土日は、
デアゴスティーニ「リバティプリントでハンドメイド」の
マルチカバー作りにチャレンジしています。
(デアゴスティーニ非公認)
さてさて
昨日はここまで進めました。

余分な部分を切り落としたところ。
上辺の縫い代のところは

端の尖っている部分を内側へ折りこみ、

次に上辺の縫い代を折ります。
テキストでは、縫い代を中に入れ込みながらアップリケしていますが
面倒くさがりな私は先に

あらかじめ折り目を付けました。
指だけでも、結構しっかりできたよ。
ではアップリケしていきます。

ひと針目。
際からいきます。
こんな感じで、角がしっかりしているのを確認したら

先に進めます。
次の角もしっかりと。

どんどん進めて
ぐるっと一周。

器のアップリケできました。
プラムと器。

と、今日はここまで。
来週は刺繍に入っていきます。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》

詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。
コメント
コメント一覧 (2)
いつもブログから見に行ってたので、書いてもらえると助かります(*゚▽゚)ノ
moroさん、応援してます~☆
たろくんも、こもちんもめっちゃ可愛い
私もmoroさん家族みたいな家庭を作りたいなぁー!
これからも楽しませてもらいます☆★