょうか?
紙テープ等は粘着力が弱く、フローリングだと後が残るので、
必ずガムテープです!
ごまポンズは長毛種ではなさそうので、大丈夫かと思いますが、
ガムテープに肉球が触れて、パニックになり、前足と毛に絡まる事もあるので、
MOROさんが自宅にいる時にお試し下さい。
これで、ポン太君が学習してくれればいいのですが、、、。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
縦にするのが1番簡単でオススメです
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
この行動だけは理解できないでいるのですが、でも猫って見てると、ちゃんと気候に合わせて居場所を決めてるし、猫の判断を私は信頼しています。
多頭飼いの子に聞けば、良かれと思ってエアコンのきいた部屋にいさせてても、実はエアコン嫌いな猫ちゃんもいます。
それぞれの家庭で対策することは猫ちゃんにとって大切。でも、そんなに神経質にならなくても、出たら出たで出させてあげて、たまに連れ帰るくらいでもいいのかなって。
本来は外で生活する猫を、現代では室内飼いするようになってるわけだから、部屋移動の気分転換と運動は健康のために必要なのかなーって思います。
先生も、ずっとエアコンの効いた部屋にいさせなさい、ではなく、なるべくエアコンの効いた部屋でって言われているんじゃないかな。
morokomoro
が
しました
日向や天然の涼しさを求めてしまうのでしょうね
morokomoro
が
しました
ドアノブなのですが縦に向きを変えられるのはご存じでしょうか?
物にもよるのかも知れませんがネジで固定されているだけなので外して向きを変えて入れ直すだけで簡単に出来ますよ!!
ごまちゃんとても賢いのでまた突破されてしまうかもしれませんがよければお試しください。
我が家は一歳児の水回り突破対策で実行中です。笑
ちなみに我が家の猫もごま♂です。
moroさんのおうちのごまちゃんより遥かに鈍臭いねこですがとてもかわいいです❤️
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
.....じゃなくってっ笑
うちの子はドアノブを縦にしたら「もう無理」と悟った様でやらなくなりました(90度動いただけなのに笑)
根本的解決にはならないかもですが.....
morokomoro
が
しました
いつも楽しみに拝見しています☆
我が家も猫が3匹いまして、1匹だけご飯の種類が違う都合で別部屋であげてるんですが、その部屋のドアノブを同じく開けてしまって脱走してたのを悩んだ結果、ドアノブの向きを横から縦に付け替えました!ドライバー一本です!そしたら脱走不可になりました。
ですが、数ヶ月経つと猫も慣れるんですね…
猫側からは、ノブを回して押して開けるんですが、ノブにぶら下がってガチャガチャしてると、ゆるりと空いて脱走するようになってしまいまして…
ドアノブの向きを変える方法は、猫ちゃん側にドアがくるタイプであれば有効かと!
我が家は、ご飯タイムの時だけですが、100均で買ったドアストッパーで外側から閉じ込めてます。笑
少しでも参考になれば…❤︎
morokomoro
が
しました
こちらは小さなお子様の対策でしたが
ポンちゃんにも使えそうかなと思いました。
URL貼り付けて良いのかわかりませんが、ダメな様なら削除してくださいませ。
不器用男のふくおか通信さんのブログです。
https://bukiyootoko.blog.jp/archives/13446676.html?ref=head_btn_st_next&id=8172848
morokomoro
が
しました
ドアノブのネジを外して逆向きにとめると、ドアノブの動く向きが上向き(上下逆になる)になるので、体小さいペットや子供は開けられなくなります。
我が家も子供が小さい頃はそれで対応してました。
モロさんのお宅のドアノブが対応できて、こもたろくんの生活に支障が出ないのであれば試して見てください😊
morokomoro
が
しました
うちも猫が勝手にドアを開けるので、ドアノブを縦に変えました!「ドアノブ 縦 猫」で検索すると変更方法出てきますよ(^^)
morokomoro
が
しました
ドアノブですが 縦に付け替えるのはどうでしょうか?
上にして攻略された話を聞くので 下にすれば 体重かけられないので 大丈夫じゃないかなぁ?
ただ 家族の方たちは 不便かもしれませんが🥺
morokomoro
が
しました
もう出ましたでしょうか(汗)
https://www.google.co.jp/amp/s/casaismart.com/doorknob/%3famp=1
morokomoro
が
しました
真上向きにして上から下に下げるようにしてあります。ネジはずすだけでかんたんですよ。
morokomoro
が
しました
猫が気持ち悪くて怖くて猫の時は避けてましたが、久々に観ました。なんというか、妖怪みたいと言うか…
ドアノブを人間みたいに手で開けるのとか、まめきちまめこさんが描いてるので表現は違和感無いです。後ろ姿も大丈夫です。
個人的な好みなので、ずっと書きませんでしたが…こう感じてる読者がいると一応伝えておこうと思い…すみません。
ドアノブをティッシュ箱で固定してる人も多いです、とりあえずウレタンでしょうか。
劣化は早いですが人間が取外ししやすい方が一緒に生活する上で気楽かと。
morokomoro
が
しました
ドアノブの対策、蛇足かもですが
縦にするっていう方法もあるみたいです。
うちの猫も暑いのに気づかないのか
わざわざ暑いところで寝て体調崩してます😵💫
モロ家にいい方法が見つかるといいですね!
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
意外とだめでした。
何か置くのは、人間がストレス。
どうしたもんでしょう。
暑いとこ、行きますよね。あの子達。
しかも、確かに、すごく暑い二階に、、
ドアノブ突破防衛には、
試行錯誤しています。
難しいですね。💧
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
子供が出ないようにドアに挟むやつなので猫ちゃんの脱走防止に使えるかは分かりませんが💦
morokomoro
が
しました
https://sq.jbr.co.jp/library/338
ものによりますが、ドライバーさえあればできそうですー
morokomoro
が
しました
これからもっと暑くなる前に対策したいですよね💦
ドアノブを下向きの縦に付け替えるのはどうですか?
morokomoro
が
しました
最初はよかったですが、猫ちゃんって賢いのでしばらくして外し方を覚えました😅
今は何も使ってないです。
うちの子の場合は脱衣所やトイレに入っていたずらをするのが目的だったので、いたずらしていた物を撤去しました笑
今は旦那の帰りが遅いと、全てのドアを開けて探しに行きます笑
morokomoro
が
しました
横から、縦に替えてました
ドライバーで緩めてしたら、すぐ出来た。
と言うてましたが・・・
なので、妹の家のリビングから出る時、ちょっとした操縦士気分になりつつ、ドアを開けて出てます(笑)
morokomoro
が
しました
おすすめです!
morokomoro
が
しました
ドアノブを縦にするといいらしいですよー。ドライバー一本あれば出来るそうです。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
ドアノブを上に上げないと開かないようになる感じです。
出来るドアか分かりませんが💦
morokomoro
が
しました
下僕仲間さまへ。
我が家は、ドアノブの取っ手部分を一度外して90度回転させてまたつけ直し、ネジを止める!
そうすると猫様には開閉不可能なドアノブが完成しますので是非お試しください!←説明下手なので再度調べて見てください!追加で購入する物無くできますよ♪
morokomoro
が
しました
同じ自閉症中度知的を持つ子どもを育ててます。
子どもが幼い時勝手にドアを開けて
別室に出ていかないように
ドアのとっての向きを変えてました。
https://youtu.be/cm4tQb3lAqs
結構簡単にできますよ
morokomoro
が
しました
ググるとやり方が出てきます。
morokomoro
が
しました
morokomoro
が
しました
メーカーにもよるみたいですが、難しくないみたいです。
morokomoro
が
しました