記事の見出しがわからなくなるので
本日より、すくパラ等の告知は記事の下に移動させていただきます。
一覧から見やすくするため、ご理解いただけますと幸いです。
では本編です。どうぞーっ
こもたろ、宿題のプリントを前に・・・
この表情。
こもろ姉
「たろくん、どうしたの?」
苦手な算数。
いまいちスイッチが入らないみたい。
いやいやいや。
それ、前にこもたろが答えてた問題よ。って・・・
目を合わせると「答え教えて」コール出るぞ。
母ちゃん
「それ、この間やったよ。思い出してごらん。」
それできる問題だから!
やる気だしてっ
(この後、ちゃんとやりました)
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※いただいたコメントのお返事は現在いたしておりません。せっかくいただいたのに申し訳ございません。予めご了承ください。
――――――――――――――――――
すくすくパラダイスぷらすにて、
「生まれたのは自閉症くん。~小学校編~」
第9話-23 本日更新です。
あたっちゃった
すくすくパラダイスぷらすにて連載中の4コマ漫画
続編が発売されます!
「自閉症くんは1年生」 竹書房刊/1,200円+税
5月26日発売予定。
昨年春の小学校入学から始まり、
1年生の生活を収録した本となります。
よろしくお願いします。
――――――――――――――――――
あたらしい“トークアプリ風”読み物
ストリエ
最新:エピソード20 「チョコレートアイス劇場」
よろしくお願いします。
――――――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧 (9)
冬休みの宿題も…1年生なのにたくさん出るんですね。大変だー!
たろくん、知的に遅れがありますか?ブログだと、普通に会話や日常生活が出来ているようなので、勉強面では健常児とあまり差がないのかな?なんて思っています。
基本的な勉強は大切、でも自閉症児は他人との距離感だったり、人に対する感謝だったり、空気を読む力だったり…そういうことも教えなきゃいけないから母親の苦労は人一倍ですね。頑張って!!
絵の雰囲気が少し、変わりましたね😳
とっっっっっっってもかわいいです💕
私の友達も、発達障害の疑いのある子がいて、moroさんの家族を見ていてその子への接し方みたいなのがとても参考になります。
これからもどうぞよろしくお願いします!
消去の前のリアクションが素晴らしいw
宿題を前にっていうのが、またいいですねw
ついてヒントを与えますが…ちりもつもれはで根気よくですね!
1つ疑問なのですが、日本ブログ村さんに前のブログと今のブログふたつとも登録されてますが問題ないのでしょうか?
上手いこと言うなあ~~~
座布団あげちゃおうw
アメブロからlivedoorブログに引っ越しされる方多いですよね。
何か理由があるのでしょうか。
それはさておき、まだ、お試し期間なのでしょうが、一つお願いがあります。
PCから閲覧しているのですが、イラストとイラストの間にある文字が小さく感じます。
アメブロの時は感じませんでしたが、何かあるのでしょうか。
スマホで読んでいらっしゃる方には丁度いい大きさなのかな?
一度ご検討いただければ幸いです。
その発想って、たろくんの何処からくるんでしょうね(笑)
と、久しぶりに今日は「すくぱら」の方も、楽しませていただきました!
なんなのかなぁ。。。
私は、今はまわりに自閉症の子はいないし、本当にど素人の思いですが
「ばあちゃんに会ったら」何か、いつもと違う刺激になるのか
ばあちゃんの人柄に癒されて、 心の余裕が広がりやすくなって回りが見えやすくなる?のか、なんなんでしょうね(^。^;)
これを読んで思い出しましたが、以前、高熱を出した直後は
言葉が流暢になると、書かれてましたよね。。
そういう事柄を集めて解析したら、
自閉症が「治る」というと語弊があるかもしれませんが、
出来ることが増えて暮らしやすくなるのかな。。と、ふと思いました。
今の世の中なら専門家の方も、その辺はきっと研究してらっしゃるのかな。。
うちもそろそろ小学校に向けて色々考えていかなければならないので、不安が沢山あるのですが、こもたろ君みてるとホッコリします。
朝から癒されました。